• ベストアンサー

賃貸マンションの管理について

はじめまして。 もともと売買中心の不動産会社のものなのですが、 売買をした物件の管理も数件行っております。 今までは本当に良いオーナーさんばかりでしたが、 今回のお客様は本当に注文が多くて、、、、 賃貸に慣れていない私も申し訳ない点もございますが、 金融機関を新たに開設しろなど、 契約書を1つ1つ変更、、 毎日電話も、、、 クレームの多いお客様は、、、、 儲けの多い仕事ではなく仲介手数料もない、、 それでも誠実に対応してきましたが、 休みでもおかまいなしに電話してくるオーナー様にイライラ。。。 こんなお客様皆様どう対応されますか。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 不動産賃貸業を営んでおります。  自分で管理をやっていますが、クレームはいつでも来ます。出物腫物ところ嫌わず、と言いますが、同じですよ。むしろ深夜や休日が多いイメージです。  紅白歌合戦が済んだころ電話がきて、夜中に数時間かけて強風でばたばた音を立てて安眠をじゃましている扉その他をなおしたり、丑三つ時に屋根に上がってトイレの換気扇を修理したり、いろいろですよ。誰かが見てたら警察に電話するところです。  住民間のいさかいもありますしねぇ。  そういうのに比べたら、金融機関に口座を開設するなんて、超楽勝です。さすがに、金融機関を開業・開設するのは難しいですが(笑)。  夜に水漏れが発生したらどうするか尋ねたら、「専門業者に電話して修理してもらいます」と答えた管理業者がいましたが、そんな電話なら住んでいる人間が直接電話すればいいだけ。  仕事をしているうちに入らない。とても「管理しています」なんて胸を張ってもらっては困る、というのが大家の立場です。  伺いますが、質問者さんのところでは(仲介手数料はない、とお書きですが)無料で管理サービスをなさっているのですか?  そうであれば、労働にふさわしい額の料金をいただくべきです。安い料金で管理している場合なら、値上げすべきです。  会社が一般並みに料金を徴収しているなら、会社に言って、給料を上げてもらうよう努力なさってください。  イライラを大家にぶつけたり、大家からの電話を切ってしまったり、着信拒否にしてもいいなら、それもいいですが。  私はそうするわけにいかないので、腹の中で、「家賃、家賃」とつぶやいてイライラを解消しております。質問者さんも、「これも給料の内」と繰り返しつぶやいてみられてはいかがでしょうか。    

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yry3euto
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

ありえませんよね!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A