- ベストアンサー
ドラム音源の1部をドラムマシンに差し替える方法は?
- ソフトウェアのドラム音源で録音した1部をハードのドラムマシンに差し替える方法について教えてください。
- DAW側にハードのドラムマシンの音色をmidi音源として保存し、呼び出して編集する方法などありますか?
- 検索しても情報が得られなかったので、詳しい接続方法なども含めて教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1~2です。 MTRでデモ作ってた人ってやっぱハードのドラムマシンの音に慣れてるから好きなんですかねぇ。 私もMTR3台乗りついで来たので、今まで書いたようなやり方でずっと使ってたZOOMのドラムマシンの音を素材化してたまに使いますよ(笑) けっしてリアルな訳はないのに、あの適度にショボイ感じが時々無性に欲しくなります。 と言う事で引き続きお答えしていきます。 >この手順なのですが、オーディオケーブルに繋いだ後、普通に「新規ソング」を立ち上げてオーディオ・トラックに必要なDR-670の音を録音していく・・・という事で理解してよろしいのでしょうか?その際に、キック、スネア、タム、と、それぞれ別のオーディオ・トラックに録音していくのでしょうか? どちらでも問題ないですが、一つのトラックにまとめて録音する方が手間は少ないです。 キックから順番にドン・タン・トゥン・トゥン・トゥン・チッ・チャーン・シャーン・シャーン・・・・・・といった感じで前の音が完全に止まってから次の音を鳴らして欲しい音をモノラルで録音していきます。 ドラムマシン側でそういうパターンを作っておけば、再生ボタン押すだけであとはコーヒーでも飲みながら待つだけです。ベロシティ毎に大・中・小って感じで何パターンか作っておけば、組み立てる時にバリエーションをつける事もできます。 そうして録音した物をぶつ切りにし(スライス機能)各音ごとに「ファイル>エクスポート>オーディオ」で名前をつけ、ファイルの種類を「WAVファイル」にして、任意のフォルダに保存(エクスポート・書き出し)していきます。 この時ソースの種類を「トラック」、チャンネルフォーマット「モノ」、サンプルレート「任意(41000以上で現ソングのサンプルレート)」、ビット数「任意(16以上で現ソングのビット数)」、ディザリング「---Non---」で書き出していけば問題ないハズです。 (※SONAR6の画面見ながら書いているので、新しいバージョンだと表記が違う可能性アリ) ファイル名は何でも良いけど「DR670_kick」とかにしておくと後で探しやすいです。 フォルダ名を「DR-670」、ファイルを「kick」にすると、後々他の素材名とかぶって困る場合があるので注意!! 現ソングのビット数等がわからない場合は「オプション>オーディオ」で出てくるヤツの「設定」タブ内に「オーディオデバイスのビット数」と「サンプリグレート」がありますのでその数字を確認して下さい。 これで「WAV化」は完了です。 >バラバラにしたデータは「WAV化」しておけば自然に(?)プラグイン・ソフトとして認識され挿入から選択出来る様になるモノなのでしょうか? プラグインソフトとしては挿入できません。 SONARだったら新しいトラックを作成し選択状態にしてから「ファイル>インポート>オーディオ」でWAV化したファイルの中からそのソングで使いたい音(素材)を選択して「開く」を押せば、そのトラックにインポートされます。 その素材を任意の位置に動かしたりコピー&ペーストしてパターンを作っていきます。 貼るトラックを変えていけば、素材ごとにミックスしていけるので楽です。 別のやり方としては、素材を入れてるフォルダを開いて使いたい素材を選択しSONARの編集画面の空白(もしくは挿入したいトラック)の所にドラッグ&ドロップするってやり方もありますし、ループエクスプローラービューを使って各音色を確認しながら貼り付けていく事もできます。 とまぁこんな感じです。 無事に港に辿り着けると良いのですが・・・(笑) うまく行くことを願っています♪
