PCのTV画面と普通のテレビのTV画面の画質差が激しいのは仕方ないことでしょうか?
すみません。もしよろしければご意見をお聞かせください。
私は最近TVチューナー付の液晶画面のPCを購入したのですが、TV視聴時にPC付属の液晶モニターの方の画質が、明らかにブラウン管TVモニター(PC付属の物ではなく、ただの昔のテレビ視聴専用TV)の画質より悪いんです。
なんか、少しぼけた画素数の悪いような画像なんです。
でもPCの画像も普通のデジカメの写真とかネットの画像はブラウン管TVに負けないくらい鮮明に映ります。
要するに、TV受信だけが何故か画質が悪いんですよね…
両方、同じ回線からとっていますので、回線上、画質が悪くなっていることは考えられません。
なぜでしょう?
PCでのTV視聴って画質が本来、悪いものなのですかね?
ちなみにメーカーのサポートセンターに問い合わせたところ、何か玉虫色の回答しか返ってこなくて…
一応、PCの液晶モニターの方がTV視聴する時は、TV専用のブラウン管のモニターより画質が一般的に悪いってみたいな事は言われたのですが・・・
てことは、アクオスとかのTV視聴専用の液晶テレビもブラウン管テレビより画質が悪いんですかね?
それともPC付属の液晶モニターだからですかね?
よくわかりません・・・
最近、TV視聴可能なPCが増えていますが、皆さんのPCではいかがでしょう?
情報をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
お礼
pcastは古いのですか。値段がそこそこ手軽なので考えていたのですがもうちょっと予算を考えてみます。 640*480だと大丈夫そうですか。ありがとうございます。