はじめまして♪
変な音、つまり異音ですね。
音声信号と同調している様な場合は、なんらかの歪み(ひずみ)
音声信号と無関係に鳴っているなら、雑音(ざつおん)、英語でNOISE(ノイズ)
FMの時だけなら、受信電波が弱い、と言うのが真っ先に思い浮かぶ原因です。
しかし、アナログ入力音声時にも発生すると言う事なので、電磁波的な混入のほうを疑って良いと思います。
電磁波とは、単純に言えば電波です。
電気信号が高速に切り替わると、電線から電波として漏洩し易く成ります。
照明の調光器、電子レンジ、テレビ、エアコン、ほかにデジタル機器が主な容疑者なのですが、通常の家電製品は外部への影響度を一定範囲内に押さえるように設計されています。
案外つめが甘く、影響を出しているのが安価なACアダプター、低価格パソコンの電源部、無線LANの電源部などがあります。
コンポの近く、FMアンテナ線や、コンポの電源の近くに、そのような物が無いか、もし有ったら、一つずつ確認してみて下さい。
過去に、携帯の充電器のケーブルが、マイクのケーブルの下を通っていただけで、声よりも雑音の方が大きな音で出た、という経験も有ります。この場合はケーブルを離しただけで雑音が減ったので、実用上ではそれまででしたが、充電していなくともケーブルにはそういう雑音源になる信号が現れている、知識としては知っていたのに自分でも失敗した事が有りますよ。
空中を伝わる分が電磁波(電波)
電気的には接触していなくても、電線同士が近すぎると、無用な影響を受けてしまいます。
その他に、コンセントの差し込みから電線を伝わる部分もありますので、影響し合う機器を、同じ電源タップに繋がないようにすると言う工夫も考えてみて下さい。
お礼
そうですね。忘れてました。 つかっているのはもう一度質問し直したいとおもいます。 ありがとうございました!!