その他の回答 (2)
- D_T_M
- ベストアンサー率76% (90/118)
#1です。 こちらこそ、細かく書くと長くなるかな―と思ってざっくりな説明ですいませんでした。 1の方は、MIDIで繋がなくてもオーディオデータさえ取り込んでおけばOKです。 MPD18をお持ちなら、パッド1にADのキック パッド2にリズムマシン(DR-670)のキックって感じにアサインしておけばそれぞれ別々に鳴らす事ができます。 2の方も基本は同じで、ドラムマシンをオーディオケーブルで接続し、各楽器を順番に鳴らした物を録音します。 そのデータをSONARでバラバラに各楽器ごとに分割し、貼りたい所へぺたぺた貼っていきます。 分割したそれぞれのデータをエクスポート(WAV化)しておけば、他の曲で使う時にそのデータをインポートして使えば良いだけなので最初以外は楽です。 エクスポートのやり方 http://shachihoko.at.webry.info/200901/article_2.html 補足を読んで、1・2どちらのやり方も結局オーディオデータを「再生」する方法なので質問者さんがやりたい事とちょっと違うのかも、と思い始めました。 オーディオデータはMIDIで制御できませんので、1はパッドを叩く強さ(ベロシティ)で、2はオートメーション(SONARだとエンベロープ)等で各音の再生音量を操作しますが、ベロシティに対応する音を出す事はできません。 (ADなんかベロシティによって音量だけじゃなく音色も変わりますよね。) ベロシティに対応させる為にはMIDI信号をDR-670に送り、「発音」はDR-670にやらせてその音をオーディオインターフェイスで拾ってやる必要があります。(DR-670をハード音源と使う訳です。) ただこの方法だと曲を再生する時にDR-670を接続してないといけないし、環境によってはレイテンシー(遅れ・ズレ)も気になります。 また録音してからのエディットは再録音となる為、ちょっと難しいというか面倒くさい事になる事が多いやり方です。 (それでもアナログシンセサイザー等はこのやり方で狙った音を録音していく事が多いです。) ハード音源の使い方 http://dtm.55-52.com/5/37/000141.html 気合いと根性ですべてのベロシティ毎の音を録音してサンプラーで鳴らすという技もありますが、面倒くさい上かなりハードディスク容量も喰うのでオススメしません(笑) サンプラーもかなり高性能な物でないと再現できませんし設定もややこしいです。 そういう手間を全部やってくれて簡単に音がなるようにしてくれた物がAD等のソフトシンセ(ソフトサンプラー)なのです。 なので、一番簡単なのはADの拡張音源を買うか他のドラムソフトを買う事ですね。 AD用の拡張音源「Reel Machines」は電子ドラム系の音がADで出せる上、Rolandの名機「TR-808(通称やおや)」や「TR-909」の音もシュミレートされているかなり使える拡張音源です。 http://www.h-resolution.com/xln/ReelMachines.html 値段も7000円位なので一日悩む位なら一日バイトして買った方がいい気もします(笑) (まぁその悩んで試行錯誤する事も今後の為にはとても大事なんですけどね) 他だとBFD2(http://www.minet.jp/fxpansion/bfd2)やEZ DRUMMER(http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=28300)と拡張音源を組み合わせれば欲しい音がきっと見つかると思います。 ベロシティ固定の音を鳴らすなら1か2、ベロシティ対応した音色を鳴らすならハード音源として使う、他の欲しい音を使いやすく鳴らすなら拡張音源や違うソフトの使用のいずれかで大丈夫だと思います。 ちなみにTTS-1のドラムキットやGrooveSynth(SONAR付属のソフトシンセ)等も結構色々な音が入っているので色々試してみて下さいね!
