まだ読まれてらっしゃいますか?
レンタルや中古はあまりお勧めしません。
というのも、事故歴が照会出来ないからです。
車関係は一度事故(強い衝撃を受けること)があるとフレームが変わり、
次からは衝撃が上手く吸収できない等の問題が生じる可能性があります。
これは例え見掛け上問題がなくてもです。
説明書にも“一度事故があったら買い替えを”と明記されています。
このため詳しい方がじっくり見た上で自己責任で購入するならともかく、
詳しくない方が自分の見立てで買うのはお勧めできません。
新品レンタル(割高だけど新品が借りられる)だったらいいかと思いますけれど。
あとはチャイルドシートに何を求めるかだと思います。
安全性が最重視ならチャイルドシートアセスメントで評価の高いもの。
タカタが全体的に評価が高い割に値段はそこそこで個人的にはいいかと思います。
複数の車(自宅の車と実家の車等)に乗せかえるのであれば簡単に付けられるもの、
車が対応していればISO-Fix対応が装着もしやすく便利です。
子どもの乗り降りを楽にしたいならターン機能付きの方が楽。
他の方の回答にある【車内シート以外にも使える】のはトラベルシステムでしょうか。
使用上限(年齢・身長・体重)を超えたときベビーカー含め
一挙に買い替えを迫られるのですが、それは考えられていますか?
あとその場合、子ども+シート本体を持ち上げる体力が求められます。
(別々に持つならトラベルシステムの魅力はほぼないです)
また、お子さんが大きめと予想されるor絶対1歳までは買い替えをしたくない場合、
後ろ向き使用が出来る上限体重が大きいものがいいです。
大きい子だと、腰据わりより先に後ろ向き使用の上限体重が来てしまい、
最悪車が使えないorシート買い替えを迫られます。
どれがお勧めというと悩みますが、
安全性・価格・取り付けの容易さ・子どもの乗せ降ろしの容易さ・買い替えの予定・予算
これらのうち最重視するものを決めればシートも絞れると思いますよ。
うちは安全性と予算を重視して、タカタの中くらいのグレードのものにしています。
お礼
アドバイスありがとうございます。 >>事故歴が照会出来ない そうですか。全く考えが及んでいませんでした。 >>使用上限(年齢・身長・体重)を超えたときベビーカー含め一挙に買い替えを迫られるのですが、それは考えられていますか 実は、私も『トラベルシステムは良いな~』と思っていました。が、そんな考え方もあるのですね。 (1)安全性 (2)子どもの乗せ降ろしの容易さ (3)価格 (4)取り付けの容易さ (5)買替えの予定 購入する際の考え方としては上記の順番になります。お使いになってあるタカタのチャイルドシートも、この後是非検討いたします。 ありがとうございました。