- ベストアンサー
離乳食メニューの工夫と注意点
- 離乳食のメニューについて質問があります。月齢に合わせて五ヶ月から始めた離乳食は、現在六ヶ月で二回食になっています。手作りの離乳食を与えている中で、他の方々はどのようなメニューを作っているのか気になります。サツマイモやバナナ、おかゆに鱈を混ぜたものなど、いくつかの具材を使っているのですが、ネットで見ると他の方々はもっと多くの品数を作っているように感じます。ただ、離乳食の与え方やメニューは個々に異なるため、焦ってしまいます。
- また、大人と一緒に食事をする際にはお味噌汁の具材をあげている方もいらっしゃるようですが、具材は味噌を入れる前の状態の煮物をあげているのでしょうか?離乳食の与え方についても正しい方法がわからず、逆に避けるべき食材についても情報が異なるため、迷っています。適切な離乳食の情報を得るために、信頼できるサイトを探したいと思っています。
- 離乳食のメニュー作りや与え方に関して、個々の子供の成長や好みに合わせた工夫が必要です。他の方々のメニューや具材に触れることで、自分のメニューにバリエーションを加えたり、新しいアイデアを得ることができるかもしれません。適切な離乳食の情報や具体的なレシピは、信頼できる専門のサイトや書籍などを参考にすることがおすすめです。安心して子供に与えられるメニューや食材の選び方を学びましょう。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ありきたり それが繰り返され、舌と脳で覚える家庭の味になるのかなって思います。 いろいろと「無理をして」作っても、疲れるだけですしね。 あなた達が普段から食べているものを出していけば、自然と「これがうちの味」と覚えるんです。 うちの二人の子供も毎朝は味噌汁を食べていますが、嫌がりません。 とにかく離乳食時は、毎朝味噌汁でした。 面倒でしたから(笑) ありきたりでマンネリなんですけど、あれこれ工夫しても、結局食べてくれないことが多く、私は何度も何度も泣きました(笑) なので、結局は「ありきたりで繰り返して」も、子供が食べればそれでいいんです(笑) 本人が美味しく「離乳」できてこそ、本当の離乳食です。 栄養バランスなどは、食べられる種類が増えてきて歯が並び始める後期以降で構いません。 大人用から取り出す時は、基本的に味付け前です。 また、味噌汁は味噌を入れて椀に入れた後、しばらくすると「上澄み液」ができるので、それをすくっても構いません。 でも、それは塩などの味がついていますので、離乳食が順調に進んだ「後期」以降の方がいいですよ。 大豆もアレルギーがあるので、中期以降がいいという場合もあります。 タンパク質は植物性のものから始めていくので、一口食べさせてみて異変がないかどうか、ということをまず念頭に置けば、「いつから始めても」構いません。 たんぱく質は遅らせても構いませんが、動物性のものも二桁の月数になる頃にはスタートした方が良いかと思います。 お子さんが立ったり歩いたりしていきますから、動物性のタンパク質は必要です。 そう固く考えなくてもいいんですよ。 「正しい」ものは、どこのサイトでも「共通」の部分だけ。 あとは柔軟に考え、お子さんの様子を観察しつつ、家庭の味で楽しく美味しく「離乳」させていきましょう。
その他の回答 (1)
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
No1さんに同意です。 普段の食卓が大人の食事も4品5品つくれるスキルがおありなら離乳食もその延長で、と頑張るのは本人の自由ですけど、 とてもじゃないけどそんな余裕はありませんよね?ブログでアピールする人は「それが一般的」っていうスタンスで書きますけど、 それは単にアップするのにただのおかゆと野菜じゃネタにならないから、ってレベルだと思います。 (ギャル曽根さんみたいに、調理師と栄養士の資格を持ってて本まで出すレベルなら別ですが) あと「こんなに頑張ってるのよ私」アピール。だから気にする事自体ナンセンスです。 たくさん作って食べなかったらゴミ箱行きで嫌になる、色んな物を混ぜるので素材そのものの味がわからなくなる。 (極端な話、大人だってろくに食べなれない・あるいは生まれてはじめてフォアグラとトリュフをまぜた食事を食べたら フォアグラの味を感じながらトリュフの味を味わえますか?素材そのものの味を知ってればわかるだろうけど、わからない状態で食べても「よくわかんないけどこんなもの」としか考えることができません) だからベビーフードもたまに変化として使ったり、ママが休みたいときに使うのはありだけど、 まだ5ヶ月6ヶ月の時期は「素材そのものの味に慣れさせる」のが一番だと思いますよ。 だからそのまま与えて食べるのなら変にだしで伸ばして味付けをする必要もないし、おかゆも混ぜたりしないでそのまま与えるのが一番です。「ご飯は味がついてるもの」に慣れてしまうと、そのままの白ご飯を食べなくなりますよ。 >大人と取り分けてお味噌汁の具材をあげてる方も多く見るのですが、それは味噌を入れる前の煮ただけの具をあげているのですか? そうですね。 >離乳食の与えて良いもの、避けた方が良い物がそれぞれ参考にするサイトなどで異なるため何が正しいか分かりません。 一番優先すべきことは「アレルギー性がないもの」次に優先すべきことは「喉につまらせたり消化が悪かったりしないか」 高野豆腐は別に与えてもいいと思いますが(冷凍もできますから豆腐よりは使い勝手がいいですし) ただ「細かく切ってよく煮込んでフニャフニャにして赤ちゃんの喉に詰まらせないことが大前提」でのOKだと思います。 ぶっちゃけ、そこまで配慮しないで5ヶ月でオッケーって書いてあるから大丈夫だと思ってー。って豆腐と同じようにさっと湯通ししただけで与えちゃう危機感のない親もいるでしょうから、そういう意味でダメとしてるのかもしれませんね。 個人的にはわざわざ6ヶ月で与えるようなものではないと思いますが。
補足
回答ありがとうございます。 私の書き方で、誤解を招いてしまったようですが、 私が聞きたかったのは離乳食のレシピ…と申したらよいのでしょうか。食べにくい食材やまだ使ったことのない食材を食べさせるときに皆さんはどの様に調理してるのかを聞きたかっただけで、赤ちゃんのために一手間に出す品数を増やすと言う意味ではありませんでした。勘違いをさせて申し訳ありません。 それと、高野豆腐はあげるために 聞いたのではなく例としてあげただけですから。 でも、お粥はお粥で味を知って貰うにも別々に与えた方が良さそうですね。 たまにお粥のみを与えてみたいと思います
補足
回答ありがとうございます 食べてくれないとはかなりダメージがありますね。 うちの子は何にも好き嫌いせずに頂戴と言うくらいいつも何を作っても食べてくれるので、もう少し大きくなり騙せなくなって好みが出てきた時に食べてくれなくなるかもなとは危惧しています。 ただ、私が勘違いを招いてしまう書き方をしたので私に非がありますが私が聞きたかったのは離乳食のレシピと言いますか、食べにくい食材や、初めて食べさせる食材をどの様に調理して与えてるのかを伺いたかったのです。 誤解を招いて申し訳ありません。 ただ、本人が楽しく離乳出来るのが一番ですよね。 その心は忘れないでいたいと思います。