• ベストアンサー

早退でなければ連絡しないのは普通?

一年生になる息子は、もともと虚弱体質で、アトピーやアレルギー、喘息があります。 最近よく、だるい、頭が痛い等言う様になり、連絡帳に私もその事を書いて様子を見てくださると助かりますと書いていました。 先日、帰ってきた息子が、今日あまりに頭が痛くて保健室で寝たと言いました。寝たら直ったとも言っていたのですが、こういう事って担任から連絡がないのは普通でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2657/7006)
回答No.2

まあ、そこまでは通常の仕事の範疇とは言えませんからね。 やってくれる先生もいるでしょうけれど、 無理強いするのは難しいでしょう。 親からすれば、身体の弱い子は心配だとは思いますが、 生徒が保健室へ行く度に親に連絡するわけにもいきません。 元気そうに戻って来たのなら何もしないのが普通かと。 基本的には担任に「お願いする形」になるかと思います。 くれぐれもやるのが当然だ、というような態度にはならないように。 上手く協力関係を作るようにしましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • maary
  • ベストアンサー率38% (153/395)
回答No.4

うちの子の通っている学校では連絡が来ます。 大体夕方に担任から連絡があり 「今日学校で・・・でしたが、その後体調はどうですか?」といった内容で連絡をくれます。 さすがに転んで些細な怪我をした程度では連絡はきませんが、 体調不良や少し大きめの怪我では必ず連絡をしてくれます。 事前に連絡帳に書いていて、 しかもまだ入学して間もない新1年生ならなおさら 連絡を入れる配慮が欲しい所です。 普通かどうかは人にもよりますが、 きっとお子さんの学校ではそれが普通なのでしょう。 学校での身体の不調は親への連絡して欲しい旨を担任にお伝え下さい。 個別に対応して貰えると思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190551
noname#190551
回答No.3

いちいちの連絡はないのが普通です。1時限を休んだくらいではね。 度重なるようになれば連絡があるかも知れません。 2時限以上を休むとなればお迎えをお願いしますとの連絡がくると思います。 担任からの場合もあるし養護教諭からの連絡の場合もあるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

普通の定義はどこにもないので、 約束しましょう。 どういった場合に連絡してほしいのか、口頭や書面で伝えたらいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A