• 締切済み

WindowsXP→8 アップグレードできる?

WindowsXPのサポート終了のため、8へのアップグレードを考えています。 アップグレードアシスタンスで互換性を調べようと思ったのですが、インストールしようとすると、「プラットフォームはサポートされていません。」との表示がでます。 これは、Windows8へのアップグレードができないということなのでしょうか。 自作したPCのスペックをみると、不足しているようには感じないのですが。 添付画像がPCのスペックになります。アップグレードできるか判断できる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

みんなの回答

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.8

ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121026_568861.html Windows 7/Vista/XP搭載PCからWindows 8 Proにアップグレードできるパッケージ製品は、2013年1月31日までの期間限定特別価格で提供する。参考価格は5800円(税別)。同じくダウンロード製品も、日本マイクロソフトのサイトで3300円で販売する。 ttp://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/windows/windows8/017/default.aspx __ 替えるつもりだったらとにかく突っ込んで、早期がよかったんですね、まだ安くあるのかな?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#240229
noname#240229
回答No.7

十分可能ですよ。 64ビットならば、メモリは8GB以上、32ビットならば4GBのままで十分でしょう。 Windows8 64bitにAMD990FX(ASRock、メモリ16GB)、Windows8 32bitにAMD880G(GIGABYTE、メモリ4GB)を使ってます。 Phenomならばそれなりに快適に動きますが、ギガバイトのマザーボードではギガバイトが提供するWindows8用チップセットをインストールすると、Radeon6670のビデオドライバがインストールできない症状が出たため、Windows8の新機能であるリフレッシュでクリーンインストール状態に戻しました。 AMDのマザーボードの場合、メーカーが提供するチップセットはインストールしないほうが無難かもしれません。 特にエロゲが多い場合は、Windows8 32bitのほうがXPとの互換性が高いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.6

アップグレードアシスタンスというのは、以下でダウンロードされたのでしょうか? それをダウンロードして、XP SP3環境で実行すると、コンピュータにインストールされているソフトウェアの精査と、システム情報の収集が開始されます。実行時間は環境によって、数分~10分程度の範囲になるかと思います。(尚、インストールの必要はなく、ダウンロードしたファイルを直接実行すると結果が表示されます) http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-to-windows-8 この状態で、プラットフォームのサポートエラーが出る場合は、プラットフォーム(BIOSやEFI)に何らかの問題があるか、環境確認に利用されるWMIなどが無効である可能性があります。 自作の場合は、EFIやBIOSのWindows8アップグレードに伴う不具合情報などがないかを確認して下さい。 また、Windowsシステムサービスをmsconfigや管理ツールなどで停止している場合は、互換チェック時には有効にすることをお奨めします。 尚、プラットフォームに最小限必要な機能は、以下に記載されている機能となります。 これらがBIOSの設定などで無効にされていると、インストールできません。まあ、近年のBIOSやEFIでこれを止めているということはないと思いますけど。 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/what-is-pae-nx-sse2 Windows 8 のシステム要件として全ての機能を満たしたい場合は、以下の条件を一つ残らず満たす必要があります。 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/system-requirements 尚既に回答があるように、XPからの環境を維持した状態でのアップグレードはWindows8ではサポートしていません。そのため、アプリケーションなどは全て再インストールが必要となります。 ただし、個人用ファイルの引き継ぎは可能となります。(簡単に言えば、IEなどの設定をエクスポートして自分で移動することはできます) 以上のようになります。 出来るか出来ないかという質問だと、プロセッサ情報だけで見れば、可能であるだろうと思います。ただし、Web入手のアップグレードアシスタンスが正常に動かなかったと言う場合は、環境情報の取得に失敗している恐れがありますので、予め、自作パーツに関するアップグレード互換情報の(特にマザー関連のファームウェア情報などの)確認を一応された方が良いと思われます。 尚、アップグレードが滞りなくできるかどうかについては、システムのプロパティに表示されるプロセッサやメモリ情報だけでは、不足となりますのでご注意下さい。(でなければ、アップグレードアシスタンスなどマ社が提供する必要はありませんので) まあ、アップグレード前に今の環境は、何か問題が起きたときのために、バックアップされておくことをお奨めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180527
noname#180527
回答No.5

Windows8アップグレードアシスタントはWindows XPとのプログラムの互換性が無いです、互換性があるのはWindows7アップグレードアシスタンスまでです。 だからインストール出来なかったというだけ、そのパソコンにWindows8 OSの新規インストールが出来ないと言う訳ではない。 快適に動作するスペックはCPUはデュアルコア2.5GHz以上、メモリーはDDR2、DDR3共に 3GB以上、グラフィックはGeForce GT610コア同等以上、HDDはSATA 3Gb/s 7200rpm 32MB同等以上だと私なりに勝手に判断しております。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (738/3448)
回答No.4

スペック的には特に問題ありませんが、メモリーは増設した方が良いと思います。 XPと8ではカーネルが違うのでそのままアップグレードはできません。 #1さんも書かれていますがクリーンインストール扱いとなります。 ちなみにそのままアップグレードができるのはVista以降のOSになります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1884/4445)
回答No.3

> 添付画像がPCのスペックになります。 それだけでは誰にも(マイクロソフトにも)判断できません。 win8 90日評価版を実際にインストールしてみるのが一番確実です。 「Windows 8 Enterprise 評価版のダウンロード」 http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx --- 断定はできませんが、XP時代のPCはw8インストールはクリアしたとしても 快適に動くかどうかは疑問です。 したがってXPのまま使い続けるのがいいと思います。 それを決断するためにも自分でwin8 90日評価版を試すのがいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.2

他で回答が既にでていますが、解り易く書けば アップグレードはできるが、中にインストールしているソフト、 例えばセキュリティソフトやオフィスソフトは消えるので、 アップグレード後再インストールが必要です。 データファイルは何か残ってた気もしますが、 自信がないのでバックアップとっておくことをお勧め。 あと僕はXP-Professionalからのアップグレードをしましたが、 その辺りは大丈夫ですか?ホームプレミアムの場合どうかとか。 対応していればOKです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

WindowsXPからWindows8へのアップグレードは新規インストール(クリーンインストール)のみ対応です。 通常のアップグレードの様に環境を引き継ぐことは出来ません。 ”アップグレードアシスタンス”は環境を引き継ぐ場合に互換性をチェックするための物なのでWindowsXPでは動作しません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A