- 締切済み
納得が出来ません。
娘の通う幼稚園はカトリック系の幼稚園でおにぎり弁当というものがあります。 世界には食べたくても食べれない子供たちがいるので食べられる事に感謝しておにぎり1個で我慢しましょう。 という感じのないようなのですが、先日、私はおにぎり弁当の日に普通のお弁当を持たせてしまったのです。 気の弱い娘は正直に言えず、お弁当を膝にのせてこっそりと食べていたそうなのですが先生に見つかってしまい、 先生は「ずるいです!」と凄く怒っていたようで、娘は半泣き。 結局、お弁当に入っていた一口サイズのおにぎり2個を食べなさいと言う事になったようです。 確かに皆がおにぎり1個なのに1人だけ普通のお弁当でずるいとは思うのです。 ですが、間違えてしまった私が悪いのに私は娘に対し「ずるいです!」と怒るのはどうかと思ったのです。 結局、私には何の連絡もなしでした。 こう思うのは私だけでしょうか。 もう終わったことではありますが納得はできません。 どう思いますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rurumint
- ベストアンサー率18% (53/288)
うーん、私は質問者様のお気持ちよく分かります。 確かに、おにぎり弁当の日に普通のお弁当を持たせてしまったのはお母さんのミスかもしれません。 でも、わざと普通のお弁当を持たせたのではないことくらい幼稚園の先生なら察するべきでは? そういう場面は何度となくあると思うのですが・・・。 それに、おかあさんから渡されたお弁当・・・開けたらおにぎり弁当じゃない・・・どうしよう・・・と お嬢さんはお嬢さんなりに必死で考えたんでしょうね。でも言い出せなくて、身を縮めるようにして食べていた。 中学生や高校生が授業中にコソ弁してたんじゃあるまいし、先生も3~5歳の子供の心境を想像して「あら、お母さん間違えていつものお弁当作っちゃったのかな?そうか~、おいしそうだけど、今日はみんなおにぎりだけで我慢する日だから、**ちゃんもおにぎりだけにしとこうか」って言うくらいで十分じゃないかと思います。 とは言え。先生が本当に「ずるいです!」と言ったかどうかハッキリしていないんですよね? 幼稚園児のいうことは時にアテにならないですし、お嬢さんもドキドキしながらお弁当を食べていたところに先生に何か言われたということで表現がちょっとオーバーになっちゃってる可能性もありそうなので、まず先生本人にその時どういう対応をしたか聞いてみられては? もちろん、間違って持たせたことはきちんと謝罪して、今回の場合子供を叱るのはちょっと筋違いじゃないかと思うとご自身の気持ちを伝えてみられてはいかがでしょうか。
- n_____nco
- ベストアンサー率25% (1/4)
幼児教育に携わっている者です。 質問者様の怒り、疑問、不信感…文面で伝わってきました。 弁当の間違いのことに関してはお子さまの責任ではないのです。 人間です。間違えることや忘れることはありますよ。 質問者様はお子様が間違いに気づいたとき、話に来るように言いませんか?大人も同じではないですか? 遅いですが、気づいたとき(翌日等)に担任の先生に『弁当間違えてましたよね。すみませんでした。昨日そのことで子どもが~(こんなこと)言ってたんですけど…?』みたいな感じで電話なり、連絡帳なりで話せば良かったんじゃないでしょうか? 先に謝罪を入れることで、先生の気持ちを開けるのではと思います。先生も人間なんだから。 疑問は直接当の本人に。 信頼関係を築く1歩ですよ。
- Melody-C
- ベストアンサー率43% (384/884)
色々な回答がありますが、どれも貴方にとっては納得のいかない回答なのではないでしょうか? 先生が怒ったのは、他の方々が仰る通り、お子さんが「隠れて食べた」ことだと思うのです。 それと「先生が凄く怒った」というのは、誰から聞かれたのでしょうか? もしお子さんの言ったことでしたら、それがどの程度の「凄く」なのかはわからないですよね。 今まであまり怒られたことのないお子さんであったり、めったに怒らない先生がちょっと怒ったり・・ という状況だと、幼児さんなら「凄く」に感じてしまうことはありますよ。 今回の場合、元々の過失は残念ながらお母様にあります。 何かを持たせる。 何かを用意させる。 何かを提出させる。 小学校の低学年くらいまでは、このあたりのことはまだまだ親の責任が大きいです。 どのような事情であれ、園の決まりや連絡事を親が忘れたのであれば、親から園にお詫びの電話を入れるのが普通ではないでしょうか? そうすれば、そこで先生と話すことが出来て、先生が怒ったことの真意も理解できたのではないでしょうか? 忘れたのはお母さんで、怒られた(のかどうかは別にして、嫌な思いをした)のは娘さんです。 お母様がちゃんと娘さんに「お母さんが悪かったね」と謝れば、娘さんも理解できると思いますよ。 言い方は悪いですが、自分が忘れたことを棚に上げて「怒る先生が悪い」なんて事にしてしまっては、子供に対する教育上、良くないのでは?と思います。 小学校に上がったら、忘れ物に対するチェックは幼稚園より厳しくなります。 その時に「忘れ物したくらいで、𠮟る先生が悪い」とお子さんに言えないですものね。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
