ベストアンサー 三相全波整流器って、商品として売ってないでしょうか 2013/01/17 17:05 三相全波整流器を探しているのですが、理論的なことや手づくりしか見つからないです。 参考になるサイトがあれば教えて頂けないでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー shibamint ベストアンサー率38% (397/1038) 2013/01/17 18:56 回答No.2 ありますよ。 http://www.shindengen.co.jp/product/semi/datasheet/J534_S15VT60,80.pdf 使用電圧、電流、周波数は記載して下さいね。 http://jp.rs-online.com/web/p/bridge-rectifiers/3732839/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) jaham ベストアンサー率21% (215/1015) 2013/01/17 17:19 回答No.1 整流素子ではなく整流器ですね あまり一般的な用途では使われませんが電話交換機の電源等で使われています(数KVAクラス) 電源メーカでは商品系列に載っています(ただしほとんどが受注生産) 三相インバータにも使用されていますがこれはほとんど機器組み込みです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A 全波整流 半波整流の原付を全波整流にしてバッテリーに 流れる電流を増やし蓄電量を確保したいのですが、 レギュレーターを交換し、ジェネレーター側にも加工が必要ということが分かりました。 そこで全波整流して電源をバッテリー駆動している 車両のレギュレターを使うということは 全波整流化すると今まで交流で使っていたヘッドライトなども すべて直流化しなければいけないのでしょうか? 全波整流について ミニバイクにHIDを付けるためバイクを全波整流にしょうと思うのですが、ダイオードとコンデンサーを使って出来と聞きました、分かりやすく説明しているサイト又はホームページのアドレスなど有りましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 全波整流してHIDを。 半波整流の充電系だけ全波整流して、 交流系の電装はそのままに、バッテリーから電源引いてHIDを 付けたいのですが、 そうする場合にレギュレターの-(アース)をはずして、 充電系の配線につけてあとはレギュレーター(ジョルノクレアのを使う予定でいます)に出力として入れればいいのでしょうか? 自分の考えとしてはそうすると 今まで半波整流だった充電系→全波整流 今までレギュレートだけされてACだった交流→全波整流のDC(メリットはないんだと思いますが自動的にそうなると考えます) 検索しているとだいたいは全波整流と、全DC化がセットになっていますが出来れば充電系だけ全波整流にしてテール、メーター照明と ヘッドライトの交流配線はそのままにしておきたいと考えます。 なので充電系を全波整流するにあたって 最低限の加工で済ませたいのですが宜しかったらアドバイスお願いします!(イマイチこの方法に自信がないので・・ それと良かったら全DC化するメリットとかも教えていただけるとありがたいです。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 3相交流を全波整流すると電流値はどうなる? 3相交流をサイリスタで電力制御して、全波整流している回路を持つ、ヒーターがあります。 この回路の中で、3相部分の一本のケーブルにクランプ式の電流計がついており、50Aを示していました。 この時、全波整流後の直流部での電流は71Aを示しました。 以上より、全波整流後の電流=3相部分の電流×√2 かな?と想像しているのですが、本当のところ(理論的には)はどうなのでしょうか? また、このような問題を調べるにはどういった本を当たれば良いでしょうか?電気について素人なのでよろしくお願いいたします。 半波整流と全波整流 題名の通りですが、半波整流と全波整流のことです。 実験でこれらそれぞれの波形の音を聞いたところ、全波整流のほうが半波整流と比べて音が高く聞こえました。それはなぜなのでしょうか? また疑問におもったのが、それぞれの周波数スペクトルを観測したとき、最も高いものから数えて3番目あたりの出力電圧の振幅が負の値になったのはなぜなのでしょうか?よろしければ教えてください 全波整流と半波整流について タイトル通りです、二つの整流について、 2つはそれぞれどういう役目があるのでしょうか? あと、2つの整流を聞いたところ、全波整流の方が音が高く感じられたのですが、これにはちゃんとした理由があるのでしょうか? すいません、質問が唐突ですがどなたかご教授ください。 全波整流回路について教えてください!! いま、全波整流回路について調べていて、説明が難しくてよく分からないのですが、どなたか分かりやすく教えてくれないでしょうか? あと整流回路との違いも分からないので教えてください。 ちなみに今、調べて出てきた物が・・・ 1)理想ダイオード回路を組み合わせると全波整流回路が得られる.入力電圧の正負に関係なく正の絶対電圧が得られるので,絶対値回路とも呼ばれている. 電源回路で使う全波整流回路とは別物である. 2)交流の全サイクルを利用するもの。 というような内容なんですが、どうかお願いします。 全波整流回路について 教えていただけませんか!!? トランジスタを2段使用した(カレントミラー)全波整流回路についてお聞きしたいのですが、入力に正弦波をいれて出力に全波整流がでる回路を作ったのですが、入力が負のときと正のときの出力を比較すると入力が負のとき正のときで全波整流の波高値がちがいます;; この理由を教えていただきたいのですがお願いします!! また周波数を高くしていくと、より顕著にその現象がみられ、また位相もずれてきます。 よろしければそちらも教えていただけませんか?? 半波整流→全波整流にしたいのですが AC回路のバイクに、レギュレートレクチファイア+バッテリーを入れて 全DC化しました(^_^) レギュレーターは半波整流で、 単相ジェネレータから出ている黄色い線の1本だけを挿しています。 