• ベストアンサー

インコが動かない

今日、急にインコが動かなくなりました。毛を膨らましてずっと目を閉じています。普段ならすぐ逃げるのに触っても殆ど動きません。1才メスです。昨日までは元気でした。原因として何が考えられるでしょうか。また何か元気になる処置はありますでしょうか。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.1

● > また何か元気になる処置はありますでしょうか。 まず第一に、質問者さまのインコさん (種類は何でしょうか? セキセイですか?) を安静な場所に置き (その場所の空気が清浄なことを確認して下さい)、目一杯暖めて下さい。この場合、インコさんそばで30~35℃くらいまで暖めても大丈夫です (インコさんが開口呼吸する・ワキあまあまになる などの暑がることがない限り、少なくとも 膨羽が治まるまで、目一杯暖めて下さい)。 次に、獣医さんに片っ端からお電話をして、ご指示を仰いで下さい。もし、今からでも受けて頂ける病院があるのであれば、すぐにでも受診なさって下さい。 一応、鳥を診られる病院リストを下記に貼らせて頂きます。今日については、緊急ですので、病院を選んでいられない事情もありますが (もちろん、可能な限り、後述の 「鳥獣医」 さんを選べればベストです)、今日の事態が収拾して、後日改めて通院される際には、より適切な診療を速やかに受けるためには、例え 遠方であっても、鳥専門の (もしくは 鳥の診療に詳しい) 病院をお選びになることを、強くオススメ致します。 このうち、下記サイト3 は、夜間・救急診療の動物病院のリストです。鳥専門病院 限定ではありませんが、それでも、ちゃんと対応して頂けるところもあると思います。緊急の場合には、片っ端からお電話してみて、今日の受診の可否や ご自宅での応急処置のご指示を仰いで下さい。 1) 小鳥を診てくれる獣医さん紹介 - nifty (小鳥のお部屋)  http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html  2) 文鳥を診られるはずの動物病院サイト一覧 (文鳥団地の生活)  ↑ 文鳥以外もOKなはずです。  http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/list.htm  3) ☆全国の夜間・救急診療をしてくれる動物病院を紹介しています。☆ (わんこの部屋)  http://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm  「鳥獣医」 さんは全予約制のこともありますので、事前のお電話は必要でしょう。その際に、移動手段や費用 などのご不明な点についても お尋ねになれると思います。実際に受診される際には、寒いですので、病院への往復での充分な保温対策にご注意下さい。 緊急ですので、まずこの時点で、回答を投稿致します。続きは、以降の回答の形で投稿させて頂きます。すぐにでもこの回答をご覧頂いて、ご対処頂けることを切望致します。 今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rikushuke
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

細かい回答は他の方々がやっていますので、 応急処置だけを。 1歳だと(症状の詳細が少ないので推定ですが)初めての 卵づまりかも知れません。 病気にしても小鳥は元気が無い→ご飯を食べない→ 体温が維持できない、に繋がるので 今スグ部屋の温度を高くし、 タオルのしたにカイロを置いて、そのタオルの上に おいて小鳥の体温を維持してあげて下さい。 (保温するということです) 28-30度くらい欲しいです。 暑ければ本人が体温調整しますが、 下がった体温をあげるのは意外と体力を消耗します。 もし、ビタミン剤があったら メープルシロップを溶かしたお湯に入れて、 1滴ずつ飲ませてあげて下さい。 温かい物が体内に入っても保温の効果は 一瞬かもですがあります。 糖分はエネルギーになります。 そして、その間にも病院を見つけて下さい。 まずは保温をしてあげて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.2

