• ベストアンサー

2.1chスピーカーとは何でしょうか

2.1chスピーカーとは何でしょうか? ぜひお教えくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

全く変な表示ですよね 音響は集約する事が出来ます 音響論理の方法論から 立体音響の構築には最小で2チャンネルの音源が必要だとする概念が成立しました ご指摘の0.1チャンネルとは何かですが これは音像の定位に由来する処の低音部分が ほぼ全てリスニングポジションの中央から聞こえると言う特性を利用した 音源配置の方法論です がしかし絶対必要ではありません 拡声器(スピーカー)の構造を良く御覧下さい 左右対称の商品群が多い現在では右と左とでは各音域担当のスピーカーの配置に 一定の法則があります ※フルレンジと呼ばれる大型スピーカ一個だけの商品は除外します(片チャンネル) 例えば最近は少ない4ウエイスピーカーの場合をご紹介致します(左右対称形商品) 超高音域用スーパーツイーターは箱の外側に配置 高音域用ツイーターは同様の位置 中音域用スコーカーは箱の中央に配置 低音域用ウーハーはこの中央又は内側に配置 このウーハーが低音域~超低音域を担当する拡声器部分です この部分は口径が大きいほど豊かな低音域が再生可能ですが ここの部分を大きくすれば箱は大きくなり 商品価格も高くなる傾向が顕著に見られます 再生音はその特性から高音域は小さく 低音域は大きくするというスピーカーの特殊性が御座います この低音域を補完する意味で設けられた拡声器の事をセンターウーハーといいます がしかし この商品は低音を中央に集約しがちです でも前述の通りに低音域が集中央から放出される事からも合理性はあります 早い話が高級スピーカには元々設置不要な商品です 安価でも高い音像定位と低音の特徴である迫力を同時に再生しようと考えられた 昔からある商品群です 今はそれ自体がAV機器に直接接続できますが 再生環境の如何で不要な商品でもあるのです 私の説明で御理解いただけましたでしょうか  不安!!!!!

その他の回答 (6)

  • nokata
  • ベストアンサー率27% (134/493)
回答No.7

dela 様おじゃまします。 どなたかは忘れましたが、 2.1chスピーカーを開発、命名されていた方のお話です。 ステレオという呼び方をしていた時代に、 左右のLチャンネルRチャンネルを2チャンネルという語句に置き換え、 補足的に極低域音だけをLRCHから電気的に抽出して 2CHに追加したものです。 特に1の文字は小さく書いて補足的にという意味合いを 強くしたものだとか。 なので2CHのあとのコンマは点という意味ではなく 最初の頃は付けないのが正しかったと記憶しています。 しかし大文字の2と小文字の1ではわかりづらいので 間に点を入れたとか。

回答No.6

はじめまして♪ 通常のステレオ再生用スピーカーの一種です。 本来であれば、左右にきちんとしたスピーカーを用いるのが左右2chのステレオ再生です。 左右のスピーカーを小型化し、それにより低音再生能力が不足した分を、1台の低音用スピーカーでバランスを取る、と言う方法。 低音だけを担当するから、一人前の1chではなく、半人前の0.1chなんでしょうねぇ。 サラウンド再生とは違うもの。 サラウンド再生の場合は、元々の音源として、爆発音や地鳴り等の低域効果音として専用の音源を再生するのがサブウーファーの本来の役割。(メインじゃなく、サブですね。) 過去には、通常のスピーカーに、低域再生能力を拡大する目的でスパーウファーを追加する、という方法が有り、これが3D方式とも呼ばれました。 この考え方は100Hz以下の低音粋に成ると、人の耳では方向感が得にくいと言う聴感トック性を元にしています。 現代の2.1chと呼ばれる物は、ほとんどが方向感覚が残ってる100Hz以上も受け持ちますので、純粋な高精度再生と言う見方をしますと、好ましく無い方法と言えるでしょう。 (しかし、非常にコンパクトにサイズダウンして、それでもまぁ、そこそこの感じが得られる事から、あまり高度な再生を必要としない、一般大衆には受け入れられています。)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.5

他の方の答えにもあるとおり、左右のスピーカー+低音用のサブウーファー1個をセットにしたものです。 でもこの方式は昔からあり、当時は3D方式といっていました 。3次元という意味ではなく左右+低音用という3つの方向(direction)のスピーカーから音が出るのでこういったのです。 実は私はこの方式の装置をもう40年ほど使っています。 重低音(50Hz以下)は非常に大きな箱になることとその周波数は殆ど方向感が無いので一個でも十分というのが理由です。実際私の装置では低音用のスピーカーは右のスピーカーのそのまた右側においてありますが、これまで黙って聞かせた人でそれを指摘した人は一人もいません。 ただ2.1CHといっているセットの低音スピーカーはそれほどの重低音でもなく、多分センターにおいた方が無難だろうと思っていますが。

noname#177838
noname#177838
回答No.4

お早うございます。 そんなスピーカは無い!とおっしゃりたい? そうです!2.1チャンネル(両耳に入る音の道) システム(構成) スピーカ(昔はラッパという)ですよね。 鋭い!ツッコミです。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

○ch(チャンネル)という表示をする場合、左右に1つずつスピーカーを置き左右の広がりをだすのが2chで、左右と前後に広がりを出すのが4chです。4ch場合、右前、右後、左前、左後の四箇所にスピーカーを置く形になります。で、0.1chは超低音を受け持つサブウーファーを置くことで低音を増強することです。 超低音は指向性がほとんど無いので何処にスピーカーを置いても音の広がりには影響しないので部屋の端においたり出来ますので、0.1という表記になります。 ですから左右用のスピーカー(同じ物)が2つと超低音用が1つのスリースピーカー構成ですが3chではなく2.1chとなります。 また、5.1chと言うのがありますが、これは前のスピーカー2つで左右と真ん中の音を出し、後の2つで後からの奥行きを出すので4つのスピーカーで5chとして、サブウーファーで超低音を追加するので5つのスピーカーで5.1chとなります。

  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

左右のスピーカーに サブウーファーのセットが 2.1CHスピーカーです

関連するQ&A