ベストアンサー 皆さんの性格を、漢字4文字で言い表すとしたら? 2013/04/18 12:29 四字熟語がありますが、それにこだわらなくて勝手に作っても結構です。 私だったら、思多行少でしょうか。 勝手な造語、思っているほどに身体は動かないという意味です。 みんなの回答 (24) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yotani0425 ベストアンサー率30% (1185/3898) 2013/04/18 16:29 回答No.10 こんにちは。 パッと思ったのは自他共に認めるところの「頑固親爺」でしょう。 ただ、自分で勝手に考えるとすると「歳共帰子」でしょうか。 歳と共に子供に帰って行く・・遊び好きです。 (ほぼ毎日が日曜日ですが、持て余すことも殆どありません) 質問者 お礼 2013/04/21 00:36 >歳と共に子供に帰って行く これはいいですね。 歳を取ると、心身ともになにかと保守的に固まっていくものですが、そうなると萎縮してしまいそうです。 人生80,90年・・・ずっと遊んでいたいです。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (23) KoalaGold ベストアンサー率20% (2539/12474) 2013/04/18 13:13 回答No.3 行き・当たり・ばったり…に当てはまる熟語が見つかりません。試行錯誤ではないです。考えてませんから。 こうしようと行動を始めてから、突然新しい情報に触れる事があります。すると、すぐに方向を転換するのです。 航海中に風を読み、波を読み、その日その場の判断のみで大体の方向性だけを見失わずに進んでいるのです。病気が発生したり、水が無くなったり、その都度寄港予定を変更します。 時には、一歩進んで二歩下がるもします。 大きな目標設定(定年まで働き、優雅な退職、子どもは出世)なんて出来ない世の中になったと思いませんか。 先日計画立てて物事を勧めていたら、別の仕事が入りました。条件付きで受けて、その後の予定が大幅に変わりましたが、そんな物と思えば計画半ばで挫折したとは思いません。これは運命なのだと受け入れられるのです。 質問者 お礼 2013/04/20 19:30 行き当たりばったりですか・・どんな漢字を当てたらいいでしょうね。 勝手な造語ですが、浮草流勝というのはどうでしょう。 仰るように予期せぬことが起きる世の中で、その中で渦に巻き込まれない程度に漂うのがいいのかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#177763 2013/04/18 13:10 回答No.2 こんにちは。 『猪突猛進』 亥年生まれですから。 集中する時は物凄く集中します。 トウカイテイオーとビワハヤヒデの有馬記念のゴール前の 1000ピースのパズル…、2日間徹夜で作りました。 しかし飽きっぽい一面もあります。 質問者 お礼 2013/04/20 19:15 思い込んだらまっしぐらという感じですね。 1000ピースというのは、どのくらいすごいのでしょう。 ジグソーパズルは、1回出来たからといって2回目が楽勝できないところが面白いですね。 苦労したものほど崩したくなくなります。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 haiji1996 ベストアンサー率14% (232/1633) 2013/04/18 13:05 回答No.1 独立不羈 傍若無人 天真爛漫 自由奔放 一言で言えば、野原を駆け回る野性のうさぎちゃん♪ 質問者 お礼 2013/04/20 19:10 なるほど、天真爛漫な傍若無人なんですね。 肉の味を知ってしまったうさぎ・・・自由人という感じがしますね。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 123 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 「お金に困ることがない」という意味の四字熟語 タイトルどおり「お金に困ることがない」という意味の四字熟語を教えて下さい。 造語、二字熟語の組み合わせの四字熟語でもいいです。 よろしくお願いします。 四字熟語と漢字 四字熟語と漢字の良い覚え方とかありませんか? 四字熟語のほうは四字熟語の意味と四字熟語両方です。 おねがいします。 漢字クイズですがわかりません! 漢字クイズですがわかりません! 教えて下さい~ Q四角に入る感じで4字熟語を完成させて下さい 毎□時 発□学 満□光 徒□行 四字熟語…□□□□ よろしくお願いいたします! 漢字検定2級 漢字検定2級を朝の通勤中に勉強中です。 忙しい仕事のいい息抜きになっていて、勉強がとても楽しいのですが、 どうしても四字熟語の意味、あの長ったらしい文章がなかなか頭に入っていきません。困りました。。。 みなさんは、四字熟語の意味はどうやって覚えられましたか? 覚え方、覚えるコツをおばかな私に教えてください。 それ以外はなんの問題もないです。 教えてください!漢字です! 「へん」の方が「貝二つに下に女」、つくりに「鳥」。その字に続いて「可が縦に」並んだ字があります。その二文字で一つの意味です。 あ~~ごめんなさい!書き方が不明瞭です・・・ どなたか、この熟語の読み方を教えてください!! できれば「糸魚」、「飯綱」も合わせてお願いいたしたく・・・ 漢字ナンクロ ●生気 ■生学 ●●月 ●■ ※●と■に それぞれ同じ漢字一字が入り 3字熟語3個 2字熟語1個が出来ます。 お願いします。 漢字検定2級 簡単に解けるやり方 漢字検定準2級を今日受けます。 塾で対策(過去問を解く)していたのですが、平均120前後です。 