- 締切済み
母乳でもあげすぎると太る?
先日、息子7ヵ月過ぎの時に保健センターで身体測定をしてもらいました。 身長はやや小さめながらも、体重もきちんと増え問題ありませんでした。 離乳食も2回食になりましたが、ここ最近食べが弱くなっています。この子のペースもあるだろうからと、深く心配はせずのんびりかまえていますが。 ただ、おっぱいが減りません。 “母乳ならいくら飲んでも太らない” と良く聞くし、看護師の友人に聞いても『大丈夫だよ』と言ってもらえたので、欲しがるだけあげています。 それが、先日保健師さんに、 『2回食のうちのどっちか、おっぱい減らせるように頑張って』 と言われてしまいました。 何故かと聞いたところ 『これから離乳食(ごはん)で栄養を摂るようになるけど、母乳は言うなればただの“脂質”。あげすぎると太る原因になるのよ』 みたいに言われました。 それから、離乳食の時期に離乳食をあまり食べなかった子は、将来貧血になるとか…。 なるほどなーと言えばなるほどって感じもするのですが、5、6ヵ月の頃より離乳食への興味が薄れている様子の息子を見て、どうしたらいいのか悩み始めてしまいました。 ちなみに完母です。 離乳食は、手作りしたりBFだったり、色々試しています。出来る限り、主食、野菜、たんぱく質の3食を取り入れるようにしています。 このまま、おっぱいも欲しがるだけあげていいのか、減らしたほうが良いのか… アドバイスいただきたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- memmamemma
- ベストアンサー率27% (38/138)
助産師です。 まったく問題ありませんのでママがおっぱいはそのまま欲しがるだけあげてください。 そのうちおっぱいだけでは物足りなくなって自然と固形物が進んで来ます。 離乳の完了は個人差がありますし、固形物が進んでも5歳くらいまでおっぱいを続けている事例もあります。 またおっぱいの成分は人体に適した物質でできているため、アレルギーも起きにくいですし、妙な既製のレトルト食品よりも肥満になりにくいと思います。
- q66poQ
- ベストアンサー率31% (18/58)
完母で1歳3ヵ月の息子がいます。 ミルクは1度もあげた事なく、母乳を好きなときに好きなだけあげて今に至ります。 離乳食は10ヵ月で、ほぼ完了しました。 離乳期が大切とかは理屈はわかっていても、上手く息子の食べたい気持ちとの折り合いがつかない時もあり、お互いに不快にならないように進めてきました。 1歳までは、座って大人しく食べますが、大抵は1歳過ぎから、食べるより遊びたいが勝り、遊び食べになり、好きなものだけ食べるなど食べムラがでてきたりします。 離乳食で栄養を中心には、わかるけど、気ののらない我が子に無理矢理食べさせて、拒否されてイライラし、我が子も食事が苦痛になられたら、栄養面どころではなくなります。 いつまでも、母乳だけで食べない人はいません。 だから食事は今は楽しい事だとわかってもらい、「食事したい!!」に繋がれば良いと思っています。 話がそれましたが、保健師さんの言うことは一理ありますが、母乳を飲みたいと意思表示しているのなら、あげて良いと思います。 飲みたいのに飲ませてもらえず、食事を無理に食べさせられたら、大人だってストレス溜まります。ましてや、赤ちゃんに理由は理解出来ませんから。 息子は、ずっと太りもせず、標準ど真ん中のやや下ですよ。 食べたい時は沢山食べ、甘えたい時や、食がすすまない時は母乳を多目に飲んで、自分で調整していますよ。たまに、どちらも沢山っていう時もあります。 また母乳で安心感をえているせいか、精神的に安定しているのか、イヤイヤ期でも、色々な面で育て易く、息子もご機嫌な日々を送っています。 お子さんの体も大切ですが、気持ちも大事に考えて、上手く折り合いをつけながら楽しんで下さいね☆
母乳を欲しがる子供の心理として 「安心」 つまり、母子一体の状態にある今 お母さんが不安なら、子供も不安なんです 母乳ってただ栄養とかの問題じゃないんですよ、口唇期といって説明すると長いので省きますが 息子さんですよね、ママの不安を感じとって 強くなろうとしてるんですよ おっぱいを与え続けた子ほど「安心」を手に入れて、たくましく育つと思いますよ、統計は分かりませんが 私は周りの子を見て直感で分かります 与えれば与えるほど不安を感じない幸せな人に育ちます! 信じて下さい。 もうママの不安を助けようと子供は頑張っているんです、愛を教えなくとも分かっているんです そのまま、ありのまま育ててあげて下さい。
- love-flower
- ベストアンサー率28% (171/603)