No.1です。 不調法ながら、回答の続きを投稿させて頂きます (緊急度のより高い方から回答致しましたので、ご質問項目の順序を前後させました)。m(_ _)m  ● > 原因として何が考えられるでしょうか。 ご質問内容からは、今回の件の原因については、残念ながら 特定しかねます (情報が少な過ぎますので)。m(_ _)m 「毛を膨らましてずっと目を閉じています」 は、体調不良の鳥に見られる状態の典型例ですので、これで、具合が悪いことは充分に分かるのですが、これ以上の情報が無いことには…。m(_ _)m  例えば、「今日、急にインコが動かなくなりました」 とのことですが、質問者さまのインコさんが具合が悪くなってから (もしくは 動かなくなったことに 質問者さまがお気づきになってから)、具体的にどれ位の時間が経過しているのでしょうか?  ◯ ですが、一般的な話として挙げさせて頂きますと、仮に 最も急激に具合が悪くなる原因の一つとして、何らかの中毒があります。鳥は、化学物質に対して、ヒトよりも遙かに敏感で弱いです。悪いものを食べた など以外にも、気体中に含まれる化学物質 などでも中毒は起こります。鳥飼いの間で有名な例としては、テフロン加工 (フッ素樹脂加工) のフライパン などを加熱した際に発生するガスが有毒で、これに曝露された場合には、数分で死に至ることさえあります。他にも、スプレー製品・タバコ・有機溶媒 (ペンキ なども同様) ・灯油などの石油製品 などは、全てNGです。外で工事があり、その外気が侵入したために中毒になった という例もあります。そのために、回答No.1で、お部屋の空気の清浄さを確認させて頂いたわけですが…。 ◯ 他には、「1才メスです」 から考えられる原因の一つとして、このインコさんが卵詰まり (卵秘・卵塞) を起こしている可能性もあります。インコさんの産卵経験の有無は、如何でしょうか?  卵詰まりは、メスにとって、非常に危険な病気 (落命することもあります) で、緊急の処置が肝要ですので、やはり、緊急に (できるだけ今日中に) 獣医さんに治療して頂く必要があります。仮に 今回の件が、この卵詰まりだったとして、旧来の "民間療法" では 「総排泄孔 (鳥の肛門にあたる部位) に油を流し込んで マッサージし、産卵させる」 「腹部を押して、体内の卵を割る」 「薄めた酒を飲ませる」 などもありましたが、これらは危険なだけですので、絶対になさらないで下さい。 なお、本当に卵詰まりであった場合、その前兆としての発情やそれに伴う行動の変化 (巣を探す、交尾受容姿勢を取る など) などが観察されたはずなのですが…。 ● 回答No.1での 「また何か元気になる処置はありますでしょうか」 に戻りますが、その原因が何であれ、その対策としてご自宅でできることは、まずは 「安静&充分な保温」 です。特に 保温については、本鳥の 体温の維持・体力消耗の抑制・免疫能の向上 などの効果が期待できます。もし 軽症であれば、安静&保温 のみで改善することもありますし、重症であっても、症状の悪化を最小限にできるでしょう。ですので、まず、「安静&充分な保温」 をお願い致します (そして、同時に 「迅速な 『鳥獣医』 さんへの受診と治療開始」 ですね)。 また、絶食状態が丸1日を超えると、危険です。インコさんは、多分食欲不振に陥っていると思われますが、もし インコさんの大好物 (鳥に与えても良いもの限定で) があれば、それを用意して、少しでも食が進むようにしてあげて下さい。 さらに、ヒナ用のパウダーフードを通常よりもかなり緩めに溶いたものや、温かい砂糖水 (40℃くらい。ブドウ糖の使用が最善です。下記引用) を作って、飲ませる (クチバシの合わせ目に水をちょん と付ける感じで) なども必要になってくると思います。ですが、インコさんの保定の際に、かえって体調を悪化させる可能性も無くはありませんので、これらについては、獣医さんのご指導を頂いた上で行われることを オススメ致します。 食餌と栄養剤 (飼鳥情報センター) ↑ ページ下部の 「ブドウ糖(D-グルコース)」 の項目をご覧下さい。 http://www.avian.jp/bird2-1.htm  今回引用のサイトは、よそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m 長文失礼致しました。 どうかお大事になさって下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A