• 締切済み

【至急】幼児の質問期(なんで?どうして?)について

【至急】幼児の質問期は興味と自己主張が関係しているのでしょうか? 質問期は2~5歳で“なんで?”“どうして?”を連発してくる時期を言います。 「なんで●●なの?」 と質問され、「○○だからだよ」と答えると 「なんで○○なの?」と短い返答からまた質問を見つけ出す子供の 能力て本当にすばらしいと思います。 わたしもなんでなんで?と連発されたことがあるんですが 質問を聞いていたら 本当に質問したいくらい気になるのかな?興味があるのかな? と思ったことがあります。 質問をして楽しんでるのかなと感じたり、 質問をして自分に注目して欲しいのかなと感じたり とても気になって質問しました。 >興味が関係してる 興味を持つことはとてもいい事だと思うんですが 幼児は本当に興味があって、本当に気になって 質問しているのか疑問に思いました。 >自己主張と関係している 幼児が質問をしたら自分より知識をもっているので大人は答えてくれる =自分の話に耳を傾けて、自分をみてくれている。 自分に注目してくれている。 質問することで自分の存在をアピールしているように感じたので 関係性があるのではないかと疑問に思いました。 ネットで調べても関係する本を探すにも なかなかヒントが見つからなく、困っています... 急いでいます。 詳しい方助けてください、お願いします <ワード> なんでなんで どうして 好奇心 命名期 興味  第一質問期 第二質問期 質問期 なんでなんで攻め 子供 

みんなの回答

回答No.5

3児の母です。 上の子が4歳~5歳の時に「何で?どうして?」と質問ばかりしてきた時期がありました。 質問も「何であそこで工事しているの?」とか、「何であの人はあの服を着ているの?」とか、本当にどうでもいい内容で、聞いてどうするんだ???と、正直思っていましたが、私が答えないと他の人に聞きに行ってしまうので(汗)、いつも適当に答えていました。 「あの道が古くなったから直すんでしょ」とか、「あの服が好きなんでしょ」っていう風に答えていました。 保育所の先生には「何で?って聞いて、お母さんが答えてくれる事で、会話を楽しんでいるのでは?」と言われ、このまま適当で良いから、本人が満足するまで返事をしてあげて欲しい、と言われました。 子どもの月齢や性格にもよると思いますが、うちの子の場合は「自己主張と関係している」だったのかな? 私は上の子のおかげで、今でも子どもの質問には適当だけど即座に返事が出来ます。(笑) この前も、近所の10歳の子が「おばちゃんは何で顔にホクロがあるの?」と聞いてきて、「ホクロはあなたもあるでしょ」って返すと「私のは、そんなに大きくないもん」と言うので、「ホクロは触っていると大きくなるんだよ~」ってその子の顔のホクロをつついてやったら、そのままどこかへ遊びに行ってしまいました。 その子の場合は「興味が関係している」で、私の答えに納得したんだと思います。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.4

子供の「なんで?」は、大人でも答える事が難しい物も有りますね 大人ってのは、それなりに沢山の知識を蓄えているから 普段の生活の中の「なんで?」に対して大体の想像が付くものです だから「なんで?」と言わないし、言えないのでしょう たとえば 「空は何で青いの?」って問 詳しくは忘れましたが、光の屈折でしたっけ? 太陽光の可視光線の青い色が目に映るから、 空は青いのですが それを子供に何と言って説明しましょう? 私でも、いまいち良く判って無い事を、 子供に教えられる訳が無いのです でも、理科や科学の勉強をして、光の屈折とか色々習うと、 よく判らなくても、何となく想像が出来るようになるのです さて 大人でも答える事が難しい、子供の「何で?」に どう答えていきましょう? 私なら 「その答えは、とても難しい本に書いてあるんだけど、 難しいから教えてあげられないの、ごめんね、 拓哉くん(仮名)が、その本を読めるようになったら、 僕に教えてちょうだいね」 と言って、図書館に連れて行こうと思います 子供の「何で?」は 知らない事が多すぎるから起こるのだと思います 本当に判らないのです 何が判らないのか?それすら判ってない状態だと思います 判らないから、聞いているだけだと思います

  • hfsa
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

おぼろげな記憶では… ずばり、どうしてそうなるんだろう?と気になったからです。 周りのものに興味が出てくると、小さい頃は毎日知らないことと新しいことの発見でいっぱいです。どうして車は走ってるの?どうして空は青いの?雨ってどこから降るの?何から何まで知らないことだらけで、知るのが面白いんです。知的好奇心が育っていくんだと思います。 あまり斜に構えなくてもいいのでは。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

保護者の気を引いて自分に無関心にならないようにする本能的な防衛、自己主張だと思われます。 しかしエジソンが小学一年生の時、そういう子だったようです。 空は何で青いの? ねんどとねんどを足したら2個じゃなく大きなねんど1個じゃないの?(1+1の説明に対して)という風に担任に質問し続け学校から問題児として追い出されました。 しかし幼児の心理学を学べば興味関心がどれだけ子どもの将来に関わるかということが分かります。 不思議に思ったことの答えを知ったとき、知的探求心が満たされる経験をしていれば学習意欲や将来の夢への努力の度合いがまるで違いますから。 安易に解答を出さず一緒に調べたり検証できるものは実際やってみましょう。

  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.1

育児で多くの方が経験することです。大人は「どうして?」とか「なぜ?」と聞かれたら、きちんと説明しなければと考えます。ですが、一時期、そのような言葉を連発する・・・余り深い意味がないケースが殆どです。特徴的なののは、すぐに興味の対象が移ります。ですから、そんなに悩む必要はないですよ。ただし、きちんと答えることが必要です、分からなかったら「ママ、分からないなあ!、知らないなあ!」で良いです。