• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父親の格言でいつも喧嘩になります。)

父親の格言で喧嘩が発生!対処法は?

このQ&Aのポイント
  • 私の父は今年70になります。お酒が入ると特に格言のような話になり、家族がその格言を聞くに耐えられず、いつも喧嘩に発展します。
  • 父の格言は抽象的でわかりづらく、話の真意を聞けずにイライラしてしまいます。母や兄もこの格言にはうんざりしています。
  • 将来は父の話にハイハイと聞き流すしかないと思いますが、感情的になってしまうこともあります。同じ経験のある方、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

お父さんが、ないがしろにされている・・感を普段から感じているから、お酒の力を借りて、自分を認めて欲しいだけの様に思います。 私は、児童館に勤めていますが・・ そこで見聞きした話。 先日の幼児サークルでの一場面。 幼児に絵などを画かせていました。 少し時間が経って・・ 聞こえてくる声(言葉)は ねえ、見てみて・・ 見て見て・・ の合唱でした。 2~3歳児でしたが、自分を認めて欲しい。 特に親にでしたが、指導側に人間にも言っていました。 人は認めて貰いたい・・存在感をか・・存在そのものなのか・・は分かりませんが。 認めて貰いたいのは、年齢に関係無い様です。 お父さん・・認めていますか、尊重していますか、尊敬していますか? その当たりからの話の様に感じます。 カワイイ話・・

na53-2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。非常に例えがわかりやすく、納得出来ました。人間は、年齢に関係なく、認めて欲しい気持ちがありますね。 子どもが絵を見て欲しいのは可愛らしいですが、70の父の持論だと受け入れ難かったのです。しかし、認めて欲しい、聞いて欲しい、という心理は理解出来るように思います。 普段の父を認めてるかについては、仕事の面では大先輩なのですが、今回は子育ての話だったので、母に育児を任せてきた父のわかったような話にイラついてしまったのだと思います。 普段からもっと父のことを尊重し、尊敬してるか、もう一度見直してみることから始めたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

お父様の格言ですけど、『お酒が入ると』なら 真面目に聞く必要もないと思うんですけどね。 私は、相手が素面なら 「うんうん、それで? 例えば?」と訊く気になりますけど お酒を飲みながらなら 「へぇー」で済ませますよ。

na53-2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。その対応がベストですね。気をつけます。

noname#181117
noname#181117
回答No.9

いや~、お父さんは、根本的な精神、姿勢、あり方を言っているのに。 >「しつけで大事なのはダメと言いすぎないこと」。 つまり、褒めておだてて伸ばして育てようねと言いたいんじゃない? 親はすぐ叱りがちになるけど、気をつけようねと言いたいんじゃない? あれもこれも上手くいかないからと、母親はすぐイライラして叱りがちになる。 でもそれは、子どもにちっとも良いことなんかないことを、お父さんは知っているのよ。 これの何処が格言なんだろう? >「一つだけルールを決めて、それ以外は駄目でもいい」。 >「それで良い」 それくらい開き直った方が良いと言いたいのよ。 開き直って楽な気持ちになれないと、叱りがちから抜け出せないことも、お父さんは知っているのよ。 わからないかなあ。 じゃあどうすればと具体的に考えるのは、あなた自身でしょう? なのに具体例まで聞き返すの? つまり、お父さんに細かいマニュアルまで求めてるわけだ。 そりゃあ、ちょっと違うんじゃないの? お父さんは、あなたにうっかり忘れないでいて欲しいことを言っているのに。 自分の言ったことはちっともわかってもらえてない・・・お父さんはガックリしてないかなあ。

na53-2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご回答者様もうちの父と喧嘩になりそうなタイプですね。?マーク多すぎてちょっと読んでて疲れました。相手を理解しようとする前に反論してしまう、その部分は私も同じだと気づき、反省しました。ありがとうございました。

