- 締切済み
葬儀後に送る、お花のタイプは?
友達のお母様が急死されました。友達のお母様という繋がり以上に仲良くしていただいて、とってもお世話になりました。本当なら、お通夜・告別式とも、列席したかったのですが、遠方のため、また、年始のため列席が叶いませんでした。 もちろん、落ち着いてからお参りさせて頂こうと思っているのですが、それでは、なんだか気がおさまらず、お花を送ろうかと思っています。 ただ、無知なもので、どのような形態のお花を送ったらいいのか、悩んでいます。常識的にどうなのか、お教えください。 初七日も過ぎています。形態としては、そのまま飾っていただける、カゴタイプが無難でしょうか?それとも、花束タイプがいいでしょうか? 値段的には華美にならない程度の、白を基調にした5.000円くらいを考えています。 どんなものをお届けしたらいいのか、アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
アレンジ(据え置きタイプ)でも花束でもどちらでもいいと思いますけど、 花束にするんなら、それを飾っておけるような花瓶もセットでご用意してあげたほうがいいと思いますね。 私なら友達のお母様ということで、お世話になった意味も込めて花瓶も選んで渡してあげたいなぁと思います。 その中間だとこういうのも可愛いですね。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/kodemari-jp/bukka-ajisai-kakituki.html
- kuwara
- ベストアンサー率45% (187/410)
周りでは、アレンジ(質問者さんの言うところのカゴタイプ?)が、多いですよ。 私自身も、実家や嫁ぎ先関係の法事の際には、アレンジを贈っています。 葬儀・告別式の後、ご家族の方は気落ちしていて、何かと手につかないものです。 花束ですと、花瓶に生け、毎日、水替え、水揚げなどが必要になり、手間がかかります。 その点アレンジは、届いたらそのまま飾れますので、花瓶を用意する手間もないですし、手入れも、基本的には、乾いてきたら、水を加える…程度ですので、お年寄りや、男性の方でも簡単にできます。 私としては、贈った相手の方の手間を少なくしたい…と言う配慮の気持ちでアレンジを選んでいます。 そして、実際、父や祖母から手入れが楽で助かった…と聞いています。 また、花に詳しい方ではありませんが、贈る際は日持ちする花を選んでいます。 季節にもよりますが、例えば、ガーベラ、チューリップなどは日持ちしませんので、ユリやトルコキキョウなどは比較的長持ちする花だと理解してます。 お花屋さんで、相談するのも良いですし、ネットで、「お供え、花、アレンジ」などと、入力すれば、たくさん取り扱っているお店がでてきます。 あちこち検索し、各レビューもご覧になれば、相場がわかったりして参考になると思いますよ。 ちなみに私の場合、以前は近所の花屋さんから送ってもらったり、花キューピットでお願いしていましたが、現在はネットで注文することが多いです。 ネットですと、HP掲載の素敵な写真と実際送るアレンジに差があるのではないか?と心配になりますが、どんな花を実際に送るのか(送ったのか)、送る前に写真を撮ってくれてメールで知らせてくれるサービスをしているところがありますよ。 ご参考まで。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
地域によって風習も違いますし、御遺族の方の好みもありますので、 自分で適当に判断して決めない方がいいと思います。 まず地方に配送して貰える花屋や園芸店を探します。献花は出来るだ け長持ちした方が良いので、直ぐに萎れてしまいそうな種類は避ける ようにします。最も喜ばれるのが献花で、納骨までは花を何度も換え ながら納骨日まで待たれます。 ほとんどの家庭では花瓶に花を生けられる物を使用されています。 籠タイプより花束の方が喜ばれるかも知れません。 花の種類で迷ったら、自分では決めないで花屋や園芸店に任せるよう にしましょう。花屋などはその道のプロですから、用途に合わせて何 の花にしたら良いのか熟知されています。 予定金額と送り先の住所と名前を知らせて、後は任せましょう。
- organic33
- ベストアンサー率36% (615/1664)
花束タイプと言うんでしょうか、花ビンに挿せる形がいいかと思います。 納骨まで、或いは49日まで、仏壇とは別に祭壇を作って、遺影、位牌、お骨を祀ってあるでしょうから、そこにあげる花として使える形。 宗派によって、二つ供えるしきたりと一つ供えるしきたりがありますので、一つにしても多すぎない量で、二つにしても貧弱でない量をお送りすればいいかと思います。 地元の花屋で注文しても送り先の花屋が作って配達するネットワークがありますので、送り先の風習をお聞きして注文すればいいかと思います。