- ベストアンサー
「グランジ」についての質問です
90年代に流行った「グランジ」というジャンルの音楽についての質問です いったい、どんな音楽なのでしょうか? 「ニルヴァーナ」というバンドが有った事だけしか、私は知りません
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大まかな説明はされたので補足的に・・・。 グランジのそもそもの意味が「ツメの垢」 要はあの足の親指の黒くて臭いとこの意味でしょうねw 黒くて臭い・・・黒くて臭い・・もうそのままです。 感情は暗いし、エレキは歪んでて声も歪んでて精神も歪んでて そして歌詞もネガティブ。ある意味臭いですね。人が目をそむけて 鼻をつまみ よっぽどの変態でないかぎり「他人のそれに触れたいとも見たいとも嗅ぎたいとも全く思わないもの」・・・。 大まかな説明と照らし合わせると僕の言ってる事がわかると思います。 なのでそもそもの原理がポップの世界と概念が反対にあります。 だけどかぎりなくポップな曲が多いのは本来のロックの流れをくんでる証拠でもあります。 そのためにグランジはオルタナティブロックとも言われてて 売れる要素としても兼ね備えてるものだと思います。 だからパンクとも呼びづらいのでその名がついたと思います。 サウンドガーデンやマッドハニー、ソニックユースを聞いてもらえればわかると思いますが 色んなジャンルを感じる事をできると思います。ただ「暗い」というとこは共通してるのでレッチリはグランジとはいいませんよね。 そこでニルヴァーナの存在なんですが「時代がもちあわせた鬱や不安」を爆発させたと思います。 誰もが目をそむけたくなるとこに「多くの人」がいた(抱えていた)のでカートコバーンが叫んだ魂はその人たちを狂喜乱舞させた。 臭くて暗くてひどいもののふたをあけ解放させた。 ふたをしめたポップ。テクニックや音や格好の派手さ豪華さなどつきつめたメタル。そういうものに一矢報いたのがグランジと言えるわけです。
その他の回答 (2)
- marbleshit
- ベストアンサー率49% (5033/10253)
こちらが典型的なスタイルです。 http://www.youtube.com/watch?v=nYkkQsYUfVo
お礼
ありがとうございます!お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした 画像が見れて、嬉しいです! 本当に、ありがとうございました!
- hunaskin
- ベストアンサー率30% (1854/6060)
・一般向けに売れるための音作りではない ・ひと昔前(70後半~80)のパンクのような音楽をやる初期衝動を重視 ・演奏能力があってもなくてもそれ自体を売り物にしない ・主にエレキギターを中心としたバンドサウンド ・音楽的な形式は古典的なハードロックに似るが、がさつでうるさい ・歌詞は内向的でシリアスなものが多い ・見た目はなんとなく薄汚い そんな感じのロックバンドをグランジと呼ぶことになりました。 呼称の出処はアメリカのカレッジチャートあたりではないかと思います。 代表的なグランジのバンドといえば ソニックユース、ダイナソーjr、マッドハニー、サウンドガーデンあたりだと。 時を前後してオルタネイティブと呼ばれた一群のロックバンド、ジャンルがありますが、グランジと被るものもかなりあります。
お礼
ありがとうございます いろいろな説明、有り難いです! なるほどぉ………そういう音楽なのですね 情報量が多く、大変、参考に成りました! 私も聴いてみたくなりましたよ 本当に、ありがとうございました! 大感謝です!
お礼
ご回答、ありがとうございます! グランジは、そういう音楽なのですね かなり詳細な情報を戴き、参考に成りました! 情報量の多さに、感謝感激です! 本当に、ありがとうございました! ベストアンサーに選んでおきますので