誰かから見てダサかろうが何だろうが、それで用が足りているなら十分だと思います。
個人的には、
大学生なのにインターネット環境がフィーチャーフォンだけで間に合うのかな、という心配はありますが……不要なら無理して利用する理由はありません。
それよりも、価値観の尺度が「持ち物」ということの方がどうかと思います。
スマートフォンよりもフィーチャーフォンの方が優れているとも、使いやすいとも思いません。
でも、その逆もないと思っています。
どちらも一長一短で、スマートフォンだって見ていて滑稽だと感じる場面はありますし、フィーチャーフォンには出来ない仕事もあります。
道具の特性を理解して、自分に合った物を自分に合った方法で使うことが出来ていればそれでいいのです。
そうでなければ「物に使われている」状態ですよね。主体性に欠けるというか、自身を知らないというか……
そっちの方が問題ではないでしょうか。
「持ち物」で人(もしくは自分)を判断することほど愚かな事はないです。その人を理解するための一助にはなりますけれど、参考程度です。
お礼
真剣にこんな質問に答えていただきすみませんm(_ _)m ありがとうございます