- 締切済み
最近体験した事です。
長文になります。昨年体験した事があまりにも不思議な出来事で頭の中がパニックになっています。 現在、祖父84才を介護中です。昨年三回の手術をして鬱を発症しました。介護している私も軽い鬱にかかり思春期の娘も生活リズムが狂い、攻撃的な態度、物は投げる、私を殴る、靴は破き、服は破く今までの優しい娘が変貌しました。 私が、怒ると「鬱病」だと騒ぎ、近所ともトラブルになりました。 祖父は少し会話が噛み合わなかったり、自分のものさしでしか物事を考えられないので、たまに一緒に外出すると変な行動をとります。 今は、退院して生活も落ち着き、私も病院勤務に復帰したのですが、私が勤めている今の大学病院が、精神科です。 患者様の状況が昨年の家に似ているのです。 人の話を聞かない。言った事を覚えていない。話が噛み合わない。空気が読めない。 今日外来受診で又再発の可能性があると、ドクターに言われました。 昨年と同じ事が又起きようとしています。このままだと家庭崩壊になってしまいます。 主人とは、お互い親の介護で別居中です。 もう最悪です。 どうしたらいいのかご助言下さい。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- anndoromeda
- ベストアンサー率15% (279/1846)
回答No.3
- anndoromeda
- ベストアンサー率15% (279/1846)
回答No.2
- hirotan1879
- ベストアンサー率20% (512/2470)
回答No.1
お礼
自分が変わる?今までの人生で考えてもみませんでした。 仕事、家事、育児、介護でその中で動いていたんですね。新たな発見です。自分の出来事が、あまりにも精神科の患者様と似ていておかしくなりそうでした。 仕事では、客観視できても家の介護はやった人でないと解らないと思います。 娘に心配かけない母になりたいと思いました。ご助言ありがとうございます。