- 締切済み
ノートPCの外付HDの最適化について
外付HD(500GB)にExcel、画像、動画ファイル等を格納しています。 アクセスに時間がかかる様になってきたため、最適化をしようと思います。 どの位時間がかかりますか? CPUのスピードによると思いますが・・・・・
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
外付けHDDは最初からPCからの最適化はしない設定に成ってます。マニュアルを読みましたか?
- poti1234
- ベストアンサー率17% (262/1533)
最適化って莫大な時間かけて体感的にそんなに快適にはなりません また 長時間アクセスするわけですからリスクも高くオススメ出来ません なんで最適化ツールなんかあるのか疑問なレベルです ま個人責任で一度体験するともう使わなくなると思いますが。。 たまに最適化を絶賛するような回答がありますが 昔の異物的なもんですから やらない方がいいとおもいますよ
- te2kun
- ベストアンサー率37% (4556/12165)
Defragglerで、800GB(内600GB使用中)をデフラグしたら、72時間以上(168時間以上だったかな?)かかりましたw Auslogics Disk Defragだと8時間ぐらいで終わりました。 SATA2.0の内蔵の場合です。 デフラグソフトによりデフラグの時間が変わる場合があります ただ、デフラグをやり過ぎるとHDDに負荷がかかりHDDを壊す場合があります 外付けだと、内蔵に比べて遅いですから、倍以上かかると思っている方がよいかもしれません やはり長時間かかり、さらに負荷がかかるので、長期的に利用したHDDだと、それが致命傷となり壊れる場合があります 長期に利用したHDDなら、デフラグでHDDを壊したことがありますので
お礼
回答ありがとうございます。 大変参考になりました。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
500GBにいっぱい入っていると、半日以上、下手すると一昼夜かかるでしょう。システムソフトが絶えず小さなデータやプログラムの読み出し書き込みを繰り返すCドライブと違って、画像や動画のような大きなファイルを静的に蓄積しているだけのHDDドライブは、ほとんど断片化が起きません。最適化(デフラグ)はあまり意味がありません。時間と労力の無駄です。断片化がアクセス時間を劣化させている訳ではありません。何か他に原因がありそうです。 ちなみにデフラグでかかる時間は、HDDの読み出し書き込みの時間がほとんどです。CPUはそれほど食いません。速くしようと思ったらメモリを増やす方が効果があります。バッファリングサイズを大きくできるので、入出力回数を減らせますから。
お礼
早速、回答ありがとうございます。 大変勉強になりました。
お礼
なるほど、そう言うことですか。 ありがとうございました。