  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.8

同居で、その小言が日常茶飯事であれば、かなり鬱陶しいと思いますが どうやら別のところに住まわれていて、たまに帰宅した時の様子・・。 聞き流せばよいものを、具体例だの応酬をされ、いちいち腹を立てる、という質問主様は 非常に思いやりのある優しい人に思えます。 できれば・・まぁ、たまにはそうやって 訳のわからない会話でケンカすればいいのでは。 喜怒哀楽は、ボケ防止にいいと思います。 恒例の事として 「今日も元気に!喧嘩の相手をしに行こう!」と思えばいいのではないでしょうか。 親を上手く笑わせることも、上手く怒らせることも、親孝行のうち。 質問主様は、上手く親孝行されていると思います。

na53-2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。新たな視点からご指摘頂きありがとうございます。俗にいう、喧嘩する程仲が良い、でしょうか。確かに親子の仲は良いと思います。娘と父と三人で出かけたりすることもあるくらいです。 これに懲りずに、聞き流す時もあるけど、理解出来る時は聞けるように柔軟に対応していきたいと思います。ちょっと気持ちが軽くなりました。ありがとうございました。

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.7

30代女性。 あと生きててもせいぜい10年ってとこでしょうか。お父さん。 実家で生活していないあなたが顔を合わせるのは年に何回ですか? 肉親だから聞き流せないといいますが、一緒に生活してないので、 「一緒に生活する家族」としてカウントする相手ではないですよね。 私は母とちょうどそんな感じでもうすぐ70ですが、 私は5日/年くらいだったらさほど掘り下げずケンカしないタイプです。 5日/年くらいなら親を満足させて幸福に死なせる自分のコストとして 十分ガマンできるからです。 まあそうやって適当に受け流すようになったのはここ数年ですけど。 腹に据えかねたら 「お母さんは、昔から否定しかできないよねー」とか 「まあ理想はそうだよね。」とかで返す程度で 同じ立場に立っている人間としては相手してません。 質問者様のお母さんは大して腹も立たないようだし 質問者さんは一緒に暮らしてないし お兄さんが苦労されてるようですので、お兄さんが グチを言われたときに味方になって聞いてあげる、というのが あなたのやることではないでしょうか。 お兄さんは一緒に暮らしてる家族ですから、 「毎日の生活」でガマンすることは難しいからです。 それは人生をガマンすることだからです。 父は65で亡くなりました。 死ぬ前の3ヶ月は一緒に病院で過ごしました。 記憶が混乱していてまともな会話ができた時間は短かったです。

na53-2012
質問者

お礼

ご回答者様ありがとうございました。

noname#232913
noname#232913
回答No.6

お父さんの言っていることは理解できますよ(^_^) ここではっきり分かることは、正論であれなんであれ家族がお父さんのことを嫌いってことです。 お父さんの話しを聞いてもらう以前の信頼や尊重が築けていないことと他人の受け売りを自分の経験のように語ること 伝わらないことばかりなのが問題であり お父さんの仰ることは理解できますよ 子育てで一番重要なことは自己肯定感を育てることですから。 あなたの家族に足りない、相手を認めるということをするには、まず自分で自分を認められない自己肯定感が低いからではないですか。 否定されることがお嫌いですよね?

na53-2012
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 他人の受け売りを自分のように語る、まさに父のパターンです。結局、自らの経験からではなく、年老いてから知識だけ頭で理解したことを私達に対して、さも自分が考えたかのように語るので、中身が伴わずに家族に否定されてしまうのです。普通は相手に伝えたければあんなに一方的にならないと思いますし、具体例をあげて話したりするものですよね。 ただ父は自分の頭にあることを言いたいだけなので、こちらも適当に聞き流そうと思ます。ありがとうございました。

回答No.5

私はお父様の気持ちが大変わかりまます。 勉強ができなくても、運動ができなくても、要領が悪くても、真っ直ぐ生きて人に愛される人間になりなさい。 ということでしょ。 男の教育は理屈じゃないですからね(笑) まぁ女性にはわからないことでもあるかと思います。 だから教育には本来、両親が必要なんですね。

na53-2012
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。父が素の時にご回答者様のおっしゃる内容だったのか、ぜひ聞いてみたいと思います。 ご回答者様のように直球でわかりやすい方が私も素直に納得出来るのですけどね。父はくどく話す癖があるので理解し難いことが多々あります。 代弁して頂き本当にありがとうございました。

