- ベストアンサー
2歳6ヶ月4の長男の言語遅れについて
2歳6ヶ月の男の子の言語発達遅れにて相談です。 私の長男なんですが、言語が遅れています。 普段は「あじゃだ」「あ-」「う-」などを多用しています。明確に言えるのはママ、にんじん、じいじなど約15語程度です。 主に語尾、語頭だけ発音してます。 たとえば、ドーナツだと「ド」、りんごだと「ご」みたいな感じです。 二歳検診時、広汎性発達性障害の疑いありと言われすごくショックを受けてました。 男の子は発語遅いといいますが、かなり遅い気がします。 今度、言語訓練に通わせようと思ってますが家でできることはないのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
家でできることもありますよ。 言語訓練はどこかで予約というか申し込みはされましたか? まず、家のほかで訓練を受ける方法としては 療育センター(地域によっては保健センターなど)で相談をして 親子教室や、ST、OTといった訓練があって 対象になる場合は申し込みをする。 これは地域差があって積極的に勧めてくれるかどうかや 受け入れ態勢の余裕によってよほど重度じゃないと入れないとか ちょっと気になるなぁという子でも入れる場合もあります。 もうひとつは、リハビリや訓練を備えている病院の専門医を受診します まだ小さいので、発達障害なのか、そうでないのかはまだわからないかもしれませんが そういった訓練には繋がることもあります。 本当はSTやOTといった個別訓練を受けることで おうちでも効果的な声のかけ方とか、関わり方を知ることができるので 訓練を受けると、おうちでもできる、となるとは思いますが。 おうちだと言葉を誘いかける。言葉を出したくなる場面を作るのもいいですよ。 お茶がほしいときに、コップに入れたお茶を渡すときに 「ちょうだい」「どうぞ」をお母さんが普段から言いながらする。 ちょっと渡す前に間をタメて、お子さんが「ちょうだい」と言うように誘う この間をおいて、顔を見ながら言葉をまつ、というのを 普段の遊びからする。 親子でする、手歌遊びとかありますね。最後はコチョコチョーとか、どっすーんとかするような遊び。 お子さんがもし好きならどっすーん、やコチョコチョーの前にタメて お子さんが顔をちらっと見るようなら、アイコンタクトの練習になります これもひとつのやり取り訓練です 何度か同じ遊びを繰り返して、ちょっと間を貯めます。 もう一回やってほしそうだったら、少し待って、言葉がでないようなら お母さんが指を立てて「もう一回?」と聞きます。 これを繰り返したり、待つ時間を長くしたりして 「もう一回」を引き出せるといいなぁと思います。 とにかく言葉がなかなか出てこなくても ちょっとゆっくり出てくるのを待つ、っていう場面を 意識して作るといいと思いますよ。 自分がやってほしいときにこういえば通じる!っていうのを増やしていくと 言葉を発する意欲に繋がるかなと思います。 特に言葉を使うのが苦手なお子さんは分かっていても、言葉を発するまでに 何テンポか、時間がかかることもあるので。 普段から言葉はゆっくり、短めに話しかける。 物や場面とセットにして話しかける。 靴を履かせるときも子どもが靴を見てるときに「靴」「靴、はこうね」 バナナを渡しながら「はい、バナナ、どうぞ」など。 音と実物を結びつけてあげてください。 おやつの時間とかはたとえばおせんべいとクッキーをみせて 「おせんべい? クッキー」 最初は指差しでも、やはり少しずつ言葉に変えていってから渡すのもいいです。 食事やおやつの「渡す」「受け取る」なども意識的にやりとりするといいですよ。 言語機能通過率、というのがあって、言語の機能をほぼこの年齢の子は 何割通過しています、というデータがあり それから言うと2歳児は8~9割が二語文が出始めます。 もちろん言葉が遅くても、あとから追いついてなんともないよ、という子もいますが やはり1~2割の特に遅い子に入っているということは 他のいろいろな可能性を考えると 就園、就学に向けて、見守るよりはいろいろできることをやっておいたほうが あとあと良いかなぁと思われます。 語尾だけ発語するのは、獲得と中にはあることなので、そのうち単語が完成されるかとは思います。 稀に、耳に感音性難聴や浸出性中耳炎など気づきにくい問題があって 言葉が遅れている場合もあります。 ただ、アイコンタクト、こちらから名前を読んだときの反応 指差しを1歳半ごろにできていたか、など他の気になる点があるのでしたら 広汎性発達障害の可能性を頭において、対応していって あとあと問題なければヨカッタネーということにしたほうが良いかな、と思います。 特にもし、お子さんが問題ないけどちょっと苦手さを抱えているとか 発達障害だけど軽い、という場合には余計に早くから動くことがあとあと生きてきます。 大きくなるほどに、専門の知識のある方に相談したり訓練する場がぐっと減るんですよね…。 あまり不安をあおるのは良くないとは思うのですが。 後から困るよりはいいかな、と思いまして。
