- ベストアンサー
家庭用ゲーム機の名称
かれこれ25年ほど前ですが、ファミコンブームもしくはそれ以前に ピュータっていう名前の家庭用ゲーム機が存在したような記憶があります。 コントローラーが縦型だったような気がしたのですが、これだけの手がかりで 何か思いつくものないでしょうか? なんとなくの記憶、ですがソフトにはプーヤンとかあったような気がします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「ぴゅう太」は当時、タカラと合併する前の旧トミーが発売していた16ビットゲームパソコンですが、性能的にはMSXよりもやや劣る程度のもので、CPUとGDPがTMS9995と9918というテキサスインスツルメンツ社製のチップを搭載していたのが異色でした。 CPU(TSM9995):http://ja.wikipedia.org/wiki/TMS9900 GDP(TMS9918):http://ja.wikipedia.org/wiki/TMS9918 TMS9900シリーズのCPUはワークスペースレジスタ方式を採用していて、レジスタの値に対応するアドレスにCPUが使用する16ビットレジスタ×16本が全てRAM上に配置されるというもので、レジスタの値を変更すれば、いくらでもレジスタ群のメモリー上の位置を変えて配置出来るので、スタックにプッシュ・ポップするよりも処理が速く、大量のレジスタを必要とするプログラムが書きやすいハードだったようですが、メモリーアドレスが最大64KBなのは8ビットCPUと同じだったようです。 ファミコンが登場する1年前という過渡期のゲームパソコンだったせいか、ファミコンみたいな印象を受けるゲームが多いようですね。(MSXやファミコンへの影響が見られます。) デパートで実際に触った経験がありますが、ゴム板式のキイボードは押した感覚が悪く、パソコンとは思えませんでした。当時はキイボードが高価で製造メーカーが少なく、手に入りにくかったのが価格破壊の障害になっていたようです。 縦型コントローラも失敗作だったようですが、ファミコンが改良型の横型コントローラを出した理由がわかるような気がします。
その他の回答 (2)
- koujikuu
- ベストアンサー率43% (429/993)
- arxtest
- ベストアンサー率55% (1065/1905)
これですよね? 当方はパソコンの一種とおもってました http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B4%E3%82%85%E3%81%86%E5%A4%AA
お礼
おー。これこれ。 当時小学生だったので記憶あいまいでしたがまさにこれです。
お礼
パソコンだったんですねw 詳しい解説有難うございます。