私は 3人の 子持ちです。 高1 小6 小1です。 私も 完母でしたが ぜ~~んぜん 平気です。 ただ、お母さんの 栄養が偏ると 母乳の栄養も 偏るようです。 ちなみに 私は 2番目の時に やたらと「ケーキ」が食べたくて 食べてたら 乳児湿疹が 増えて 反省したことがありました。 離乳食ですが そんなに 早期に たくさん食べる必要はないと思います。 色んなものへの「慣れ」の為の 準備で 今の時点で 離乳食からの栄養が 主、には 到底なりません。 1歳くらいになると 母乳の栄養では 足らなくなるから それまでの 準備、くらいの気持ちで良いと思います。 1歳からの 粉ミルクの進化系?みたいなものも ありますよね。 しばらく 年数が経っているので 忘れましたが フォローアップミルク?ですっけ。 違ったら 申し訳ないです。 それも マグマグの練習で 飲ませていました。 おっぱいで 太った場合には 問題ないと思います。 別の物で 太った場合は ダメだと思いますが。 動く出せば 締まります。 ちなみに 1歳4カ月位まで おっぱい飲んでいました。 貧血に関しては 食べ物からの栄養は 日ごろの管理ですから 離乳食の時に、は 関係ないです。 母乳飲んでいれば 問題ないです。 将来の貧血は 将来の食事で 管理できます。 おっぱいを のめる時期なんて 限られていますから 今だけです。 全然 大丈夫だと思います。
- ponkichi0704
- ベストアンサー率27% (35/127)
うちの娘は赤ちゃん時代ブクブクに太った子でした。 母乳でどんどん体重が増えてムチムチな体をしていました。 でも、離乳食は全然食べず、普通食になってもあまり食いつきはよくない。 1歳5ヶ月で断乳しましたが、それまで母乳の回数を減らすことはなく、 子どもが飲みたい時に飲みたいだけあげてました。 下手に減らしても張って痛いし(^^;、離乳食たべないから母乳ほしがるし。 現在小学2年生で、好き嫌いは多いものの量は普通くらい食べます。 体型はと言うと標準になりました。 赤ちゃんに合わせてあげていいと思いますよ。 離乳食欲しがればあげて、そうでなく母乳の方がいいというなら母乳でいいと思いますよ。 食事から栄養をとれるようになるのはもう少し先ではないかと。。 なんだかんだで2歳くらいまでは食べムラも多いですし。 もう一人娘がいますが、そっちはちびっこで上とは違った成長の仕方をしてますが、 やっぱり2歳くらいまでは食事は思うようにうまくいかなかったです。 現在3歳で小さいながらも体重と身長のバランスはとれているなという感じ。 気楽に・・でいいと思います^^
最終的にはおっぱいは辞めるわけですから 徐々に減らせるなら減らしたほうがいいかもしれませんね。 確かに母乳でも太りますが、太っても赤ちゃんのうちなら問題ないと思います。 とはいえ母乳はいくら完全栄養といっても9割近くは水分なんです。88%は水です。 たくさん動き、エネルギーの必要量、栄養の必要量の増えた子どもに おっぱいをおなか一杯飲ませていると 「水っぱら」になり、食事でとるべき量が水分の取って代わられて 太るというよりむしろ、栄養が足りない、という場合もあります。 食事をがっつりとって、プラス母乳も今までどおり飲んでいれば もちろん母乳の分のカロリーは多い、ということになってしまいますね。 でも食も細いみたいですし、あまり気にしなくても? 貧血云々もこの「水っ腹」が原因かと思います。 おっぱいばかり飲んでおなか一杯にしていると なかなか歩き回るような子の必要とする栄養やカロリーを 母乳から摂るというのは相当な量を飲まなければいけなくなり間sう。 ただし、まだ7ヶ月過ぎ、離乳食は初めてそんなに経っていないころでしょうし 1歳ごろまで母乳で育てる人も中にはいるぐらいですから そんなに神経質に考えなくてもいいと思います。 ただ、やはり1歳過ぎるあたりをめどに、食事で栄養はしっかり取る方向へ 徐々に向かわせる必要はありますね。 意図的に減らすよりも、離乳食に影響しないタイミングや時間を考えるとか 泣いたら即おっぱいじゃなくて、他のコミュニケーションであやすことも 親子で増やしていく、というのも必要かなと思います。 私は上の子はひたすらおっぱい、おっぱい、だったので おっぱいを使わなくなったら寝かすのもあやすのも、何一つできなくて困りました。 下の子はやはり上の子の育児に追われていたために ほしがるときにすぐ与えられないときもあり、あやしたり、おっぱいに頼らない寝かしつけも 自然とできていました。 栄養だけでなく、食事を食べるのには 咀嚼や嚥下といった、言葉のための準備なんかもありますし 徐々に食事を増やせたらいいですね。 でも7ヶ月ですから、全くあせることもありませんし お子さんの様子や、食事の量、体重など見ながら調整していけばいいと思います。 食感などステップアップしたらまた食べ始める子もいますしね。 長い目で見て比率を移行していけば大丈夫ですよ