カビの生えたみかんから試食を出す店
(国内)観光で訪れた場所で、青果店を見つけ、お土産に何か買おうと
眺めていると、店員のおばさんが試食を出してきました。
その出された試食についてびっくりしたのですが、
カビだらけのみかんを出したかと思ったら、そのカビ部分をカットし、残りのカビてない部分を
手渡されました。
たしかに、腐ってる部分をカットして食べるということは、もったいない
という視点から見てわからなくもありません。少しのカビ程度なら家でもします。
しかし、旅行中でもあるので、店が出した試食を子供に食べさせることはしませんでしたが。
しかも、他の商品を食べてみろと、差し出した別の試食は、
一袋(1kg入)1000円として販売されている、いわゆる商品として
計量されたはずのものの中から取り出したものが出されました。
試食 兼 商品にしたら、計量している意味がないのではないかと思うのですが。
試食を食べた私は今のところ健康被害はありません。
でも、不特定多数の客を相手にする店側がやることなのか、中にはおなかの弱い人も
いるのではないかと思い、保健所や役所などにいうべきか悩んでいます。
よろしくお願いします。
お礼
なるほど。これが噂の青カビさんですね! カビは熱を出すので菌がウンヌンカンヌンって見たので、このまま入れてやることにしましたw 素早い対応ありがとうございます!