- ベストアンサー
部下の教育方針についての問題
- 部下の教育方針について、私が疑問を抱いています。部下は積極的でやる気があるが、理解力や些細なミスがあると言われています。最近、部下が与えられた仕事が終わると、自分の判断で勝手に書類を作成し、私に見せるようになりました。部下の行動は私から見れば好奇心であり、私の業務時間を削るものです。私は部下に教育をするつもりですが、部下は自分の学ぶべき順番があると考えることができるのでしょうか?
- 部下は入社2年目で、前の部署の評判は意欲的でやる気があるが、理解力やミスがあるとされています。部下は与えられた仕事が終わると、自分の判断で書類を作成し、私に見せるようになりました。私は部下に教育をするつもりですが、部下には自分の学ぶべき順番があるはずです。部下の行動は私から見れば好奇心であり、私の業務時間を削るものです。私の上司に相談したが、特に問題はないと言われました。
- 部下の教育方針について悩んでいます。部下は入社2年目で意欲的でやる気がありますが、理解力や些細なミスがあると言われています。最近、部下は与えられた仕事が終わると、自分の判断で書類を作成し、私に見せるようになりました。私は部下に教育をするつもりですが、部下には自分の学ぶべき順番があるのではないでしょうか?部下の行動は私から見れば好奇心であり、私の業務時間を削るものです。上司に相談したが、特に問題はないと言われました。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#7です。詳細な補足をありがとうございました。 質問文の中ではわからなかった、さまざまな思いとか考え方とかがわかりました。 で、再度の感想です。 質問者さんも部下さんも、お互いに気持ちが空回りしているように思えます。 まず、『理解力が少し欠けるし、些細なミスが多いが、意欲的でやる気がある』という情報を得ているわけですから、それをもとに指導する必要があります。 でも『教えてもらう側が、より空気を読んで、より努力をして、より周りを見て教えてもらうべき・・・』という考え方だと、「理解力にかける=空気を読めない」部下さんの指導はしにくいでしょうね。 というわけで『実習段階をきちんとわかりやすく徹底的に理解させる必要がある』ということを申し上げました。 >『比較し、何がどう違うかを説明していたら、1日を無駄に使ってしまいます。』 書類を存じ上げないので、きつい言い方になってしまいますが、教育係である以上、的確にポイントを指摘して説明できないといけないと思います。 >『でも、普通は部下より仕事がありますよね?』 確かにそうですが、部下を鍛えることは、将来の会社のためでもあります。 部下の指導も含めてあなたの業務評価になります。 もし、質問者さん一人の手に負えないようでしたら、その旨を上司に報告し、相談されるといいと思います。
その他の回答 (19)
- 108109
- ベストアンサー率31% (117/368)
>何故、与えられた仕事が終わったら、終わったと報告しないの? 今後、きちんと報告するよう指導なさるべきだと思います。 また、与えられた仕事の完成度はどうだったのでしょうか? そちらが100%近い出来だったなら、今回のことは大目に見てもいいような気がします。 「理解力が少し欠けるし、些細なミスが多い」なら与えられた仕事をまず完璧に近づけるべきでしょうね。 >与えた仕事が早く終わったら、次は何をすべきなのか聞くべきではありませんか? これも、今後そうするように指導なさればよいと思います。 前の部署では仕事が終わったら自分で仕事を見つけてもよい雰囲気だったのではありませんか? >就業中に自分の業務外の業務をするというのは果たして仕事といえますか? 関連顧客への提案書作成なので「業務外」と切り捨ててしまうのは、少し厳し過ぎる気がします。 ましてや、まだ入社2年目ですよね。褒めて伸ばす時期ではないですか? >休み中に自宅でやりましたというなら自由ですが、評価はしません。 「提案書」の見せ方が押しつけがましいなど、質問者さんを不快にさせる要素があったんでしょうか? 私なら「よろしければ、お時間がある時にでも、ご覧いただけませんか」と言われたら、 喜んで見ますし、自分の意見を伝えたいと思います。提案書を持ってきたということは、 質問者さんに一目置いているというか、参考意見を聞きたい相手だと判断したんですよね。 どうして、ここまで厳しくなさるのか、正直、わかりません。 質問文に書かれていないことで、何かあるのかもしれませんが・・・。
- JqqF
- ベストアンサー率24% (159/656)
