- ベストアンサー
海外の友人を披露宴に招待する時のマナー
- 海外で勤務している友人を結婚式・披露宴に招待する際のマナーについて、注意点と経験を共有します。
- 費用の説明を事前に行い、友人が返答をする前にきちんと説明することが大切です。
- 海外勤務の友人を招待する際には、費用面やコミュニケーションの問題が発生することもありますが、注意を払いながら適切に対応することが必要です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般的に、自分の結婚式に遠方(国内外問わず)の友人を招待する場合には 交通費と必要であれば宿泊費を全額、または最低でも半額程度は招待する側が負担すべきです。 ただし、招待する友人と相談して納得してもらえれば 全額招待された側が負担するという形もありです。 まあこれは“招待する側にお金がなく、式も質素であり、 でも友人にはどうしても来て欲しいと思っている場合”でないと 完全に非常識な行為だと思いますが。 今回の場合、招待する側の友人は最初は「ご祝儀なし、交通費は半額こちらから出す」と伝えています。 ここまでは一般的なマナーに沿っていますので、 負担額が半額だろうが友人の対応に間違いはありません。 問題はここからですよね。 出すと言っていたものが、急に出せなくなったと言い出した。 これは非常識でマナーの欠片もない行為です。 しかもすでに予約をしてしまった後。 「負担してもらえないなら欠席する」というのも心無い発言かと思いますが、 お金の問題はどうしようもありませんので 予約をする前であれば欠席にしても問題はなかったでしょう。 でも予約して、行くしかなくなった後に出せなくなったというのは完全に自己中心的な考えですね。 その友人は自分のことで頭がいっぱいで、他の事まで気が回らなかったのでしょうね。 花嫁は忙しいので良くあることです。 ちなみに私は国内在住ですが、今年1月にグアムで海外挙式をしました。 前述のように、友人を招待するなら交通費や宿泊費はこちらで負担するのがマナーですが 私たちにはそこまでお金がなかったため、 友人は一切招待せず、親兄弟のみで執り行いました。 ちなみに親からは小さい頃から私の為に貯めていた結婚資金をもらいましたが、 親兄弟の交通費と宿泊費、遊び代等も全てそのお金から出しました。 もちろん兄弟からもご祝儀はもらっていません。 家族であっても招待客ですので、こちらが負担するのがマナーですから。 私も本当は仲の良い友人に自分の晴れ姿を見てもらいたかったですが、 非常識な行動をしてまで見て欲しいとは思えなかったので招待しませんでした。 海外からでも招待しようとする人は、本当にその人に来てもらいたいと思っていて、 かつお金に余裕がある人がするのだと思いますよ。 お金に余裕はないのに無責任に招待する人は、単純に非常識でマナーを知らない無知な方だと思います。
その他の回答 (3)
- koyuki2426
- ベストアンサー率28% (259/915)
もし私が招待する方の立場だったら・・・友人が海外に住んでいての場合ですね。 そりゃ、できれば来てほしいですが、問題は金銭的なことだけではすみません。 お互いに地元で地元の挙式であれば、1日使ってもらうだけですみますが、海外となれば最低でも一泊二日以上かかりますので、早々簡単に都合がつくとは思えません。 自分たちが自分たちの希望で海外で結婚式を挙げるとなれば、「招待」したければ当然交通費滞在費をもつべき、できないなら「招待」すべきでないと思いますが、逆の場合はちょっと違います。 結婚する人間の都合で遠距離になったわけではないですからね。 でも、自分らの都合で呼ぶとなるとせめて交通費は必要となる・・・自分だったら「招待」はしません。 ただ連絡はします、帰省とかで帰って来れるのであればぜひ来てほしいという形で、相手にゆだねます。 帰省がてら帰るということで往復の旅費は負担しませんが、結婚式する場所が友人の地元でなければホテル代を2泊負担しますね。 同じようにあなたの立場だったら、自分で交通費を負担し帰省するつもりで行きます。 その都合ができないのであれば最初から行きません。 相手の都合で行くことになるとはいえ、交通費で少なくとも5万近くはかかってしまうわけですよね。 なんとしてでも出席したい友人なら帰省の予定をそこにずらして行きます。 そこまでの思い入れのできない友人なら行きませんし、送るとしたらカードくらいにします。 もし自分の時にご祝儀をもらっていたら送ることを考えますが、帰省した時に会って渡します。 会う調整をつけようともしない、できない友人ならそこまでしません。 質問者様の場合・・・質問者様は特別に仲のよいとおっしゃいますが、相手はそうではなかったのでしょうね。