アイドリングで12.5V、少し回すと13Vくらいです。 (バッテリー測定) が、ヘッドライトをONにすると、11.5Vくらいに... ググって見た結果、レギュレーターは全波整流にすれば、 もう少し余裕が出るのではないか!? と思うのですが... それはつまり、単純にレギュレーターを 全波整流タイプに交換するだけでOKでしょうか? あるいは、ヘッドライトのみACに戻せば、 電圧ギリギリOKなのでは? とも思っています。 アドバイス、お願いします<(_ _)> 一つのオペアンプを使った全波整流回路について 一つのオペアンプを使った交流電圧入力の全波整流回路を 作りたいのですがうまくいきません。 電源の12Vをいれると入力に何も入れていなくても出力も12Vが張り付いた状態になります。 使用しているオペアンプLT072です。 また、LTspiceでシミュレーションをおこなうとオペアンプOP07は 全波整流できるのですが、TL072でおこなうと半波整流になります。 原因がわからず困っています。 よろしくお願いいたします。 参考にしたサイト https://zawa2.com/ZZsim/opamp_rectifier3.html http://infoseek_rip.g.ribbon.to/spectrum123.at.infoseek.co.jp/kenpa/zenpa/zenpa2.htm 全波整流/半波整流の切替回路 オペアンプやコンパレータを使用してダイオードブリッジの全波整流/半波整流の切替を行いたいと考えています。参考となる回路について解説のあるHPや文献がありましたらご教授下さい。 三相全波整流回路について 三相全波整流回路の原理について教えていただきたいのですが(電圧波形)、どなたか教えていただけないでしょうか。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 全波整流回路について 大学で全波整流回路を習っています。 その回路図で不明な点があるので教えてください。 http://www.mizunaga.jp/rectify.html の(3)ブリッジ整流回路 の回路図と全く一緒な回路を作成しております。 動作原理等は大体理解できたのですが、 左側にあるトランスは、低周波発信機を用いて実験する場合は不要なのでしょうか? 全波整流のどの回路図を見てもトランスの記号は入っているので・・・ よろしくお願いいたします。 半波整流及び全波整流 全波整流された交流をコンデンサで平滑化した場合 整流前の実効値がそのまま直流電流値となると思いますが、合っていますでしょうか? I(t)=Irms×f(t) (但し、Irms:I(t)電流実効値) なる電流を 全波整流すると I'(t)=Irms×abs(f(t)) となると思います。(abs:()内を絶対値に変換する関数) 更に「I'(t)」をコンデンサで平滑すると 電流は I''(t)=const=Irms となると思うのですが、違いますか? 三相全波整流した電圧の平均値 商用三相電圧を全波整流した時の平均値を求めたいのですが、 参考書を見ると、 平均値は√2Vsinθをπ/6からπ/2で積分し、π/3で割っています。 波形を実際書いてみても、なぜ、π/6からπ/2で積分するのかが、 分かりません。(その他は理解しています。) 詳しい方、ご教授ください。 三相半波整流、三相全波整流の波形について 標記について、ダイオードを用いた回路は http://homepage2.nifty.com/ja9yx/denki/2007-03-22seiryuki.html でわかったのですが、その回路により得られる波形についてどうしこのような波形が得られるのかがわかりません。 というか、自分で説明できません。 この回路で、この波形が得られることについてどのように理解、説明できるのでしょうか。 また、整流する前、半波整流、全波整流で最大値にどのような関係(違い)があるのでしょうか。 アナログICを使った全波整流回路の作り方に関して OPアンプを使って全波整流回路を作ろうと思ったとき http://spectrum123.at.infoseek.co.jp/kenpa/zenpa/zenpa.htm 通常は上記のようなダイオードを使ったやり方をするようです。 http://www.analog.com/static/imported-files/jp/data_sheets/AD823_JP.pdf しかしながら、上記の15ページにはダイオードを使わない方法も書かれています。 これらはどのように特性が異なるのでしょうか? OPアンプを使った全波整流回路の作り方のこつのようなものがありましたら 教えて頂けないでしょうか? それと全波整流用のアナログICってあるのでしょうか? オペアンプを使わない、出来合えの全波整流用のアナログICがありましたら 教えて下さい。 帯域は50~500kHzほど必要としています。 よろしくお願いいたします。 全波整流回路と半波整流平滑回路の特性 全波整流回路と半波整流平滑回路の特性の違いについて知りたいのですが、全波整流回路では半波整流平滑回路のときのコンデンサの放電の周期が半分になると書いてありました。 それは波形を書くと充電から放電までの時間が半分になるということですか? またそれはなぜですか? 三相交流の全波整流について教えてください 三相交流を全波整流してVdc、Idcを得たいのですが供給側の相電圧、相電流をどのように求めたら良いのでしょうか? また、Δ結線時、Y結線時と違いはあるのでしょうか? 計算式等ありましたら助かります。 全波整流化したらテールライトがつかないのですが 最近全波整流化をしウィンカーやエンジン、ヘッドライトは正常に動作するのですがどうやってもテールライトブレーキ側ポジション側もつかないのですが何が原因なのでしょうか?テールランプ自体は整流化する前から社外LEDランプをつけていて整流化するまでは正常に動作していたので断線はないと思うのですが車種は91年式の角目のカブです もし宜しければアドバイスを頂けたら幸いです 宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など