- 締切済み
高校の校則って・・・・・
茶髪は校則で禁じられてるのに、再三の注意にも背いて茶髪にし続ける高校生が居ます。だから、仏の顔も3度まで、4度目の注意にも背いたので、この高校生を校長は退学にしました。 ただ、この退学者は高卒認定試験に合格して、東京大学文科2類に入学しました。ちなみに、現在のヘアスタイルは金髪ベースに銀のメッシュを入れています。あと、札束の入ったバッグを拾い、百万円の臨時収入を得ました。 さて、高校の校長や元担任は悔しいですか?高校を退学した者は、野垂れ死ぬか村八分になるのが落ちなのに、東大に受かって百万円を得てヘアスタイルを自由にカスタマイズするのは遺憾では?高校の教職員は、この東大生に何か用はありますか?例えば、東大から追放するとか、百万円を没収するとか、バリカンで丸刈りにしたいですか? 高校は校則で何を教えているのでしょう?金髪より黒髪が優れてるという思想を伝えようとしているなら、白人差別では?こんな校則、変えれば良いのに。校則に背いて茶髪にする高校生を退学にして、校長や教職員は満足でしょうか?茶髪が蔓延して、全員退学になって、全員が高認試験から志望大学に入学すると、校長は校則改正でヘアスタイル規制を緩和しますか? 「校則に背いて退学するなら最初から入学するな」とか「校則破って何しに高校に来た」といった意見も有りますが、校則に従う事を目的に入学を志願する中学3年生は珍しいと思う。校則なんて2の次で、友達作って遊ぼうとか、勉強頑張ろうとか、スポーツに励もうとか、大抵の中学3年生はそういう目的で高校入学を志願すると思う。こういう目的は、校則に従おうが背こうが達せられる。「高分子化学を学ぶ者は黒髪を義務とする」なんて法律でもあるのでしょうか。そもそも、校則は入学後に分かるケースが大半じゃないかな。 まー、3年間校則を守って黒髪を保てば2万円くれるなら、校則を守ってやっても良いかな。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
> さて、高校の校長や元担任は悔しいですか? 多くの教員は、自分が関わった生徒が幸せになることを悔しいとは思いませんよ。 退学に処して、せいせいする、という教員も中にはいると思いますが、教員になる資質がある人は、素直に喜ぶんじゃないかな。 生徒と先生とじゃ、考えている視点が違いますから。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
臨時収入って、犯罪ですから。 犯罪者をうらやましく思うってどういうこと? その人は手に手錠をかけられ、裁判にかけられ(ないかもしれないけど)、刑務所に入る身ですが。 ま、社会にはとんでもない規則があったり規則の重みが違うから。 校則程度のヌルいルール守れないならなんもできんよ。 仏の顔も三度までどころか一発で明日から来なくていいよ、ですから。
高校は義務教育ではありません。入る側に選択の自由もあります。 服装を制限していない、髪型を制限していない高校もあります。 髪の毛の色がそんなに大事なら、事前に問い合わせることも先輩に話を聞くこともできますし 在学生の通学風景でも見に行けばわかることです。 金髪より黒髪が優れているわけではありません。 半人前、修行中の身で髪の色に現を抜かすなということです そこにポリシーをもって表現できるほどの己ではまだないということ。 また、組織に従うという練習でもあります。 金髪で堅い会社は面接で落されるでしょう。 この例のかれなら将来自分で会社を興したりできるかもしれません。 その覚悟があれば別に組織なんて必要ないんです。 認定試験で大学にいければ良いなら最初から高校へ行かないことです。 高校の教職員は自分の学校の生徒じゃなくなれば髪が何色でもどうでもいいです。 その教職員の転勤先の学校が髪の色に制限を設けていなければ そこの生徒が金髪だろうが文句は言いません。 校則なんて二の次、といいますが勉強やスポーツの環境を得るためには そこに所属する最低のルールは守らなければいけません それが共同生活です。 お金とおっしゃいますが、高校の設備や運営には一人当たりいくらの税金をもらっていると思いますか? 勉学に励むのは公務のようなものです 社会に出るための訓練の場でもあるので集団のよき一員として規則を遵守するのも大切です 励みたいものがあるなら髪型や髪の色など二の次でしょう? というのが学校の言い分です。 ものすごくマクドナルドで接客がしたいというやる気にあふれている人物であっても マクドナルドの制服を着ることを拒否すれば、雇われないでしょう。 私服でできる仕事を妥協してやるか 制服を着ることを受け入れるか、です。 それから100万円の臨時収入がそれほどうらやましいかというとそうでもないと思います。 没収する意味があるんですか?意味が分かりません。 やりたいことを選んで規則を守るか 規則が合う学校にいって他の事は妥協するか。しかないでしょうね。 ほんの数年髪を染めるのを我慢できない、という時点で長期的な価値や目的を 遂行できない人物、社会性については低い人物だと思います。 その独創を活かして、企業、ファッション、芸術で稀に成功できるかもしれませんが 年齢が上がったり組織が大きくなったりして人間を統制するようになってくると 社会性の低さ、こだわりの強さ、目先の自分を選んでしまうところが壁になり 行き詰ってしまうかもしれませんね。 でも、退学した生徒のことですから、その学校の教職員は別になんとも思わないでしょう。 もちろん時代の流れでの校則の緩和はありうるでしょうね 昔みたいに丸刈り、お下げかオカッパという学校はありませんから。