合格点は140なので、あと少しなのですが... よく間違えるところは四字熟語、対義語・義類語です。 もう今日の夕方に受けるので過去問集等の本も買えないですし、 四字熟語なんて何を勉強していいのか分かりません。 対義語・義類語に至っては、漢字は書けるのに意味が分からず、毎回後悔してます。 あと10時間以上も時間があるので勉強しようと思ってるのですが、何すればいいのでしょうか。 難しいとは思いますが、簡単に解けるやり方等、四字熟語、対義語・義類語以外でもいいのでお願いします。 漢字を教えない使わないのですか。 日本語で漢字を使わないようにしたらと考えますと非常に悲惨な展開になると想像されます。 単純に漢熟語は音よりも字に意義があって字の組み合わせで成り立っていると思いますがそれが表音文字の結合だけで整理が付くのでしょうか。つまりは前衛的と言うか言葉の本義が崩壊して何がなんだか好き勝手に人によって意味が分かれてしまい共通語として話が通じなくなりませんかね。 第一、字体に負っている意味を表音に背負わせる事が成功するのでしょうか。つまり漢熟語だった言葉が暗記しにくくなるのではないでしょうか。 日本語で想像すると末恐ろしくなり質問しました。 韓国の実情を知りません。ご教授よろしくお願いいたします。 漢字検定3級 前回聞くのを忘れてしまったことなんですが、漢字検定3級に出る四字熟語は4級に出る四字熟語も混ざっているのでしょうか? 漢字検定の問題で・・・ 私は漢字能力検定協会が出されている平成18年度版の過去問題集準2級で漢検の勉強しています。 私は特に【熟語の構成】が苦手です。 それで、熟語の構成のしかたには次のようなものがある。 「ア 同じような意味を重ねたもの」 「イ 反対または対応の字を表す字を重ねたもの」 「ウ 上の字が下の字を修飾しているもの」 「エ 下の字が上の字の目的語・補語になっているもの」 「オ 上の字が下の字の意味を打ち消しているもの」 ★次の熟語は右のア~オのどれにあたるか、一つ選び、記号にマークせよ。 ↑↑みたいな問題があるんですけど↑↑ ウとエの区別が全く分かりません。そこで、 ウとエのいい見分け方みたいのがあったら、ぜひ、教えて下さい。 深く考えないで別に自分流の見分け方でかまいません。 少しあやふやでもいいです。 とにかく宜しくお願いします。 自分を四文字熟語で表すと? ご自分のことを四文字熟語で表すとしたら、どういう熟語がピッタリだと思いますか? 造語も歓迎です。 理由も書いていただけると、うれしいです。 よろしくお願いいたします。 私はさしづめ「風光明媚」? 旧漢字 旧漢字で「黒偏」に「出」と書く字は何と読むのでしょう? 熟語で、この字に斥と書いてあります。 この熟語は何と読むのでしょう? 4文字熟語 えっと、初投稿です!(きらーん☆ミ じゃなくて、下の四字熟語を使って文を作りたいのですが、何か案はありますでしょうか? 1つの4字熟語につき1つの文です。 ・百発百中 ・背水の陣 ・四面楚歌 どれも意味はわかるんですが、『それを使った文』というのが分からなくて…。 あさってまで調べてこいとのことなので、なるべく早く回答がほしいです。お願いします。 漢字検定2級 四字熟語について 今度、漢字検定2級の試験を受けるのですが、四字熟語の意味も試験に 出題されるのでしょうか? 問題集の模擬試験を見てると出題されてる問題集もあれば、ない問題集もあって困ってます。 (今まで四字熟語の意味が出題されてない問題集をやってきてしまってたので、特に覚えないで勉強してきてしまいました) 今週、すでに試験があるので今からではあまりどうしようもないような気がしますが知っている方がいましたら教えていただけますでしょうか? 「行往座臥」の読みと意味 「行往座臥」なる4字熟語?の読み方と意味がわかりません。 どなたか解る方、お願いします。 漢字熟語の意味が簡単に調べられる電子辞書 外国在住です。 電子辞書を通販で購入しようと思っています。 その際の漢和辞典に関して情報を教えてください。 (1)漢和辞典で漢字を検索する場合、例えば「体」という字であれば偏と旁を「イ」・「ホン」と入力すれば目的の「体」がヒットする電子辞書。 (2)現在私が持っている辞書は、例えば「体」という漢字を引き当てても「体」の意味しかありません。「体」で始まる熟語(体育・体躯・体操・体内・・・・・)が表示されて、その中から目的の熟語を選択し、その先で意味を解説している電子辞書。 弓道のイメージに合う漢字 弓道のイメージに合う漢字ってなんでしょう? 四ツ矢だと一本目は”○”(漢字一字) 二本目は”○”(漢字一字)… 四字熟語とかは何が弓道にピッタリだと思いますか? 自分は”神経(精神を研ぎ澄ませる)”とか”努力を継続する”という意味を持つ言葉がいいと思うのですが、皆さんはどうですか? 漢字のクロスワード 現在、漢字のクロスワードをやっているのですが、 「差別○」(←○の中には漢字が1字入ります。)という3字熟語がわかりません。 インターネットで調べても辞書で調べても当てはまらず、困っています。 今までにでてきた3字熟語は差別化と差別語です。 どちらも当てはまりませんでした。 わかる方いたらご教授ください・・・ 新しい漢字など 新しい漢字or新しい慣用句or新しい四字熟語などは出来ないんでしょうか? さんずいへんに軍を合わせた漢字 さんずいへんに軍を合わせた漢字はなんと呼ぶのでしょうか。 さらにその漢字の四字熟語で○然一体はどういう意味なのでしょうか。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
>歳と共に子供に帰って行く これはいいですね。 歳を取ると、心身ともになにかと保守的に固まっていくものですが、そうなると萎縮してしまいそうです。 人生80,90年・・・ずっと遊んでいたいです。 回答を頂き、ありがとうございました。