公立病院の民営化?
単純な質問ですが、深く考えたい内容であると思います。
ここ最近公立病院の経営が悪く、閉鎖するところも多いみたいですが…
一方、なくならずとも、民間移譲(民営化とはちがうのか?)して、存続すという形をとるところもあるみたいですね。
では、民営化するということは一体何なのですか?
患者ら利用する者にとっては、病院が存続するという点でプラスになり、
職員の方たちにとっては働く場があるということでプラスですよね?
でも世の中的には民営化をあまり良くないように言われていることがほとんどのような気がします。一体なぜですか?
この質問をタイピングしている最中にも疑問が出てきたのですが、
公立病院の職員さんて公務員ですよね?その病院がつぶれたら公務員がリストカットされてしまうということなのですか?だとしたら何か変じゃないですか?
とにかく、民営化することによってどのようにマイナスになるのか(あるいはプラスになるのか)が知りたいです。特に、患者(利用者)側の視点のみならず、労働者の視点からの考えも知りたいです。
本当に高校生っぽい質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。
お礼
お忙しい所大変明確な回答を頂き有り難うございました。 お礼が遅れましたことお許しください。