お礼ありがとうごさいます。 不愉快でしたか失礼いたしました。私はアスペルガーです。あなたの質問の内容に痛く共感し、私の仕事の仕方と部下への要求そのものだと感じましたことを、補足いたします。
- TUNE0040
- ベストアンサー率26% (220/842)
難しい課題だと思います。 基本的には、社風や指導方針にかかわってくる内容ですね。 ご質問内容からわかる範囲で回答をいたしますので、参考になさっていただければと思います。 >「何故、与えられた仕事が終わったら、終わったと報告しないの? まあ、社会人であれば当たり前のことでしょうが、その「与えられた仕事」はきちんとできていたのでしょうか? まずはその「与えられた仕事」の評価と、報告がなかったことの指導が第一。 >君には君がやるべき事、学ぶべき事がある。 それは、質問者さんが教育係になってから、部下さんに提示してあったのでしょうか? 提示してあったのなら、学ぶ順序にしたがって指導するのが第二。 指示していなかったのなら、質問者さんが融通を利かすところですね。 >それを自分の判断で勝手に書類を作り、しかもそれを見ろというのは勝手にも程がある 教育係の感情としてはその通りだと思います。 ただ、もし報告ができていなかったけれども「仕事そのものは及第点を出せる程度にできていた」のであれば、もうすこし柔軟な対応が必要になるところでしょう。 >「その書類を作成する」のは無理だと判断してるからその仕事を部下に振っていないのです。 もし、可能ならば、その「無理」の根拠を、質問者さんが作成した書類と比較して、しっかり説明して納得させてはいかがでしょう? 『・・・だから、君は、まず、この仕事から取り組みなさい』という展開に持ち込めませんか? >こちらも教育係として、教育の過程をきちんと考えているのに、 部下さんは、前の職場での指示のとおり行動したのでしょうが、今の職場ではどう行動するべきか、もう一度指導なさったほうが、あとあとトラブルが減ると思いますが。 どこの職場でもそうですが、指導過程、指導段階を新人さんを含めてみんなに提示することが、当事者だけでなく、周囲の職員にも効果があると思います。 あの、決してあなたに落ち度があった・・・という意味で回答しているわけではありませんので、あしからず。
お礼
>「与えられた仕事」はきちんとできていたのでしょうか? 出来ています。 が、「終わりました」という報告がなく、 「終わったの?」と聞かないと報告をしない事が多々ありました。 >>君には君がやるべき事、学ぶべき事がある。 >それは、質問者さんが教育係になってから、 >部下さんに提示してあったのでしょうか? してません。 ですが、当然と理解できませんか?何の知識もないのだから。 質問通りの例えでいくと、 寿司職人の見習いがいきなり客の目の前に立って、 寿司を握り始めたら怒られませんか? そして、現実的に考えればそんな事する見習いはいませんよね? 見習いは見習い、自らの立場を理解する事が そんなに難しい事なのでしょうか? >「仕事そのものは及第点を出せる程度にできていた」のであれば、 >もうすこし柔軟な対応が必要になるところでしょう。 何故でしょう? 仕事は指示を受け、実務を終え、報告、確認して貰って、 了承を得て初めて完了ではないのですか? 結果が良ければいい、という考え方も一理ありますが、 そういう結果論は下地がしっかり出来た人物になって 初めて適用されるのではないでしょうか? >可能ならば、その「無理」の根拠を、質問者さんが作成した書類と比較して、 >しっかり説明して納得させてはいかがでしょう? 比較し、何がどう違うかを説明していたら、 1日を無駄に使ってしまいます。 私は部下の指導の為に残業や休日出勤をする予定はありません。 つまり、そのレベルなんです。 比較して、説明するのが1時間程度で終わるようになって 初めて私はその仕事を部下に振るつもりなんです。 例えばかりで申し訳ありませんが、 ローマ字も理解できない人に英文の和訳を説明するには、 ローマ字を教え、単語を教え、文の構成を教えなくては なりません。 だから私はせめてローマ字と単語くらいは覚えてからにしろ、 という主張なのです。 確かに、回答者様の言うとおりに指導できれば、 きっと部下は私を教え方のうまい上司だ、と思ってくれるでしょう。 でも、皆さんそんなに余裕があるのでしょうか? 私も部下の指導だけが自分の仕事なら、 もっと丁寧に一から教えます。 でも、普通は部下より仕事がありますよね? そして教えているからといって部下に何かを貰ってる訳ではない。 むしろ、部下は教えて貰っておきながら給料を貰ってます。 であれば、教えてもらう側が、 より空気を読んで、より努力をして、より周りを見て 教えてもらうべきなのではないでしょうか?