補足
お世話になっております! 本当に、本当~に、細かく教えてくださり感謝しきりデス!!! >まぁその悩んで試行錯誤する事も今後の為にはとても大事なんですけどね 4tr→8tr→16trとハードMTRからレコーディングしてきた者としては 激しく同意です!(笑) DR-670にこだわるのは「持ってるから・・・」という訳ではなく キック、タムの音色が単純に「求めてる音」なんです!(笑) ・・・というか、ADのキック、タムも「好み」であるからこそ購入したのですが DR-670の「立ち上がり方」というか「輪郭」「コンプ感」がADのソレとMIX出来れば かなり精度が上がると考えての質問でした。 ・・・で、ココまで教えて下さり、非常~に心苦しいのですが、 もう2つだけ質問させて下さい! もう基本中の基本から・・・になってしまい恐縮なのですが、 >ドラムマシンをオーディオケーブルで接続し、各楽器を順番に鳴らした物を録音します。 この手順なのですが、オーディオケーブルに繋いだ後、 普通に「新規ソング」を立ち上げて オーディオ・トラックに必要なDR-670の音を録音していく・・・ という事で理解してよろしいのでしょうか? その際に、キック、スネア、タム、と、それぞれ別のオーディオ・トラックに 録音していくのでしょうか? >分割したそれぞれのデータをエクスポート(WAV化)しておけば、他の曲で使う時にそのデータをインポートして使えば良いだけなので最初以外は楽です。 リンク先の記事を読みましたが、そうやってバラバラにしたデータは 「WAV化」しておけば自然に(?)プラグイン・ソフトとして認識され 挿入から選択出来る様になるモノなのでしょうか? (「WAV化する」という事自体、理解してない質問になってしまってるかもしれませんが 呆れないでご教授下さい・・・(苦笑)) この2点さえクリアに出来ればスッキリなので どうか「乗りかかった船」を「難破船」にしないで下さい!(笑) どうか、よろしくお願い致します。 PS.ココからは余談ですが・・・ >そういう手間を全部やってくれて簡単に音がなるようにしてくれた物がAD等のソフトシンセ(ソフトサンプラー)なのです。 思わず感動&納得した1文でした!(笑) いつも、XLNのHPを覗いては、「この拡張用音源って何なんだろ~」(苦笑)と、 思っていた疑問まで解決してくれました!(笑)
- D_T_M
- ベストアンサー率76% (90/118)
サンプラーを使えば可能ですよ。 SONARならCycloneってやつが入ってると思うのですが、それがサンプラーです。 ドラムマシンの音を順番に1音ずつ順番にならした物を録音し、それぞれをサンプラーの各パッドに割り当てておけばMIDIで鳴らす事ができます。 さらにドラムマップを編集しておけば一つのMIDIトラックでADとサンプラー両方を鳴らす事もできます。 Cycloneを使った詳しいやり方はこのページで紹介されてました。 http://mnavi.roland.jp/computermusic/201007_01.html 他の方法としては波形のまま貼ってしまうというやり方もあります。 事前にそれぞれの音をファイル化しておいた物をオーディオトラックにぽんぽん置いていく方法です。 私はほぼこっちの方法でやっていますし、慣れれば上の方法の方が面倒くさい気がします。 質問者さんがやりたいと思われる事は上の二つでできるハズなので、制作頑張ってください☆
補足
早速のご回答、ありがとうございます。 とても端的かつ、丁寧に教えて下さり感謝です! 更に質問になってしまうのですが、 1の方法(サンプラー)ですと、ドラムマシンとオーディオ・インターフェイスは MIDIで繋いでの録音でしょうか?(超基本的質問でスミマセン!) 又、ドラムマップ編集によって パッドを鳴らすと(リアルステップ用に外付けパッド Akai MPD18を使用してます) 例えばキックならADのキックとリズムマシンのキックが 同時に発音される・・・という意味でしょうか? その場合、MIX具合は、それぞれのボリュームのみで・・・という感じですか? 回答者様もよく利用されるという2の方法の場合、 どうやってリズムマシンの音を1つずつファイル化するのでしょうか? 説明書を見ても見当たらなかったモノで・・・(涙) オーディオ・トラックに置いておく・・・という事はMIDIではないので ベロシティー操作などは出来ないという事でしょうか? 折角教えて頂いたのに ぶっちゃけ、「ざっくり」としか理解出来てない自分が情けないデス・・・(苦笑) ご面倒だとは思いますが、 ドラムマシンとの接続方法なども含めて ご教授頂ければ幸いデス! 何卒、よろしくお願いします。
お礼
「Best answer of the Year」並みの ご回答でした!(笑) も~完璧に理解出来ました!!(嬉) 是非、トライして思ってた音に近付けたいと思います。 最後になってしまいましたが、 本当に、本当~に、ありがとうございました!!! PS.こうなれば港ではなく、そのまま大海原に冒険デス!(笑)