- ベストアンサー
監督の人選
プロ野球の監督の人選ってチームを勝たせてくれるような人選をしていないチームも 多い印象があるんですけど、やはりそうでしょうかね? たとえば、横浜DeNAが尾花さんから中畑さんに代わったときなんかは 尾花さんのままのほうがいいのになあっておもったもんですけど。 人気は中畑さんのほうがあるとおもいますけど人気を取ったってことでしょうか? まあ尾花さんはコーチとしての実績はあるけど監督して実績残したわけではないのは理解できますけど 尾花さんのほうが野球をよく知ってる印象があるので。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- qzec
- ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.3
- sakon10139
- ベストアンサー率18% (33/174)
回答No.2
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます すごく説明がわかりやすくて、目から鱗的な内容なんでためになります。 >>栗山監督で優勝したのは、采配が優れていたからではありません。 他部署との協力関係が良好なことと なるほど~上手くスタッフ全員のやる気を引き出したんですね。 >>社員の能力を数値化して査定や仕事を公平化した環境の中で 社員のやる気を引き出すのがうまかったからです 栗山監督は今までの監督がやってこなかったようなやり方を してきたんですね。 細かい部分までそれだけ配慮できる人ってことなんでしょうか。 威張ってるだけではやはりついてきませんもね