>命令セットが64ビットのCPUに32ビットOSをインストール出来るのでしょうか?
インテル8086と言う16bitCPUに、32bit命令を追加した物が80386と言う32bitCPU。
80386は今は「Intel 386」とか「i386」と呼ばれたりする。
今普及しているインテル系32bitCPUの殆どが、80386の命令セットを実行できる。
Pentiunは、80386にPentiun独自の命令セットが追加してある。
Pentiun Proは、80386にPentiun Pro独自の命令セットが追加してある。
i486は、80386にi486独自の命令セットが追加してある。
これらインテル系の16bit、32bitCPUは「80x86」とか「x86」と表記されます(「x」は「エックス」ではなく「1とか2とか3とか4が入るよ」と言う意味の「不定を表現するx」なのです)
このインテル系32bitCPUの命令セットに、64ビット命令を追加したのが64bitCPUです。
なので、64bitのCPUは、32bit用のプログラムも、16bit用のプログラムも実行が可能(但し、64、32bitOS環境で16bit用プログラムを動かそうとするとプログラムがクラッシュする恐れがあるので、16bitプログラムは16bitサブシステム上ででしか実行できない)
従って、64bitCPUのマシンに32bitOSをインストールする事が可能。やろうと思えば、MS-DOSなど16bitのOSもインストール可能です。
お礼
簡潔な回答で良くわかりました。ありがとうございました