- ベストアンサー
au の安心携帯サポート
紛失した際、新しい同じ機種を5000円と 新ICカード発行に2000円?だかで新しい同じ機種を いただけるサービスですが、 その後、見つかった時に、きれいなものを バッテリーも健全なものを 高いお金を出して、購入したのに、 渡さないといけない、 この制度って、見つからなかった時にはしかたないとしても、 見つかった時の事を思うと、 もう一歩違う制度でないと、悲しくないですか?。 あなたなら なくした時の為に、入りますか? なくしたら どうしますか?。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
すいません、遅くなりました。 回答ありがとう ございました。 知らなくて 確かめてみたく 、以前のサービスの方が良かったですよね、まだ。 でも、元にサービスがあったのが、知りませんでした。 「紛失補償がない代わりに毎年無事故なら1000Pもらえる、1年後と3年後に電池パックがもらえる。この辺潰して」 これが なくなって、 長期利用者(3年目以上のユーザー)に つまり現状でいうオプションサービス(月額399円)の「安心ケータイサポートプラス」の金額の総額から 6/1から 2100円割り引く。のですね。 長年auですが、 実は私は、どちらにもからまない期間に 失くしたのです。 きれいなきれいな機種が紛失から後 見つかり、返却しました。 以前のデーターの移行も一筋縄でない機種でした。 電池パックははずせなく、まだ新しかったので、ばからしくて、 行動の選択 ミスったな~と。 「3年目以上のユーザーに向けた保守サービス 長期契約のユーザーを対象にした新サービスは、端末故障時などに利用する保守サービスで、3年目以上の契約となるユーザーおよびその家族が対象となる。 auのスマートフォン(iPhone除く)、携帯電話、データ通信、タブレットのユーザーは、オプションサービス(月額399円)の「安心ケータイサポートプラス」「安心ケータイサポートプラスLTE」で、故障などのトラブル発生時に同一機種・同一色の交換用端末を届ける「交換用携帯電話機お届けサービス」の料金を2100円割り引く。同サービスは、1年間に2回まで利用でき、1回目で5250円、2回目で8400円かかるようになっており、この金額に割引が適用される。 またiPhoneユーザーについては、紛失補償オプション(月額525円)の補償額が5000円増額され、2万5000円になる。 これらの特典は6月1日より提供される。」 (これはauサイトからの抜粋ではないですが・・。)これの事ですね?。