- ベストアンサー
人が変わった・・・
お世話になってます。 実は、学生の時から年2回くらい、何かと手紙(郵便)でお互いの様子を教えあっていた知人がいます。今まで仕事等で良きアドバイスをしてもらったり、お互い励ましあってきました。 ですが、昨年末から様子が変なんですよ。まるで人格が変わったように、変な事を書いてきます。 >お前は田舎に引篭もりった敗者だ >お前は親の脛でもかじってなさい >結婚を考えるなんてアホか? 今までの知人とまるで違った内容、興奮気味の口調の手紙が着ます。一度本人に「悪ふざけは止めてくれ」と昨年末に伝えたのですが、先週末着た手紙も、変なんです。 一応、以前自分が出した手紙のコピーや、知人との手紙のやりとりも調べたんですが、特に問題になるような部分もないんです。 信じていた相手に裏切られたようで、頭にくるし、不眠になるし・・・何が言いたくてこんな手紙を送るようになったのか理由も思いあたらず困ってます。 電話をしてみたら、奥さんが電話にでたのですが、いつもと変わらないとか。 手紙の交換控えたほうが良いのでしょうか? 人間関係の質問ですが、何かアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
こんばんは。 お礼がおくれまして、申し訳ありませんでした。 >とはっきりとは言えないのですが、・・ そう言う感覚です。私もそんな感覚です。 電子メールだと、文字の抑揚とかわかりにくいので、お互いに、手紙でやり取りしてるんです。携帯電話とかしなくても、お互いの気持ちは読めていると思っていて、手紙で相手の様子を察してました。文字は彼の物、内容も私に向けられた物です。ただ、少しくらいの言葉の衝突はあるにせよ、ありえない変な雰囲気なんです。今の私の状態の逆を言っている・・・ここが不思議です。 彼が居ない時、電話でそれとなく奥さんに様子を聞いたら普通だというので、安心していた矢先、また手紙が・・・。 うつ病・・・今の時代だれでもなると思うので、奥さんに気をつけるよう言ってみます。私が知人に対していつもどおり本音で言うのも危険かもしれません。 アドバイス、有難うございました。
補足
アドバイスいただいた皆様。 出した手紙のコピーと、もらった手紙のコピーをつき合わせて見ました。 やはり、様子が変です。一応、静観してみます。精神的に相手が参ってそうな部分があって・・・。口に出さないだけで何かありそうです。 私が参ってしまうと余計危険なので、気分を変えて、見守ろうと思います。 アドバイス有難うございました。