- ベストアンサー
発進方法の危険性とは?
- 質問者が長年使用してきた車の発進方法について検討します。
- 質問者の発進方法が危険かどうかについて議論があります。
- トルクの細いガソリンエンジン車では別の発進方法が必要です。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.9 No.10 です。 今件に関しては、No.9 No.10 で綺麗に完結していると思うのですよ。 これ以上ごちゃごちゃと書くと、面倒で誰も読まなくなっちゃうと思うし。 よって一般の方はこのNo.12 に関しては目を通さなくていいです。 『例えばガソリンエンジン車の場合、クラッチからの負荷によりエンジン回転数がアイドリング回転数より下がるとインテークマニホールドプレッシャー値は上がります。T.D.C.上で最大爆発が来たりして結構危険なのです。また、この時アクセルを軽く踏んでも更に悪化します。』 これをもっと詳しく。、ということですと、、私が2006年に書いた物でもひっぱりだしてみます? ・これ。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2051819.html)の No.4 ・続きはこの中からどれか (http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?MT=http%3A%2F%2Foshiete1.goo.ne.jp%2Fqa2051819.html&mt_opt=a&qatype=qa&st=all&sr=date&tf=all&dc=10&code=utf8) 暇つぶしに今度眺めて下さい。 面倒なら見る必要もないでしょう。 なぜなら今件はNo.9,No.10で綺麗に完結しているので。 ガソリンエンジンは、高速で燃焼し膨張する行程を使い動力を得ています(混合気が燃えるという自然現象を利用しているという意味)。自転車で例えるなら「素早く蹴り下げる条件付き」で漕がなくてはならない状況のようなもので、回転数を上げてやるしかありません。遅いと効率が落ちます。効率が落ちるだけならまだしも、回らないペダルをガンガン蹴るようなもので、自転車も痛みます。なぜなら炎の燃える速度は、エンジン回転数が遅いからといって、それに合わせてゆっくり燃えてくれたりはしないのです。 しかも実際は、混合気の気圧が高くなると炎の燃える速度は増し、エンジンとは掃除機のように自ら吸気していてスロットルは蛇腹ホース先を手で殆ど塞いでいるような物なのですが、ホースを塞いでいるその手の形を変えぬまま もしモーターの回転数が落ちれば(先にクラッチを繋げば)、蛇腹ホース内の気圧は上がり、炎の燃える速度が速まるため、自転車のペダルが真上の時に最大の蹴り下げを行なっているようなものです。この時アクセルを軽く踏んでも(ホースを塞いでいた手を緩めるのと同じことで 蛇腹ホース内の気圧は更に上がり)悪化します。 エンジン回転数がアイドリングという極端に低い回転の時は、負荷を掛けずに(クランク軸をフリーにした状態のまま) 低い蛇腹気圧で回転数を上げてやった後(負荷が無ければ吸気量増加に応じて自由に回転数を上げることができる)、(必要に応じた回転数になってから)負荷を掛けるべきなのですね。 また、エンジンは回転慣性を利用して吸気を圧縮しています。回転慣性は2乗に比例しますので僅かな回転落ちの影響は大きく出ます。 アイドリング回転数とは、そもそもアイドリングストップ機能をみても分かる通り、本来は止めたい位のものですが再スタートをどうするか等もありギリギリで回してあるものです。エンストしにくさと燃費の良さとは両立しえない関係にあり、通常の市販車は当然 燃費の方を重視してあります。 これが、ディーゼルエンジンの場合、高圧縮比のために回転慣性を上げる必要があるためフライホイールを大きくしてあり、大きさも2乗に比例するため回転慣性エネルギーがあります。環境面からのマルチ噴射も相当な手助けになっています。荷物を載せる商用車であればもともと1速が低いギヤー比が用意されています。このような車の操作法を普通のガソリン車に持ち込んではいけないのです。 とは言ってもディーゼルや商用車でも、マニュファクチャラー(日本語で言うところのメーカー)の書いた性能曲線図を見ると1000r.p.m.から書かれていますので、これは作り手側からのメッセージと考えていて良いと思います。 (「分かっててやっているのなら」 と 私が言っているのはこんなところです。) >出来れば小学生が学校で使う国語辞典に載っている言葉だけで説明していただけるとベストです。 >次の点を明らかにしたいです。 >・つまり何が起こるのか >・具体的にどういう危険な状態(エンジンが爆発するとか)に陥るのか No.10の下から9行目に書いた通り、正しい基本のやり方を無視し完全に忘れて出来なくなってしまっていると、公道上のシチュエーション次第では危険な場合がある(運転者として失格という意味)ということですね。 >マニュアル車ってそんなに特別な道具なのですか? いいえ~、誰にでも簡単に乗れる、敷居のとても低いものです。 だからこそ失敗してイヤな思いして乗らなくなっちゃう人が出ないように、どの車でも簡単に乗れる近道になるようにと回答を書いているだけですよ。 そして奥が深いと言っているのです。 奥が深いからず~っと楽しめる。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa7369644.html)の No.15 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa7071127.html)の No.4
その他の回答 (11)
- pingping22
- ベストアンサー率17% (6/34)
正しいと思います。私も一緒です。 何か危険なのか分かります?私には分かりません。 正しい操作だと思います。 回転を上げなくてもエンストしないのだったら良いでしょう。 確かに教習所では「回転を上げて・・・」と習いますが、 エンスト防止と感覚が慣れていない人への教え方と考えています。
お礼
ご回答ありがとうございます。同志がいらっしゃることはある意味心強いです。 私も何が危険なのかわからないし、危険だと思ったことはないのですが、自分の感覚では危険でなくても周囲から見れば危険なことに気づかないこともあるので、質問した次第です。
- 1
- 2
お礼
何度もありがとうございます。 おっしゃることはだいたいわかりました。 おっしゃることと私が経験した実績とは食い違いがいくらかありますが (たとえば最初に乗っていた660ccのガソリン車でも同じ運転で、10万キロ以上乗りましたが、それが原因でエンストしたこともなければエンジンが壊れたこともない、とか) そのあたりはきっと無意識のうちに何とかしていたということで、 走行上危険のない範囲で今の運転を続けてゆきたいと思います。 >>マニュアル車ってそんなに特別な道具なのですか? > >いいえ~、誰にでも簡単に乗れる、敷居のとても低いものです。 そうなんですよね。 うちの運動音痴の母親も当然MTで免許を取っていますし、 本当に生活の足として車を使われているお年寄りの中には、 MTでないと乗れないとおっしゃる方もいるぐらいです。 所詮は昔からある操作方法の車です。 こと最近は希少性が出てきてしまっているため楽しむための車といわれていますが、楽しむ方は安全が確保できる範囲で楽しめば結構ですし、 私のようにただの輸送機械と感じている者にとっては道具として大事に使えばいいと思います。