回答No.3

飲酒後に、そうなることは既知なのですし、 頑固であることもわかっているのですから、 対立しない対応方法を展開すれば、 宜しいのではないでしょうか。 躾に関しては、私は 曽野綾子さんの『絶望からの出発』の中の定義や、 シェークスピアの言葉が好きなのですが……そうした ことをお父さまに書いてあげて、感想を求めてみるのなども いいかもしれませんよ。 〈ふろく〉 格言がお好きならば、ノートとペンをプレゼントして、 そちらに書き出してもらうようにするのなども 1つの方法ではないでしょうか。 逆に、家族の皆さんが格言のテーマを 30~50ほどカードに書き出して、リクエストして みるのなども宜しいのではないでしょうか。 お父さまは極限思考するタイプではなさそうですし、 皆さんの同意が欲しいのではないでしょうか。即ち、 寂しさを抱えているのではないでしょうか。 コラムやエッセーを書いたり、 俳句や短歌をつくることを お勧めしてみませんか。 地域の中央公民館などには文芸などの サークルが少なからずありますので、 お仲間ができれば、環境が変わり始める のではないでしょうか。 とりあえず、 朝日新聞なら《声》欄、讀賣新聞なら《気流》欄にある 読者の意見に、反対・賛成、双方の立場で文章を 書いてみることを勧めてみませんか。 プレゼントとしては、スケッチブックや 五線紙などもいいかもしれませんよ。 作曲&作詞、絵画が生まれないとも限りませんので。 同じようなことを繰り返して言うようなことが あるとしたら、認知症初期を疑って、お早めに、 然るべき対応をしましょう。 Good Luck!

na53-2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。父が寂しさを感じているのは、確かにあると思います。あれだけ頑なにべき論を語るので、認めて欲しいことの裏返しなのですね。私ももう大人なので、対応の仕方を変えたいと思います。ユニークな具体策を提示していただきありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1706)
回答No.2

 お酒が入ると・・・と書かれているので、素面の時はそんなことないのでしょうか?  そうならば、酔っ払いのたわごとだと割り切ってしましょうよ。  そもそも質問にあるたとえだと、これは【しつけ】じゃなくて、【子育て論】ですよね。  【しつけ】は、集団生活や社会生活においての礼儀やルールを身につけさせることです。  何をするべきか、何をしても構わないのか、何が『ダメ』なのかを教えるって意味なんです。  まぁ、そこを突いても、酔っている時は逆ギレするだけでしょうけどね。  多分、「ダメと言わない」と言うのは、「なんでも『危ないから』と危険を取り除くことは、その子の危険予測力が育たない。あるいは、相手が受ける痛みを想像出来なくなる」といったことを言いたかったんじゃないかな?  酔っていたので言葉が足らず、また、質問に対して適切な返答が出来なかっただけで。  酔っていた時に言っていたことの真意を、素面の時に訊いてみたら、違う意味が出てくるかもしれませんよ?  理詰めにしても非を認めず、逆に意固地になる年代の上に酔っ払いですもの。  実際に口出し・手出しして迷惑を掛けてこないのなら、とりあえず飲んでいる間は別の部屋に避難出来ませんかね?

na53-2012
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。まさに酔っ払いのたわごとですが、たまに素でも話し始めることがあります。 まさにしつけと子育て論と整理して頂いて、モヤモヤがなくなりました。 私もたぶんご回答者様のような推測で、一つだけルールを決めたら自分で物事を判断したり、相手を思いやる能力をつける、ということかな、と思ったので、それも聞いたのですが、また違う、と言われ、何が言いたいのか本当にわかりませんでした。 たぶん本人の言いたいことがこれ、と決まっててそこをつかないと全部否定されるので、こちらもイラっとするんです。父の話を本当は理解したいと思うところもあるので、落ち着いてからもう一度聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.1

お父さんの事を知らないので どんな対応が良いなんて事は言えません はっきり言って、対応は臨機応変です で 色々対応を変えて 良いと思った対応を次から心がけるですね 私なら 今回の場合は 「ちなみに、私はどんな方針で育てたの?」と聞き返そうと思います 喧嘩の原因は価値観の違いです まぁ 生きた時代が違うから 価値観が違うのは当たり前です で お父さんが持つ価値観に柔軟に対応出来ないあなたも 結構、頑固ですよ あなたに父親の血が繋がっている何よりの証拠です

na53-2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちなみに、私はどんな方針で育てたの? まさに私も同じことを聞きました。私の時は、わからなかった、特に意識してなかったからわからない、だそうです。つまり、頭では70になって色々わかってきたものの、実際に経験してないので具体例が出てこないのです。本人も机上の空論なので、突っ込まれるとうまく答えられないのです。 ですが、他の方の回答にある通り、寂しさや認めて欲しいからこういう結果になるとわかったので、なるべく認めてあげるようにしたいと思います。

関連するQ&A