• 締切済み

運営が行う利用停止方法

どうも、運営が特定の利用者を利用停止にする際、登録アドレスを削除するという方法で利用停止をしているようです。 この間、別の機器でログイン状態を保った状態で利用停止になった際、メールアドレスが確認できないから投稿できないという注意書きがマイページに現れました。(通常の、新規アドレスで登録した際に現れる、メールアドレスが確認できないときの注意書きとは異なる記述で) これで、利用停止解除する際に、メールでIDと登録アドレスを記載する必要性に納得が行きます。 このように、運営の対処方法がわかるような経験をされた人っていますか?

みんなの回答

noname#183310
noname#183310
回答No.3

サインインのID入力欄には登録に使用したメールアドレスを入力してもサインインが可能です。 おそらくデータベース上ではIDとメールアドレスが1対1で対応したリレーショナルデータベースとなっているのだと想像されますので、片方が削除されればもう片方も削除されるのでしょう。 >利用停止解除する際に、メールでIDと登録アドレスを記載する必要性 その2つが1対1のリレーションを形成しているので、両方が合致して初めて本人だと認証するようにルールを作っているのだと思います。

回答No.2

そうですか? ただ単に止められるだけだと思いますけど? 私は解除されたあと同じアドレスで入れましたよ

noname#176968
質問者

お礼

それは、解除にアドレスを入力しているからだと思います。 証拠に、停止中は回答やお礼のメールは届きません。

  • poizom19
  • ベストアンサー率8% (15/167)
回答No.1

そうなんですか そういうこともあるのかもしれません

関連するQ&A