• ベストアンサー

サブディスプレイが映らなくなってしまいました

富士通ESPRIMOにモニターを1台設置して1週間程たった頃に突然映らなくなってしまいました。 acerというメーカーです。 サブディスプレイの電源を入れるとボタンのところが青く光り、nosignalと表示された後真っ暗になりボタンがオレンジになってしまいます。 今までもnosignalの表示は毎回出ていましたが問題なく使用できていました。 Windous7です。画面の解像度をみましたら認識されていないようです。 問題として何が考えられますか? まったくのPC素人なので申し訳ないですがわかりやすくお願いします。 ちなみにDisplayLinkというもので繋いでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4564/11267)
回答No.2

利用した経験が無いので正しい回答ではないと思いますが 機械なので故障が起きても不思議ではないと思います 機械的な構造だけでなくアナログ・デジタル変換という電気的な仕事も行われています 新しくてもぜったい壊れないものは無いと思っています 無償保証期間が過ぎたらすぐに壊れるものも多いと思っています 購入時から壊れてるものもあります モニターケーブルも同様で途中で断線してしまった場合はケーブル交換してみないと判断できないのが現状です 同様の環境のパソコンでテストできれば確実に判断できると思いますが、難しい場合が多いです 私個人としてはDisplayLink本体とモニターケーブルを疑っている状況です DisplayLink本体とケーブルに問題が無ければ 次はESPRIMOの映像出力側を疑う流れになってしまいますが 個人で代用部品を全て揃えるのも無駄が多いですし、最終的には所有者の判断?諦め?かも知れません 必要なら購入店やメーカーに問い合わせて修理費用を確認してみる 安いモニターケーブルを買って試してみる 新しいDisplayLinkを購入するのが良いか、修理が良いか、アダプター無しで接続できるモニターを購入するか 動作確認できない状況であれば、この辺りが後の選択肢になるかな?と思います

mimimimimin
質問者

お礼

とても分かりやすい回答ありがとうございます。 とりあえず、おっしゃられた通り順を追ってやっていきます。 解決できたらここでご報告させていただきます。 ベストアンサーに選んでしまったらご報告できないのですかね?数日かかると思いますが、またご報告さえていただきます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4564/11267)
回答No.1

この機器の使用経験は無いので詳しい情報は無いのですみません 映像出力変換アダプター(DisplayLink)の故障の可能性はないでしょうか? パソコンの電源をONにしてもすぐに映像出力が配信される状態にならないのでタイムラグで「nosignal」でオレンジランプに切り替わるのは普通だと思います 私は三菱製モニターですが同様の流れの後に緑ランプになって表示が始まります 筐体にインジケーターランプなどは付いていない? ケーブル接続をチェック(必ず差し直し)してnosignalが改善しないようでしたら、DisplayLinkの故障を考えて良いのでは?と思います DisplayLinkの型番がわかれば他の情報も集まるかも知れません WindowsUpdateで何か影響が出る場合も考えられます 但し 機器メーカーからサポートが無い場合は復元で利用可能な状態に戻しUpdate困難な状態での使用継続になってしまいます

mimimimimin
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 筐体にインジケーターランプはないです。 接続は指し直しましたが、アップデートは良くわかりません。 再インストールして画面の解像度をみましたらやはりサブディスプレイは認識されていませんでした。DisplayLinkが故障するとそういう現象になるのでしょうか? 再度質問してしまいましたがお時間があるときで構わないのでよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A