- yokohamahope
- ベストアンサー率40% (782/1955)
>何故、与えられた仕事が終わったら、終わったと報告しないの? これは良いと思います。 しかし、それ以外は憤懣が多分に感じとれます。これは貴方のエゴかもしれません。 何がいやだったのですか?冷静に考えてみては如何でしょうか。 少なくとも、部下の前向きな姿勢を潰すことの無いように、とりえあず密なコミュニケーションをとりましょう。 教育方針が良いとか悪いとかではなく、教育係は任された訳ですから、貴方の思う方針で良いでしょう。
お礼
そうでしょうか? 強いて言うなら教育方針の真っ向否定でしょうかね。 私が間違っているなら反省しますが、 間違ってるはずが無いと思っていましたので。 >教育方針が良いとか悪いとかではなく、教育係は任された訳ですから、 >貴方の思う方針で良いでしょう。 それはそうですよね。
こんにちは♪ 質問者様はおかしくはないですよ ただちょっと厳し過ぎるかなぁ~と思います 社会人1年目の何も知らない時にいた前の部署でそういう指導を受けていたら、まさかそれをした事で怒られると思ってなかったと思います 与えられた仕事が早く終わったら報告して次は何をしたらいいか聞くのが当たり前…当たり前というのは質問者様の基準で、確かに一般的論かもしれませんが、それがわからない方もいます だから教育係がいるんじゃないですか? 『意欲があるのはいい事だし、頑張ってるね でも、うちの部署は順を追って教えて行く方針で、先の仕事が終わったら次にやる事用意してたから、次からは与えられた仕事が終わったら、報告をするようにして下さいね』などと教えてあげるぐらいの優しさはあってもいいんじゃないかと思います 教育係ですし、教育は仕事だけを教えるんじゃなくて、社会人とは…仕事とは…も教えてあげるべきだと思いますよ まずは相手がした事を1度受け入れてから注意をするのがベストではないかと思います そんな事教えなきゃわからない?!と思われるかもしれませんが いちいち何でも、あれしていいですか?次は何ですか?次は? みたいに自分で考えないでなんでも聞く人もいますし…それはそれで少しは自分で考えて欲しいな…と思うものです 教育する事は大変難しいとは思いますが、頑張って下さいね
お礼
反論するようになってしまいますが、 それは甘すぎませんか? では、来年、部下がまた異動になって、 上司が私と違う指導方針だったらまた新しい上司は当たり前の事を 教えなくてはいけないのですか? その翌年、また異動があったら? 上司なんて性格によって指導方針は様々です。 その度に上司から「私はこういう指導方針だから」と、 いちいち諭すのですか? 逆ではないのですか? 教えてもらう側がどういう風に学んでいくべきか、 まず第一に「指示」を仰ぐべきではないのですか? 仕事の内容や技術ではなく、 会社での教えてもらい方、立ち振る舞いを学ぶのに 1年間というのは十分過ぎる時間ではありませんか? 学校や塾じゃないんです。 会社では教わる人間も給料を貰って教わってるんですよ。 >いちいち何でも、あれしていいですか?次は何ですか?次は? >みたいに自分で考えないでなんでも聞く人もいます これでいいのではないですか? 何の知識のない人物が考えて動いたところで 成果が出るはずがありません。 だから、最初の内は何から何まで指示を受ければいいのでは? そうやって指示を受けていく中で 知識をつけて、学んで、初めて「考える」ということが 成立するのではないでしょうか?
- JqqF
- ベストアンサー率24% (159/656)
まるで、アスペルガー(あなた)とADHD(部下)の喧嘩です。これらは発達障害の名称ですが、あなた方がそうだという意味でなく。ルールが違う者同士は、かくもこうなるとの例えに使わせて頂きました。試しにアスペルガーとADHDの文献を拾ってみて下さい。打開の参考になるかも知れません。 寿司職人の師弟関係も、師匠のルールによると思います。まず、自分のルールはこうであると宣言してみては如何でしょうか?