その他の回答 (8)
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
#4です。補足、読みました。 >>検診では、療育施設などの紹介はなかったのでしょうか? >なかったです。 >ただ、母子手帳に書かれてるだけで・・・ あちゃ~ それは酷いですね。 「書かれているだけ」ということは、説明もなっかたのですか。 一応、簡単に説明を書きます。 「広汎性発達障害」とは、同じ年齢に子に比べて「全てが発達していない」と言うことではなく、「部分部分で発達のでこぼこがある」と言うことです。 そして「広汎性発達障害」と言う医学用語を使う場合、主に「言語面」「社会性」の部分で(または子どもによっては「衝動性の制御」の部分で)しんどい部分があると言うことです。 ただ、2~3歳はどの子も「言語面」「社会性」の発達が急激に伸びる時期なので、個人差が激しく、他の子よりも時期がずれることもあります。特に男の子は、同年齢の女の子より遅れやすいです。 また「広汎性発達障害」は「自閉症スペクトラム」と言う分類に入ります。これは「自閉症」ではないけれど、「自閉症が示す症状」と似た症状を示すということです。 #4で書いた方法は「広汎性発達障害」の子にだけではなく、一般の子にも言語面・自主性の発達を促す方法です。 その他「育てにくい」などお母さんが困ることがあれば、保健センターで「療育相談」を受けてください。また、保健センターでは「発達を促す療育施設」などの紹介もしてくれます。 ご参考までに。
お礼
詳しくありがとうございました。 参考になりました。
- hiro0034
- ベストアンサー率14% (1/7)
うちの次男は今2歳10ヶ月で、質問者様のお子様と同じかんじです。語尾だけやママ、うまい、赤、青、嵐(ジャニーズ) もう一回など。同級生や半年下の子はもうペラペラなので、すごく悩み息子に無理やり言葉を教えたりしてました。ですが、お互いストレスがたまるだけで、止めました。今はよくお話するようにしてます。たわいもない話しですが。そしたら先日息子がテレビにうつったカタカナを読んでました!ココカラって言う言葉なんですが、ビックリしました。まだ様子をみて大丈夫だと思います!お互いに成長を見守りましょう。
- vhe46878
- ベストアンサー率45% (24/53)
おはようございます。二児の母です。 現在2歳11カ月の第2子(息子)が言葉が遅く、9月から療育に通っています。 言葉が遅いだけではなく、他にも情緒面など心配がありますが;; 言語指導を受けたのですが、「子供の動きに合わせて言葉を添えてあげる」のが効果的とのことでした。 例えば子供が抱っこしてと手を広げた時に「抱っこ」と言ってから抱っこしてあげる、おやつをあげる前に「ちょうだい」渡す時に「どうぞ」とか、ミニカーなど手に持っているもの、「くるま」だね、など大きめの声ではっきりした口調で言ってあげるようにするんです。 実況まで行かなくても、イメージはそんな感じで^^ 息子の2歳半の時は質問者様のお子さんより言葉は出てませんでした。ドーナツの「ド」すら言えませんでした。それがドーナツだとかリンゴだとか分かってないようでした;; 認知面では今も微妙な感じですが、言葉は増えましたよー!まず言えたのは「ちょうだい」でした。ご飯よりおやつが効果ありましたね。どうしても欲しいもの、好きなものには必ず言います。(いただき)「まーす」と手を合わせたりもするようになりました。自分でコップを持ってきて「おちゃ」と言ったり、他にも階段を上る時は「1、2、3・・」と数えるようになってきたし、ジャンプする時「ジャンプー」って言ったり。他にはオウム返しなのもありますが、オウム返しでも先ずははじめの一歩を踏み出せたといった心境です。 お互いがんばりましょう^^
お礼
