- 締切済み
心療内科に通う事を夫に言いたい
来月で2歳になる息子がいます。 私は子供の頃場面緘黙症の気があり、それが原因で(まったく喋らなかったので)いじめられました。 今も人と接するのが怖くて、ママ友どころか学生時代の友人も一人もいません。 親の強い勧めで(半ば強制的に)見合いをさせられ、なんとか結婚できたという形です。 それでも主人は優しく、こま時には喧嘩しますが、夫婦仲は良好だと思います。 人づきあいができない私にとっては、希有な存在です。 しかし息子が産まれたことにより、今後他の人とも関わっていかなきゃならないと考えただけで気が滅入りそうになっています。 ずっと何とか人づきあいを全くせずに子育てできる方法はないものかと調べてみましたが、そんな方法はないことが分かりました。 それで悶々と考えたあげく、やっぱり子供の為には逃げるのはダメだ! 積極的に率先してやらなくていいから、無理ない範囲でママ付き合いも幼稚園の役員仕事もやってみようとようやく心に決めるまでになりました。 私はもともと対人恐怖症の気があって、独身時代仕事をしている時も、何度もお医者さんのお世話になりました。 症状としては、 ・人が笑って話していると、自分が笑われていると思い、息が出来なくなり挙動不審になる。 ・歩いていると突然誰かに見られているという恐怖感が襲ってきて、眩暈を起こして倒れてしまう。 ・人が歩いている音や喋っている音が、まるでスピーカーから大音量で流れてくるみたいに急に耳元で大きく聞こえてきて恐怖を感じてすくんでしまう。 うまく言えないんですけど、足音や話声が大きな化け物になって襲いかかってくる感じです。 子なし専業主婦の時は、あまり人と会う必要もなかったので、買い物等に行ってもこれらの症状は起きませんでした。 ところが子供が生まれてから頑張って支援センターに行ってから、友達とまではいかなくても顔見知りになったママさんができました。 それからが地獄です。道端で知り合いのママさんに会ったらどうしよう?知り合いのママさんが他のママさんと談笑している所を見ようものなら、「自分のことを言っているに違いない」と思って、また対人恐怖症の症状が出てくるようになりました。 もちろん、それは気のせいであって、ある意味自意識過剰だということは頭では分かっているんです。 「誰も私の事なんて見てない」と自分に言い聞かせるんですが、ダメです。 どうしてもそういう思いにとらわれて、酷く落ち込んでしまいます。 実際に人に見られてるとか見られてないとかが問題ではなく、そういう心の状態になってしまうのが苦しいのです。 前置きが長くなりましたが、主人は、私のこの状態を知りません。 とても心身ともに健康だと思ってますし、私も家ではそのように振る舞ってます。 この先幼稚園で、さらに顔見知りのママさんが増えると思うと不安ですし、今でも買い物に行くのに苦労しているので、できたら心療内科に行きたいと思っています。 ですが、主人には言えません。 独身時代の時も、仕事をしていて酷い劣等感や自分は嫌われているに違いないという妄想にとりつかれて、何度か病院に通いました。 場面緘黙症の影響で喋るのが苦手なのもコンプレックスだったので、話し方教室にも通っていました。 そのことを私の両親は、あまりいい顔をしてませんでした。 自分の娘が精神科や話し方教室に通っているなんて恥ずかしくて許せなかったみたいなのです。 それで、私が結婚する時に 「人が怖いだとか、話し方教室に通ってたとか、ダンナさんには絶対に言うな!」 と強く口止めされました。 言えばすぐに結婚は解消されるかもしれないからです。 だから、私は怖くて心療内科に行きたいと主人には言えません。 主人は優しい人で、私の話は黙って何でも聞いてくれるし、もしかしたら受け入れてくれるような気もするのですが・・・ でも、もし言ってしまって、離婚とまではいかなくても関係が壊れてしまったらどうしよう。 そう思うとなかなか言いだせません。 長らく交際していて、ある程度信頼関係のある夫婦なら大丈夫かもしれませんが、私達は恋愛期間もなく結婚したので、こういう場合相手がどう思うのか予測がつかないのです。 私にとって両親の言葉は絶対で、両親が「心療内科の事を主人に言えば離婚」だと言えば、本当にそうなる気がします。 私が人が怖いという状態を全く理解できず、それがきっかけで引きこもりがちだったのを恥だと思い、何とか私を「人並み」にしようとしていました。 その気がないのに結婚相手を見つけてきて、人間関係が苦手だから子供は産まないと思っていたのに両親に強く言われて不妊治療までして子供をもうけました。 情けない話ですが、私は絶対に両親には逆らえないのです。 でも、今は誰かにSOSを出したい気分なのです。 子供を通じた人間関係を考えると、決して平気な顔はできません。 やはりパートナーに精神疾患のことを言ったら、関係が変わってしまうものなのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 佐藤 直樹(@saronia)
- ベストアンサー率36% (74/201)
- qwertydfv
- ベストアンサー率18% (123/671)
- LHS07
- ベストアンサー率22% (510/2221)
- jiu-yu
- ベストアンサー率14% (2/14)
- sony_timer
- ベストアンサー率42% (9/21)
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね。今は心療内科に行って、自分の現状を話したい気分です。 shincha0519さんは、ご家族に言ったことで楽になられたんですね。 私も身近な人に自分のことを知ってもらえたら、多分楽になれるんじゃないかなと思います。 全て理解されなくても、否定せずに聞いてくれるだけでもすごく救われるだろうなって。
補足
すみません。 回答いただいたご意見、どれも心を打つものばかりでした。 長々ととりとめもない相談を読んでくださっただけでも感謝なのに、親身に回答くださってありがとうございます。 どれか一つをベストアンサーにすることはできないので(私の中では、どれもBAなので)、今回は選ばずに閉めさせていただきたいと思います。 本当にありがとうございました。