分割定期券を使用時の新幹線乗車
分割定期券を使用しての新幹線乗車について質問です。
以前、東京から熊谷まで新幹線に乗車しました。
大宮駅(大宮より東京よりの駅です)-鴻巣・鴻巣-○駅(熊谷より高崎よりの駅)の分割定期券を持っているので
切符を購入する際に窓口でそれらを見せたところ
「東京から大宮の乗車券と、東京-熊谷間の新幹線特急券で大丈夫。
枚数が多いので熊谷駅で持っている切符を全部見せて降りてください」ということだったので
その分を購入し、熊谷の新幹線窓口で見せました。
すると駅員に「
大宮-熊谷間の定期券が1枚でつながっていないのでその分の定期券は
無効だから大宮熊谷間の乗車券代は支払わないと窓口を通さない」といわれました。
東京駅でもこれで大丈夫といわれ、
ルール上新幹線と在来線が並行する区間では同じ線として計算するはずだと話しましたが
聞き入れられず、男性の駅員2人に囲まれしぶしぶ払ってきました。
いまだに納得がいきません。
新幹線区間の途中で分かれる2枚の分割定期券をもっていると
新幹線乗車時には乗車券として無効になるのでしょうか?
suica定期券使用時はダメなはずはので
駅員がそれと間違っている気がするのですが。
(ちなみに分割定期は磁気2枚です)
教えてください。