40代半ばで子供は二人です。
私も一時期,奥様とまったく同じ状態でした。
私の場合は30才で長女31才で次女と,年子で出産し,
その後4,5年にわたり育児で疲労困憊の毎日でした。
極端ではないにしても,とにかく出来る限り拒んでいたように思います。主人に対する気持ちにはなんの変化もありませんでしたがとにかく肉体的に毎日限界で,床に就いた途端気絶するかのように眠りにおちるような感じ。
それが,しばらくして・・・子供達もそれぞれの個室で
眠るようになり,育児の負担が減ってきた頃ごく自然に
夫婦関係がもとのようになりました。今でもそのまま
続いています。年甲斐もない,と友人には呆れられていますが。
お子様はおいくつですか?もしも幼稚園以下でしたら,
奥様の日常的な負担はかなり大きいことと思います。
失礼ながら年齢も30代ですし,気持ちに体力がついていかないのではとお察しします。
たしかに出産することにより妻よりも母としてのご自分に
ウェイトを置くようになる女性もいるかとは思いますが
そのウェイトも人生のなかでは変化していくはずであり,
決して常に一定ではないでしょう。
子育て中にはなかなか身なりを構うことが難しかったりしてつい自分の中の妻である部分を見失ってしまいがちですので,ご主人としては時には奥様に外出着をプレゼントしたり半日奥様がひとりで好きなところへ遊びに行かれるように家事育児を引き受けたりするような配慮をしてあげられたらいいと思います。また,私の個人的な感覚かも知れないのですが,奥様をママとかお母さんとお呼びになるのもやめたほうがいいかと思います。ぜひ名前で呼んで
さしあげてください。(すでに実行なさっていたらごめんなさい。余計なことですね)
このようなささやかとも思われる日常的な気遣いによって
奥様は母だけではない,妻でもあるご自分を取り戻しやすくなると思います。急いだり,強要したりすることのないように・・・お辛いのはわかりますがここはちょっと気を長くお持ちになったほうが得策です。
いきなりすべてを求めるのではなく,ちょっとした
スキンシップからはじめてもいいかもしれません。また,
旅行先など少し違った環境で誘ってみるのはいかがでしょうか。ご夫婦の間がうまく行きますようお祈りしております。
お礼
いろいろアドバイス有難うございました。 子供は、10歳一人っ子です。 呼び方は、そうですねやっぱり「お母さん」って 呼んでました。改めようと思います。 プレゼントの件や、旅先での話は今までにも実践してきたつもりです。 実は、昨日もホテルに行ってきました。 途中で痛いといって中断してしまいました。 我慢できない程なのかと聞くと、痛みと快感が交互にきて自分を見失うのが怖いと言います。 もう少し、時間が必要でしょうか・・・ 気長に構えてみます。有難うございました。