>私はおにぎり弁当の日に普通のお弁当を持たせてしまったのです。 まず、これがありえませんね。 ちゃんとスケジュール確認してればこんな事にはならなかったでしょ? 園に行ってご飯を食べようと思ったら、みんなと違う…。 でもママが持たせてくれたから…どうしよう…。先生に言うって発想すらなかったんじゃないですか? 怒る先生もどうかと思いますけど、こっそり食べてたって時点で「ルール違反して持ってきてた」って誤解されてもおかしくないし、 きっちり叱らないと周りの子にも示しが付かない。 怒られたのは「ちゃんと違ってるのに先生に言わずに勝手にコソコソ食べた」これじゃないの? 自分が撒いた種でしょう?先生に責任転嫁するのは筋違いじゃないの? そもそも、連絡はなしでしたってあなたが園に「お弁当を間違って持たせてしまって、申し訳ありませんでした」って 一言連絡入れるのが当然じゃないの? 一番かわいそうなのは娘さんですね。こんな幼稚な親で。
- mamigori
- ベストアンサー率44% (1140/2586)
園から保護者である質問者さまに、何の連絡もなく、 娘さんが叱られたことも含めて納得がいかないのであれば、 モヤモヤして、こんなところに「どう思いますか?」なんて書き込んでいないで、 担任に、自分から連絡すればいいのに、と思いました。 「おにぎり弁当の日に、うっかり普通のお弁当を持たせてしまいすみませんでした。 あの日、帰宅後、とても沈んでいて・・・ 娘に申し訳なかったと思っています」 とでも伝えていれば、 その時に、担任から、「ずるいです」の真意や、 叱られた経緯が教えていただけたかもしれないのに。 私自身、幼稚園で働いていましたが、 お子さんを叱った時は、それがどんなに些細なことでも、 必ず保護者には、どのような理由でしかったか、はお伝えしていました。 お迎えなどで、直接会う場合は、直接口頭で伝え、 園バスなどで、直接お会いできない場合は、連絡帳に記載して伝えたり、 連絡帳では、ニュアンスが伝わりにくい時は、電話でお伝えしていました。 人間ですから、伝えなきゃ、と思いつつ、うっかり忘れてしまう事はありましたが、 気付いたときに電話したり、翌日に謝罪とともに伝えたりしていました。 おにぎり2個のみ食べて、おかずは残して帰宅したのであれば、 普通だったら、保護者が、どうして残したのか?と不思議に思うでしょうから、 担任から連絡があった方が親切かなとは思いますが、 このケースでは、おにぎり2個のみ食べました、という報告では、 うっかりミスした保護者をとがめるような感じにならざるを得ないため、 園側としても、どのように切り出したらいいか・・・?? 実際園で働いていた側としても、連絡しづらい事例かなと思います。 保護者の方から、一言「すみません」とあれば、きつく注意してしまいました、と言いやすかったかな。 また「ずるいです」は、他の回答者さまも書かれていますが、 「こっそり食べていた」ことに対してだと思います。 娘さんが、先生にお弁当を間違えて持ってきてしまったことを伝えていたり、 おにぎりのみを食べて、他のおかずに手を付けていなかったら、 そこまで言われることはなかったと思います。 確かに、気が弱いお子さんだと、先生に言い出せないお子さんもいらっしゃいますが、 テーブルに出していれば、先生が気付いたり、周りの子が気付いて先生に言うでしょう。 本当に気の弱いお子さんなら、先生にも言えないけれど、 「膝の上にのせてこっそり食べ」ること自体もできないと思いますよ。。。
- zkxzm4kz
- ベストアンサー率11% (601/5075)
これはだれから伝えられた内容でしょうか? 娘からでしたら幼い子供ゆえに伝えきれないことが多々あるでしょう。 幼稚園からなにも言ってこないなら他の情報源は無し? 事実を幼稚園に聞くことと、教育内容に不満があるなら 退園を検討したほうがいいでしょう。
「ずるい」のは普通の弁当を持って来たことではなくて 間違いに気付いた時にこっそりごまかそうとしたことですね。 お子様にはその真意が伝わってないようですから その補足をするのは親御さんの仕事なのに 子供と一緒になって先生に反発しているようでは… 注意の仕方が子供が委縮するほどきつかったことについては 先生にも問題があるかもしれないと思います。