- setoaoi
- ベストアンサー率12% (5/41)
>札束の入ったバッグを拾い、百万円の臨時収入を得ました。 遺失物等横領罪ですよ。警察に連絡してあげましょう。
補足
バッグに入っていた金の総額は200万円で、一緒に落とし主の運転免許証が入ってました。それを警察署に持って行きました 百万円の臨時収入は、落とし主からの謝礼です。私の気持ちだから、ぜひ受け取ってくれとのこと。
- hanabutako
- ベストアンサー率54% (492/895)
お前、高校を勘違いしてるよ。 高校ってのは勉強するところじゃない。 我慢を覚えに行くところだ。 ということをとある番組で言っているのを聞いて妙に納得した記憶があります。 高校というのは忍耐を覚えに行くところなので、何のために存在するのかわからないルールがあるのが当然です。「自由」を校風にしていたとしても、「(教師が認める範囲内での)自由」という暗黙の了解があって当たり前です。 その番組に出てきた高校を卒業していない人の振る舞いは酷いもんでしたね。なんというか、我慢というものが全くできない。自分が正しいと思うことを全面に出して、人を受け入れようとしないから、人間関係がうまくいってませんでした。そして、人間関係が構築できないから、本人が関係を改善しようと頑張ってもどんどん人が離れていっていました。 我慢ができない人というのは人間関係を作れないので社会に出ても大成しません。いくら東京大学を出ても、コミュ症では卒業後はニートです。高校生だと、東京大学文2は名門だと思うかもしれませんが、社会人から見たらそれだけには何の価値もありません。それよりも、どれだけコミュニケーション力があるかや技術力があるかという、ある種の職業人としての能力の方が重要です。そこに付加価値として乗る東京大学卒には意味があります。 あと、校則に不満があるなら、あなたが変えればいい。多くの校則にはその改変ルールが有るはずです。例えば、生徒会に立候補し、生徒総会で承認を受ければ、校則の変更ができたりしませんか。それをする気がないなら、自分を変えるか、退学するかでしょう。
補足
生徒会で校則を変えられるの?マジっすか。こんな事で校則が変わると、校長が嫉妬するよ。 あと、この東大生をニートにしたいんだ。彼に活躍舞台を用意してあげた方が、生産性上がると思うけど。その理論だと、いっそ東大生を殺した方がスッキリする気がする。
- kokosu525
- ベストアンサー率38% (47/123)
なにか校則について誤った思い込みをしていませんか。 学校に所属していないのであれば、その後は幸せになろうとも、不幸になろうとも学校には関係ないことです。 その学校に所属しているのですから、その学校で決めたルールは守るというだけ。 別に学校は茶髪じたいを悪だ善だと裁いているのではありません。 その学校は、外部(世間・社会)からどのように自分の学校をみられたいかを考えます。 進学校にしたいのであれば、学力の高い生徒を集めるだろうし、自由な校風をアピールしたいのであれば服装・髪型に制限はつくりません。 「自分の自由だ」など言いたいのでしたら、そこに所属しなければいいのです。 なにか「強制させられた」と感じ、反発を覚えるようですが、どこでもこの校則のようなもの(そこに所属するまでわからないまま従わなければならないもの)はあります。 引っ越した先の町内会なり、新しい友人グループだったり、昔からの習慣・行事だったり。 友達に紹介されて仲間になるグループで、一人だけ浮いていたらまわりに合わせようとしませんか。 「俺は俺だ」と我を通しても、まわりも自分も居心地が悪くなるだけ。だったら、所属しなければいいのです。 冠婚葬祭などでも、「俺は俺だ」と場違いな格好でいくのですか。 誰がどう決めたかわからないルールなどたくさんありますが、学校の校則だけに苛立っているのでしたら了見が狭いです。
補足
高校を去った後にも、元気で幸せに生活し、未来を切り拓けるように、教育しているのでは?高校を去った後は、幸せになろうと不幸なろうと、学校には関係ないって、学校教育の目的が疑わしくなる。 あと、変なルールは背けば良いですよね?例えば、社員は朝、社長の靴を舐めなければいけない。背けばクビなんてルールがあっても、クビを避けられますよね? ・生徒は黒髪であれという校則 ・社員は社長の靴を舐めるべしという社則 どちらも公序良俗から逸脱していると、私は思う。
補足
この臨時収入は、落とし主が受け取ってくれと手渡した謝礼なので、合法だと思います。