• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パーティション操作の失敗)

パーティション操作の失敗とは?再起動後の変化は?

このQ&Aのポイント
  • 遠隔操作で実家の両親のパソコンのパーティション操作を頼まれましたが、エラー表示が出てしまい、再起動すると途中まで移動が完了していた空き領域が認識されなくなりました。おそらくHDDに不良セクタがあるためだと思われます。OSはWindows7です。
  • Cドライブが60GB、Dドライブが850GBあり、Cの容量が足りなくなってきたため、Dの余っている部分をCに移動させることを考えました。Acronis Disc Directorというソフトを使用し、CとDを結合してからCを100GB、Dに残りを割り当てようとしましたが、エラーが発生し、再起動後にDの一部のデータが消失しました。Cの容量は60GBのままで、Dは300GBになってしまいました。ただし、Disc Directorやコンピュータの管理ではCが560GBになっています。
  • CとDの結合を試みるか、元の状態に戻す方法を検討していますが、結果は同じでしょうか?再インストールする必要があるのでしょうか?HDDの交換が最善の方法ですが、実家の両親は交換するつもりはないようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

HDDの知識がないのに・・・ PC/ATのパソコンは、HDDは次のようでなければなりません。!!!必須の知識です。 ・4つの基本領域を持てる。(4つまでしかもてない) ・そのうちひとつは拡張領域に出来る。  拡張領域には論理領域をいくつでも作ることが出来る (windowsの制約)  基本領域はひとつしか認識できない 二つ目以降の基本領域は無視する。  ドライブレターを使用し、A:BはFDDに予約済みなのでC:からZ:まで、  よって、本来の作業は論理領域であるD:を後方にずらした後、拡張領域の先頭を下げて、そこに基本領域を広げるという作業手順でなければなりません。 ★決してドライブの結合はしてはなりません。  D:論理ドライブの位置を後方にずらしてください。先頭セレクタを下げます。  ついで、拡張領域の先頭を下げます。  最後に未割り当ての領域をいっぱいまで広げます。  ⇒パーティションとその切り方( http://www37.tok2.com/home/nobusan/partition/partition.html )

bekkoame11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼と報告が遅くなってしまいすみませんでした。 今回は急ぎでしたので、再インストールで対処しました。 もっと知識をつけてからいじることにします。

その他の回答 (1)

回答No.1

>もう一度ソフトでCとDの結合を試みようかと思うのですが、 これ以上いじるのは今すぐにやめて、C、Dの中身が読めるうちに、必要なデータをすべてバックアップしましょう。 たぶん、今は「非常に不安定な状況」で、たぶん「このままC、Dに書き込みが行われ続けると、いきなり、ディスクが全部吹っ飛ぶ」と思われます。 で、バックアップを取ったら、リカバリorWindowsのクリアインストールで、C、Dの領域を「切り直し」した方が良いです。 現状は、パーティションテーブルと、各論理ディスクのサイズ情報の整合性が取れてない状態ですから、今日や明日に、いきなり「HDDから起動しなくなった」って状態になっても不思議じゃありません。

bekkoame11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼と報告が遅くなってしまいすみませんでした。 パソコンは再インストールしました。 この回答がなければ危うくまた結合作業するところでしたので、助かりました。

関連するQ&A