出前箱(岡持ち)は、なぜ貸してくれないのか。
長年の疑問です。
出前を注文するじゃないですか。玄関まで届けてくれるのは良いけれど、
玄関に出前箱を直に置いて、玄関マットの上に次々どんぶりを並べますよね。
寿司でもラーメンでも、みんな玄関マットの上。宅配ピザだけは、手渡しすることになっているようですが。
なんだか汚くないですか? 見た目ですけど。
そして、家人が玄関マットから食卓まで一個ずつ、どんぶりリレーです。
これがまた、熱いやらこぼしそう(ラップはかかっていますが)やらで疲れる。
だから、岡持ちを貸してくれと頼んだことがあるんです。
貸してくれませんか?と尋ねると「重いから」という返事でした。
わたし、十分腕太いですけど・・・
ただ、それでも粘って岡持ちごと運ばせてもらったら、
岡持ちを返すのを忘れた(笑)
「出前箱(岡持ち)は、客に渡さない」という不文律が、
出前業界にあるのでしょうか? それはなぜ?
お礼
ありがとうございました。