お礼
例えが非常に不愉快です。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
貴方は、どのような社員を育てようと思っているのでしょうか? (1)マニュアル通りに動く、模範的な社員。 言われた仕事はこなすが、それ以上は出来ない社員。 (2)失敗を恐れず、何事にも挑戦しようという社員。 どちらが良いというのではなく、どちらも社員には必要なのですよ。 (1)は、コンプライアンス部門などに向いている社員です。 コンプライアンス部門が融通の利く部門だったら、 規律が、がたがたになります。 (2)は、研究開発や顧客開拓に向いている社員です。 で、質問者様は、部下の性格、特性から考えて、 どのような社員に育てたいと思っているのでしょうか? それによって、育て方も違ってくると思うのですが、いかがですか?
お礼
そういう風に教育方針を定めるのは、 部下の性格や、仕事の向き不向きを定めてからですよね? まだ期間も短いので部下の性格や特性は把握しきれていません。 どういう社員になるか、 というのはその社員自身が決めることであって、 教育係が決めることではないと考えています。 社員がこうなりたい、 と目標を定めて、その為にはどうすべきか、と教えるのが 教育係ではないのでしょうか。 日本語が理解できない人物が理系に進むのか、文系に進むのか、 決められないのと一緒で、 物事には順番というものがあると考えています。
質問者さんの言う通りだと思いますよ。よその人は「他人事」なんで「まぁいいじゃん」なんでしょうが、これから指導していく中でそのような独りよがりな先走りは決して許されるものではありません。 私もまったくの新人にこう言います。「そこのゴミ捨ててきて」 バカでもできます。ゆとりでもさすがにゴミ位は捨ててきます。ゴミを捨てる行為そのものではなく、「捨てて来ました」と報告するヤツを見ています。実際に報告する新人は少ないです。黙って戻ってきて黙って座ります。(ゴミくらい捨てられるわ)と考えるヤツも居るでしょう。 だけど、戻ってきたら次はこれを頼もうと考えているかもしれませんし、何か命じたら結果を報告する、アタリマエの事ですが単純な命令ほどこの基本ができないもんです。 中には「ゴミ捨て場が一杯でした。大きなビニールに移していいですか?」と答えた部下が居ました。どうすべきか考えて行動できる人材で今では他部署でバリバリやってます。 一方、ゆとりゆとりとバカにするな、そのゆとりを育てるのが仕事だと怒られた事もあります。そうなんです、こっちも変わらないといけない時代なんですね。 質問者さんの場合も、そんなヤツと切り捨てるのではなく、ちゃんと指示に従える人材に育ててあげて下さい。今のところは大目に見て(笑)
お礼
>戻ってきたら次はこれを頼もうと考えているかもしれませんし、 仰るとおり、そういう事なんです。 こちらからすれば、次はこれを、と準備しているのです。 だったら最初から今日一日の業務を全部言え、 となるかもしれませんが、 部下の業務にはいちいち確認業務がつきものです。 それを一気にやるのも疲れますし、 万が一、最初の段階で間違えていて、 その後ずーっと間違えてたら目も当てられません。 >そんなヤツと切り捨てるのではなく、ちゃんと指示に従える人材に育ててあげて下さい そうですね! 今回はっきりと私の考えは伝えたので、 もう少し様子を見ます。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
良い部下じゃないかなとは思いますが、勝手に暴走してミスしやすいタイプでもあるかな。 でも、何を取っても指示を聞かないと動けない人物よりは遙かにましだと思いますよ。
お礼
やはりそう思われますか・・・ 最初の内は指示を聞かないと動けない方が リスクがなくていいと思うのですが・・・
- 1
- 2
お礼
そうですね、上2つに関しては、 今後は私の方針に従うよう徹底させるつもりです。 >関連顧客への提案書作成なので「業務外」と >切り捨ててしまうのは、少し厳し過ぎる気がします 質問にも記載してる通り、 あくまで「極端」だとは自覚しています。 私もそこまで切り捨てては居ません。 >「提案書」の見せ方が押しつけがましいなど、 >質問者さんを不快にさせる要素があったんでしょうか? いえ、ありません。 回答にあるような丁寧な物言いでした。 でも、お時間がある時ってそんな余裕はありません。 私は彼の上司とはいえ、まだ20代ですし、 自分自身学ばなくてはならない事がまだたくさんあります。 そんな中で、 部下が勝手に作った、何も趣旨が分かっていない書類を 業務中に見て欲しいなどワガママにもほどがある。 そうですね、 今、書いてて思いましたが、 多分私は部下の行為を「生意気」だと感じたんだと思います。 そんな仕事する前にお前にはやらなきゃいけない事が 山ほどあるんだぞ、という事が頭にあったんだと思います。