• 締切済み

大学の建築学科の雰囲気

現在、一浪目の兵庫在住の浪人生です。 大学の建築科についての質問です。 小さい頃からの夢であった建築士(意匠・デザイン系)になりたいと思い、今年大阪大学工学部地球総合工学科を受けたのですが、不合格でした。 現役の頃は、自分の学力の折り合いと関西圏ということを理由で阪大を選びました。 実際浪人生となり、これも何かの縁と思い真剣に志望大学について考え直しました。 不合格からの約一月間、建築の書物を読んだりするなか、ネームバリューや就職へのこだわりより、建築の世界の奥深さに触れたいという思いが強くなってきました。 今興味を持っている大学は  ●横浜国立大学理工学部建築学科  ●京都工芸繊維大学工芸科学部造形科学域  ●京都大学工学部建築学科  ●早稲田大学創造理工学部建築学科   などです。 インターネットでその科のある程度の特徴は知ることはできましたが、実際の雰囲気というものは 検索してもなかなか知りえないのが現実です。 もしよろしければ、上記に関係なく貴様の通学している、またはしていた大学の建築科の雰囲気 ・教授の先生の熱心さや講義の魅力 ・学生方全体の建築への意欲 ・やっていておもしろいのか などを教えていただけたら嬉しいです。 本気で建築を学びたいと思っています。

みんなの回答

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.1

まず、知っておいて欲しいこととして、全ての大学について、在学者でなければわからないようなことが比較できるほど知っている人がいる訳がないこと。講義というのは基本的に教員の個人が行うものなので、どこ大学の講義がどうのこうのと言うこと自体ナンセンスであること。教員の意欲云々にしても、完全に個人の問題です。面白いかどうかも大学ではなく学生個人の問題。横国で主知る音感じる学生は早稲田でもそう感じるでしょう。また、たとえば、有名な先生がいたとしても、その先生の講義は全講義のうちの数十分の1にすぎません。 なので、こういった質問への回答についてはあまり期待しない方が良いです。現実問題としては言ってみなければわかりません。言えることはレベルの高い大学ほど、学生の意欲が高いので雰囲気は良いでしょうし、私語で講義が成り立たないようなことも少ないでしょう。 世の中不思議なもので、大学が違っても同じ系統の学部学科では雰囲気がにてくるものです。工学部の学生は総じて、よく言えば活発、悪く言えばがさつな傾向はあります。

kazu-t-0314
質問者

お礼

初めての回答ありがとうございます! 私としてはその学科の総評や他の大学との比較といったものよりも、一個人としての経験を語ってもらいたかったので、その回答はナンセンスです!