※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:挙式・食事会のみの御祝い返し)
挙式・食事会の御祝い返し
このQ&Aのポイント
挙式のみの御祝い返しについて考えています。旦那が非常識なため一般的な決まりに従わずに式をあげ、親族や友人は呼んでいませんでした。食事会では来てくれた人の数も分からず、引き出物も用意しなかったのですが、ご祝儀をいただきました。旦那の意見と違い、金額に合わせてお返しをしたいと考えています。どのくらいのものを送るべきか、またお返しをしない人にも何か送るべきか、ご意見をいただけないでしょうか。
挙式のみをあげたため、親族や友人は呼ばずに式を行いました。食事会では来てくれた人の数も分からず、引き出物も用意しなかったのですが、ご祝儀をいただきました。旦那はお返しをしなくてもいいと言いますが、金額に合わせてお返しをしたいと思っています。具体的にどのくらいのものを送るべきか迷っています。また、お返しをしない人にも何か送るべきでしょうか。
挙式のみをあげたため、親族や友人は呼ばずに式を行いました。食事会では来てくれた人の数も分からず、引き出物も用意しなかったのですが、ご祝儀をいただきました。旦那はお返しをしなくてもいいと言いますが、金額に合わせてお返しをしたいと考えています。どのくらいのものを送るべきか迷っています。また、お返しをしない人にも何か送るべきでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。
本日、神宮にて挙式のみをあげました。
お恥ずかしながら、旦那は非常識なため、一般的な決まりに従わずに勝手に式をあげました。
旦那は知り合いや友達に、挙式を見にきたい人は当日現地集合ということでと、電話でやり取りし、当日まで誰が来るかさえも不明でした。
旦那の友達は非常識な人が多く、恥ずかしいので私側の親族・友人などはいっさい呼んでいません。
挙式の後、食事会を開いたのですが、何人きてくれるかも分からなかったので、お店をとりあえず仮押さえして当日人数報告という形でした。
食事は5000円の中華のコースで飲み物は別でそれぞれ700円くらいの飲み物を3杯ずつ飲んでる感じでした。
どんな人が何人きてくれるかも全く分からなかったし、ご祝儀も頂けると思っていなかったので引き出物は用意していませんでした。
ご祝儀を1万・3万・5万でいただいたので、来てくれたお礼に何か送りたいと思っています。
旦那の意見は、自分の知り合いや友人・うちの会社の従業員で、いつもご飯は旦那のおごり(旦那は人にはおごってもらいません)・誕生日プレゼントも高価なもの(5万~15万)、お歳暮に3万位のものを送ってる(だけどお返しがない)ので、お返しなんかいらないと言います。従業員の人は給料以外にもお小遣いをもらったり、旅行に連れていったりしています。
私としてはそれはそれであって、3万以上頂いた方に金額に合わせてなにか送った方がいいのではないかと思うのですが、この場合はどうすればよいのでしょうか。
また送る場合、料理代が7000円として、それぞれの立場も考慮してどのくらいの物を送ればいいでしょうか。
来てくれた人はみんな横の繋がりがあるので、1万円の人には何もせず、3万以上の人にお返しをするというのはいやらしいでしょうか。
例えば、返す必要のない人(1万円頂いた人)にも、来てくれてありがとうという印にちょっとしたお菓子の詰め合わせを送ったりするのはいかがなものでしょうか。
色々調べたのですが、わからないので、ご意見頂けたらなと思います。
お礼
そうですね。全然惜しんではいないのですが、あまりやりすぎなのも失礼にあたると聞いたもので。 やっぱり祝ってもらって嬉しかったので、お返しはする方向で考えたいと思います。 ありがとうございました。