ありがとうございます。 タメを作り、言葉がでるかまってみたいと思います。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
#4です。お礼ありがとうございます。 >破裂音?? 「パンパカパーン」などの「パ」行の音です。
補足
>検診では、療育施設などの紹介はなかったのでしょうか? なかったです。 ただ、母子手帳に書かれてるだけで・・・
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 >二歳検診時、広汎性発達性障害の疑いありと言われすごくショックを受けてました。 それは心配ですね。検診では、療育施設などの紹介はなかったのでしょうか? 早期発見と早期療育が、その後の発達の進み具合を大きく変えます。 言語だけに囚われず、総合的にお子さんの発達をサポートされたほうがいいと思いますよ。 #1の方の「子どもが言葉にする前にやってしまう」のも、子どもの自主性や発語を妨げる要因です。優しいお母さんほど、ついやってしまうんですけどね。 出来れば、お子さんには単語でいいので「あれ、い・ぬ」「これ、た・お・る」と一語一語切った音がわかりやすい発音で、周りの物を説明してあげてください。 初めは上手にまねれなくても、語頭だけでも「そう、犬のいだね」と褒めます。 それがわかるようになったら、次は「赤いタオル」とか2語文にしていきます。 初めから「あれはいぬだよ」などとはしないでください。 また、子どもが口にする「意味のわからない言葉」も、お母さんがまねしてあげて、言葉遊びとして楽しんでください。特に破裂音などは、この言葉遊びが大事です。 あと、階段などで1段1段、声に出して数えながら一緒に登ってください。子どもが多少、不明瞭な発音だったり、数を飛ばしても気にせず、そのまま正しい数を数えてあげてください。それも出来るだけ楽しそうに。 それと、お母さんにとって「どっちでもいい」と思うようなことで、2つぐらいの選択肢を出してあげてください。「今日は公園で、ぶらんこ?滑り台?」と。そして、言葉でいえなくても「そう、ぶらんこ」と必ず言葉で確認してあげてください。 または、散歩で分かれ道の手前にきたら「次どっち?」と行き先を聞いてあげるのもいいでしょう。 ご参考までに。
お礼
回答ありがとうございます。 破裂音?? とはなんでしょうか?
言われれば言われる程…不安になりますよね。 そして比べるつもりもないのに…いつの間にか比べてしまう自分がいます。そして反省します。かわいいですよね。すごく
うちは…女の子です。今も言葉数は…少ないです。でも自分で一生懸命伝わるように話してくれます。隣のお子さんは同じ年で女の子で良くお喋りしてます。うちの子は、ニコニコ笑って聞いてます。そして隣の子が、じゃあコレにする?あれにする?と娘に言います。でもやっと…うんと頭を下げてます。言葉って難しいんだなぁって思います。そしてちょっと羨ましいと思います。親子で普通に会話してるお隣に…待とうと私は思います。この子が私に伝えるのに時間がかかっても手を止めて向き合います。前より昨日より成長してます確実に…ん~って考える時間長いですが…少しずつ、この子の流れに一緒についていこうと思います。
お礼
わかるような気がします。。。 ウチも周りに比べたら遅いですが、少しずつできることが増えてきたような気がします。 広汎性など言われたら心配になってましたが、わが子がかわいいのに嘘はないです
うちの子は四歳まで、ママをマ、パパをパと極端に何もかも短く…でした。周りの人に良く言葉遅い、オムツも遅いと言われてました。病院に行って育児相談受けました。お母さんが子供の言葉を待つ前に、全てやっていると…子供が食べたがっているものを先に出してしまう。選ぶ前に予想して選んでしまう等々…たくさんありました。靴と言う前に靴を出して履かせてしまう。寒いと言う前に上着を着せてしまう等々…子供の言葉を遅らせているのは…お母さん貴女ですと…叱られました。 訓練ってどんなものなんでしょうね?回答にならずすみません、思わず書いてしまいました。 頑張って下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 それをしなくなって早く成長しました?
お礼
ありがとうございます。 詳しく教えていただき助かりました。 言語訓練予約12月にしました。 早くに訓練させて状況みていきます