少なくとも片道分は出すつもりだったのですから。 出すつもりだったけど、いろいろかさんできてしまって、一人の招待に5万10万払うのがきつくなってきてしまった・・・ありがちなことです。 まあ、考えが甘かったということですね。 あなたに不快な思いをさせ、自分たちも出費せざるをえなくなり・・・結果的にメリットは何もないでしょう。 せめてあなたが久しぶりに日本に帰れてよかったわとでも思ってくれていればいいのですが、そうでもないわけですから。 人数合わせでとにかく人をかき集めたければ、旅費のかからない地元の人間に声をかけます。 私が質問者様の状況だったら、仲の良い友人ではなかった・・・と自ら思うわけですから、相手が幾ら熱心に誘ってこようと出席はみあわせますね。 最初に書いたように、海外にいるのはあくまでも自分の都合であり、日本までの交通費を払ってもらうのは申し訳ないからです。
お礼
回答ありがとうございます。 わたしも年に1回は帰国したかったのですが、地球の裏側でしたので費用や有給の関係もあるので良い時期に帰りたかったのが本音でした。 特別に仲の良い友人ではなかったのですが、何故か式の半年も前に、しかも他の友人よりも先に連絡してきたんです。 式は2月末で、特にイベントも季節がらとしても何も無い時期となるとは思ったのですが、早めの連絡に思わず「じゃあ、仕事があまりにも忙しそうでなければ、披露宴に参加できるように航空券を手配する」と返事をしてしまいました。 結局、仕事も忙しい時期と重なることになったので、本当に披露宴に合わせてのスケジュールで帰国となりました。 この早めの連絡のおかげで、招待されてから実際に航空券を予約するまでギャップができてしまい、向こうの方でも状況が変わったんでしょうね。 本当に仲の良い友人以外、今後結婚式は参加しないことにしました。わたしも「日本風」の結婚式は絶対したくないです。バーやレストランを貸し切って、御祝儀とか何も無しで友人を呼んで気軽なディナーとダンスパーティーで十分ですよ。 ご回答ありがとうございました。
- hirama_24
- ベストアンサー率18% (448/2473)
ちゃんと出すつもりでも出ないんだから欠席でいいでしょう 友人(ドイツ)を呼んだときは往復の交通費を出しました、宿泊費は実家に泊まってね、と^^
お礼
そうですね、今後は本当にお祝いしたいくらいの仲の友人しか出席しないことにします。 ありがとうございます。
- Turbo415
- ベストアンサー率26% (2631/9774)
海外に住む友人は招待しませんでした。結婚する旨の連絡は入れましたけど。 ちなみに、地方に住む友人にも特に声を掛けませんでしたよ。 海外に住む友人は休みを長期に取ったりする必要があったりしますので、交通費をもったとしても迷惑になる可能性がありますから。 その友達は大学時代のサークルの同期でかなり仲が良かったですけどね。 日本に帰国したときにうちに招待したぐらいでしたね。 仲の良いわけではない友人を呼ぶメリットは唯一人数合わせと言うことぐらいしか考えられませんが。 うちは、誰を削るかで悩んだぐらいだったので、海外や遠方になる(泊まりになってしまうぐらいの距離)友人は呼びませんでした。 参考までに。
お礼
人数合わせか、もしくは「海外勤務かっこいい」と以前憧れるというような言葉を受けたことがあったので、友人自身の晴れ姿もわたしに見せたかったのかもしれませんね。 参考になりました。 ありがとうございました。
お礼
本当におっしゃる通りです。 金銭面はどうしようもないのですから、出費がどのくらいになるかで出席・欠席を検討するのは当然ですよね。今回の友人の対応はおおげさかもしれませんが、ある種、「詐欺にあった」的な気持ちになりました。 「海外で勤務して、経済的サポートが受けられずに自分で生活している」というのは、他の方が仰るように「自分の都合」かもしれませんが、そもそも友人が招待しなければ今回の出費や不快感は生まれなかった話しですよね。 変な話し、わたしがわざわざ日本の友達に「航空券を後で払うから何月何日にこっちまで遊びに来て~」ってお願いして、実際に来ることになった途端、「ごめん、航空券の件、無しで!でも観光できるんだしいいじゃん」と言ってるようなものじゃないですか。これを「日本に住んでるのは自己都合」や「行くと決めたのは自分」だと言われても、納得できないですよね。わたしがお願いしなければ生まれなかった状況ですし。 特別仲が良いわけではなかったですが、ある程度知っている友人ですらマナーや気遣いの欠けた招待をすることがあると思って、今後は本当に本当にお祝いしたい友人のみ出席します。 回答者様の明確な文章ですっきりした気持ちになれました。 ありがとうございました!