• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:爪を切るのが怖い)

赤ちゃん爪切りの難しさと解決策

このQ&Aのポイント
  • 赤ちゃんの爪切りは怖くて困っている
  • 赤ちゃんの爪切りには注意が必要で、事故が起こりやすい
  • 赤ちゃんの爪切りの解決策としては、電動爪やすりや手袋の使用などがある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.3

赤ちゃんようのハサミでも意外と怖いですよね~・・・ほんと動くし☆ 私は娘がまだ赤ちゃんの時、動いた拍子に深爪のように切ってしまったことがありました。 それからは同じようにヤスリです。アトピー性乾燥肌の娘は5歳になった今も風呂上がりや寝際の体が温まる頃や、寝汗をかく夜中などに掻きむしります。こまめに手入れしても凄い力で掻きむしるので凄い事に・・・・・・生まれたときからずっと塗り薬と飲み薬が欠かせません(-"-;) 手袋も同じでしたね^^; 着けても着けても寝ている中で無意識に外してしまう・・・寝間着の袖口にミトンの端を縫ってからかぶせたりもしました。最終的手段は、私が着なくなった綿素材の肌着や長袖シャツの袖口を縫ったものを寝間着の上に着せることでした。 大人でもそうですが、お風呂上がりは爪もやわらかくなっているので切りやすいですし、赤ちゃんもリラックスしていると思うのですが、そのタイミングはどうでしょう? あとは・・・やっぱり玩具などで気をそらしながらでないと難しいかも☆

risalisa0324
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アトピーかどうかは分からないのですが、私自身がアトピーだったので、もしかしたらとは思ってます。 お風呂上がりですか! 乾かすのに手一杯でそこまで考えが及びませんでした! 試してみます(*^^*)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.5

#4さんに賛成です。 夜は5分おきに起きる・・なんてことはないですよね。 うちの子もチョコチョコ寝のタイプだったので、 私も日中、子供に合わせてチョコチョコと横になりました。 そうしないと、夜中の授乳のための体力が持たなかったからです。 夜も疲れて、添い乳しながら一緒に眠ってしまった!なんて日も多かったですが、 たまに爪を切るくらいなら、夜にやっていましたよ。 ワセリンは、皮膚を覆って、水分の蒸発を防ぐためのものです。 寝る前では皮膚が乾ききっているため、塗ってもあまり効果は望めないかもしれません。 塗るのなら、お風呂あがりで皮膚が潤った状態の時が良いタイミングです。 お顔の傷、気になりますか? 赤ちゃんは新陳代謝が活発なので、軽い切り傷ならすぐに治ってしまいます。 寒い季節は化膿しづらいですので、あまり気にする必要はないと思います。 アトピーっ子で、少しの傷でもかわいそう、というご事情でしたら、ごめんなさい。 爪を切る時に、もしかしたら指を伸ばした状態でやっていますか? グーをさせた状態の方が拒否されづらいので、ダメ元でやってみてください。

risalisa0324
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ワセリンは保湿ではなかったのですね。 確かに、指を伸ばして切ってた気がします…。 未だに戦々恐々としてしまっているので、もう少し月齢が進んで深く寝てくれるようになったら、試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.4

いや、夜寝ている間に切るのが正解だと思うけど?

risalisa0324
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりそれが一番理想的なのかもしれませんね…。 ちょっとした事ですぐに目が覚めてしまいますし、寝てる間に家事をしたり…が多いので、寝てる間に爪切りはかなり後回しになってました。 どうも戦々恐々としてしまって…。 もうちょっとして深く寝てくれるようになったら、試してみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.2

電動じゃないヤスリを使ってみてはどうでしょうか。 爪専用ではないのですが、プラモデルを売っているところで探せば、目の細かいヤスリを売っています。 爪用のものよりよく削れるし、ハサミよりも肌を傷つけることもないと思います。 切ったときにできる、爪の角も丸く整形できるので引っかいても傷を作りにくいと思いますよ。 お勧めは、溝を切ったタイプではなく、板の表面に細かい突起が無数についているタイプです。

risalisa0324
質問者

お礼

ありがとうございます。 先ほど購入してみした! 使ってみるのが楽しみです!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 373Ryu
  • ベストアンサー率23% (77/328)
回答No.1

赤ちゃんが寝てる時にやってみては?

risalisa0324
質問者

お礼

ありがとうございました。

risalisa0324
質問者

補足

記載漏れしてました。 すみません。 息子は普段あまり寝ないので(寝ても5分程で目が覚めます)、息子が寝てる間は私も一緒に仮眠を取ってます。 起きたら既に息子も目がパッチリ開いていて、なかなかタイミングが掴めません(;_;)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A