返事を「し難い」手紙を書いたら。
その手紙自体が縁の切れ目になってしまうよ?
付き合ってくれませんか?にしても、
今度お食事でも活きませんか?にしても、
返事が「ノー」の場合って、
果たしてなんて書けばいいの?
先生の立場で返信を考えてみたら?
わざわざゴメンナサイという手紙を書くの?
教え子からこういう手紙を貰ったんだけれど・・・
先生は他の教職員に見せるかもしれないよ?
アピールしまくった貴方の対応が貴方の勝手(自由)なら、
そういう貴方から届いた手紙にどう対処するのか?
それも先生の自由なんだよね?
もしくは、
貴方が手紙として先生に渡しても、
先生は「葉書」で返信してくるかもしれないよ?
当然郵便を受け取るご家族も読めるように、読んでも良いように。
そういう可能性は受け止めるつもりで書かないと。
先生は貴方に対してオープンな対応をする筈だから。
貴方が手紙に個人情報を添付して渡しても、
先生は手紙には手紙(もしくは葉書)。
内に内にとならないような対応をしてくるんだと思う。
別に貴方に限った話では無くて、
教え子に対しては「基本的」に。
何を、どういう風に伝えても良いけれど。
動いた結果を受け止めるのも貴方自身なんだよね?
アピールし続けた貴方の手足は動き続けている。
でも、
先生は特に動いていない。
貴方が見てきた、感じてきた先生は公私の「公」だよ。
在学中の接点を、
貴方は恋愛「兼用」で、私的に意識してきた。
でも、
先生は貴方に特に「兼ねた」事は無かったりする。
そういう貴方から、
突然プライベートな浮上を要求(告白、私的な交流)をされても。
公の先生は、
貴方の私的な気持ちの流れを汲んでいない。
汲んでいない分だけ、
汲んでいない対応をしてくる可能性も高い。
それも貴方は受け止める覚悟を持っておく。
何となく、
卒業したらお互いの「制約」が外れたように思うんだろうけれど。
関係性としての制約は無くなったとしても、
それだけで心のスタンスまで変わる訳で無いからね?
一々変えるような事をせずに、
先生はこれまでも卒業生を送り出してきた筈。
貴方がどういう動きを選んでいくのか?
それが貴方の自由なら、
相手の自由、相手の真実にも丁寧に目を向けていける、
そういう貴方のバランスを持って動いていかないと。
あまりにバタバタした状態で動いてしまっても、
貴方の肝心の手紙にさえ、
先生としての赤ペンを入れて返されてしまうんだからね☆
補足
至って普通の教師と生徒の関係なので 卒業したらもう関わることもない、 自然に縁も切れると思って行動に移したいと考えています。 お返事の件は手紙に 「メールでお願いします」 って書くつもりです。 「好きです。」 だけだとお返事も 「ありがとう」 だけで済まされちゃう気がます。 せっかくの告白が何事もなかったようにされるかもしれません。 メアドだってやっとのことで手に入れたのに…。 返事すらくれないのは嫌です… 振られたら振られたでもいい。 そう思い、「?」で最後を閉めようと思いました。 それと私は 先生が周りの同僚などに手紙を見せたっていいと思っています。 その覚悟で手紙を出そうと思っています。 なんて思っていたけれど 貴方の言うとおり 先生のことを考えていなかったかもしれません 確かに先生からすると「?」で聞かれると返事に困るかもしれませんね。 でも、私にはいい方法が思いつきません。 教えてくれるとありがたいです…