ノートPCで、キーの一部がテンキー状態になってしまい、元に戻らない
会社で使ってるPCなので型番どころかメーカーすら今は判らないのですが・・・
ノートPCのキーボードの右側のほうに、(HJKの辺り)
キー手前に、テンキーのになってるじゃないですか
今まで普通なら、fnキーを押したらそこがテンキーのように数字の打てるキーになった気がします。そういう使い方をしないのでよく覚えてないですが。
ところが!!!
私の会社のノートが、逆にHJKやNM,あたりのキーを打つと456や123という数字が出るようになってしまって、戻らないんです。
fnを押しながらKを押すと、やっとkが出ます。
fnを押さないでkを押すと、6が出てしまいます。
なんだか、カナ入力になってしまって戻せなくて困ってたのととても似た状態です。
ちょっとあいまいな質問で申し訳ないのですが、この状態をもとのキー状態に戻す方法、わかりますでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 そうなんです、テンキー無しでUSB接続のテンキーが理想です。