- ベストアンサー
卒業式で国家斉唱が無いのはアリですか?
昨今、学校の式典で国歌斉唱時に起立して歌わない先生が 問題となっています。 先日、息子が通う学校(滋賀県内の公立)の卒業式のプログラムを 持って帰ってきました。 校歌斉唱は明記されているのですが、 国家斉唱は明記されていません。 (プログラムには記載されないだけで、実際には国歌斉唱されるかもしれません) 公立の学校で国家斉唱自体を行わないのは、 許されることなのでしょうか? どこの学校でも国歌斉唱があると思っていたので、 大変驚いています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学習指導要領で定められているようです。 「入学式や卒業式などにおいては、その意義を踏まえ、国旗を掲揚するとともに、国歌を斉唱するよう指導するものとする」 さらにこんな資料も見つけました。 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t20020731001/t20020731001.html 勘違いされやすいのですが、指導とは命令し教え込むことではありません。 望ましい方向を指し示し、導くことです。 なので「努力義務」という玉虫色の言い方がピッタリかもですね。 ちなみに私は公務員なら歌うべき派です。 会社員が社長の言葉や社訓、社歌をバカにしたらクビや左遷ですから。 嫌なら公務員やめればいいだけの話です。
その他の回答 (3)
- sarahbeeze
- ベストアンサー率35% (379/1072)
おそらくそれは組合の強力な反対にあったため、校長が苦肉の策を講じたものと思われます。 その策とは、開式の言葉の前に教頭が国歌斉唱とマイクで言い、希望する生徒と来賓だけで歌うものと思われます。それがすんでから、「卒業生入場」「開式の言葉」「校歌斉唱」と続くはずです。 国歌は一応歌うから、文科省の指導要領はクリアしている、でも式次第のなかには入れないことで組合の顔を立てたのではないでしょうか。おかしいと思いますが。
お礼
sarahbeeze様 ご回答有難うございます。 卒業式から戻った息子から聞いた話によると、 国旗もあって、国歌斉唱もあったようです。 プログラムには校歌斉唱の記載があるのに 国歌斉唱の記載は無いっておかしいですね。 >式次第のなかには入れないことで組合の顔を立てたのではないでしょうか 納得しました。それ以外の理由が見当たらないですね。 有難うございました。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
こんにちは、僕は企業勤務と大学教育の二足草鞋を履く者です。 確かに「日の丸・君が代」には、それが「国旗・国歌」であるとは法の条文に記されています。けれども「これを掲揚し、歌わねばならない」との義務規定や強制は何処にも一字として記されてもいません。 公立の小中高等学校の公式行事などでの扱いは専ら学校長の判断に委ねられているのが現状(そこに教育委員会からの指導通達が含まれます)であり、それをとやかく言っていた元の首長もいましたが、法を生業としていた者が法の趣旨を理解していないことに苦笑もしました。 さて質問者様には「国歌だから歌わねばならない」との先入観がおありのようですが、これは必ずしも適切であるともいえないでしょう。 僕が公立の高校を卒業したのは、かれこれ40年ほど以前のことになりますが、その当時も「君が代」は歌った記憶がありません。大学の卒業式でも歌ってはいません。高校では「校歌」を歌い、在校生からの“Hellow,good-bye”で送り出された記憶があります。 >公立の学校で国家斉唱自体を行わないのは、許されることなのでしょうか? 「国旗・国歌に関する法律」の趣旨からすれば、別に問題はありません。公務員なのだから「歌いたくなかったら辞めればよい」とのご意見もありますが無謀でしょう。公務員は「全ての国民に奉仕することを職務とする」職業ですから、歌わないことに目くじらを立てる人の言い分のみに従う必要もないことになります。 もっと自由に議論のできる社会の創造を目指し、その様な考え方もあるのだな程度にお考えになることは難しいことでしょうか?。卒業式の主役は「卒業して巣立っていく児童や生徒達」でしょうか、それとも国旗や国歌でしょうか、儀式のための手段が主人公になってしまえば、それこそ本末転倒というべきでしょう。
お礼
TANUHACHI様 ご回答有難うございます。 校長の判断で国歌斉唱をしなくても問題が無いようですね。 息子が通う学校(養護学校)は、一般的な高校よりも 設備に多くの税金が使われていると思います。 ですので余計に国歌斉唱があって当たり前だと思っていました。 起立しない/歌わない先生を見越して、 国歌斉唱自体をしないってどうなの?と思いましたが、 式から戻ってきた息子に様子を聞くと、 国旗もあったし、国家も歌ったとのことです。 先生の様子も特に変わったところも無く、 ただプログラムに記載できなかっただけのようです。 有難うございました。
国歌国旗法案というのが可決・成立したことにより、今では「国歌斉唱や国旗の掲揚」が当たり前になっています。 私は50代ですが、小学校から高校までで、「君が代」を習ったことがなく、今でも歌詞を全部知りません。 「君が代は、千代に八千代にさざれ・・・?」くらです。 学校の先生の中には、起立しない方がいますが、公的な場所であれば「これも、給与のうちだ」と思えば、「思想がどうの、君が代の歌詞がどうの」と言わなくても、と思います。 起立をしないで、わざわざ懲戒処分を覚悟でするのなら、生徒の目の前でしなくても良いのにと思います。 私の入学式・卒業式では、法案がありませんでしたので、「君が代・日の丸」なしでした。
お礼
noname#175526 以前の方が、国旗掲揚・国歌斉唱が当たり前だと 思っていたので、少し驚きました。 ご回答有難うございました。
お礼
rokometto様 分かりやすい資料を有難うございます。 実際に国家斉唱が無い学校もわずかながらあるようで、 これもアリって事ですね。 息子は養護学校に通っているんですが、 普通の学校に比べ税金を多く使われていそうなのに、 国家斉唱が無いの?と思ってました。 明日、息子が在校生として卒業式に出席するので、 様子を聞いてみようと思います。 有難うございました。