- 締切済み
フィジーの悪徳留学会社 被害者を出さないために
フィジーへとある留学斡旋業者を利用してきているのですが、 出発前の説明とは違い戸惑っています。 語学学校へ支払うお金や部屋代など日本から業者へ送金し、 業者がずっと管理しているのですが 先日、希望とは違う学校へ支払いがされていることがわかりました。 3ヶ月かけてその学校ではないと説明されているのにもかかわらずです。 違う語学学校は返金に応じてくれましたが、即日というわけにいかず 貴重な海外生活を無駄にしています。 先ほどの業者は、きちんと事務処理、コミュニケーションができないと当初より感じていました。 約束と違うことも沢山あり身の危険も感じたので、 こちらに来てすぐ返金してほしいとお願いしました。 が、お金は返さない。でてくのは自費でやってくれとのことで話し合いにも応じてくれませんでした。 それからも数え切れないほどのミスがあり 業者のおかげで沢山のお金も使いました(ホテル代や書籍代) お金や時間をかけてきたのに、約束と違うことを平気でする業者の気持ちがわかりません。 説明するわけでもなく、都合が悪くなると怒鳴る、逃げる…といった信じがたい会社です。 長くなりましたが、 今回の相談は、、業者の偽りや嘘のホームページということを日本の消費者にお伝えしたいのですがどういった方法がありますか。 これ以上被害者を出したくない、ただその思いです。 辛い思いをするのは私だけで十分と思っております。 どうかよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mikerohasu0316
- ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.3
- kurakura_k
- ベストアンサー率52% (344/654)
回答No.2
- i4me
- ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 まさに途上国という点が問題でした。 ただ単に住む場所が質素で素朴な国ということかと思いましたが 実際は、きちんと教育を受けていないと思われる人(フィジー人)がつくった会社ですので 自分勝手に、都合のいいように、お金だけもらえばあとは知らないといった 先進国の国ではありえないようなビジネスをされています。 ビジネスマナーもきちんと理解されていないので 接していて、こんなにも底辺な人がいたのかと驚きました。 具体的には「俺の言うことをきかないとどうなっても知らない。」 と、言ったような身の危険さえ感じるようなそんな会社です。 問題となっている現地在住の日本人はその方の奥様らしいのですが 上記にも書かせていただきている通り、かなり独特な言動をされ もはや日本人としての品格を感じるものは 1つもありません。現地に長い間住んでいるという割りには英語の発音も日本のカタカナ読み みたいで、会話も通じていないことがよくあり一緒にいて恥ずかしかったです。 その方が、「英語は国際語。訛りは関係ない。」とHPにて熱弁されています。 これがお笑いのネタでしたら、大きな声で笑えますが 実際お金を支払って、このような方と接していると笑えないにもほどがあります。 まずはインターネットを通じて、上記の悪徳業者についてお話させていただければと思います。 大変貴重なご意見ありがとうございました。