• ベストアンサー

勤労感謝の日は、国から1万円支給される日だったら?

勤労感謝の日は、“勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日”なんだそうです。 そんなことで、この日は、全労働者(正規・非正規・自営業・パート・アルバイト問わず)に対し、国から1万円が支給されます。 もしそうだったら、その1万円、何に使いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#172673
noname#172673
回答No.12

その一万円で 輸入食品を買います。普段買っているものではなく お店で一度は手にしてラベルを凝視して やっぱりや~めたって 棚に戻した食品を買う(笑)

localtombi
質問者

お礼

あー、なるほど・・・よく分かります。 普段は堅実な買い物ですからね。 こういう時こそ、ちょっと背伸びをした買い物をしたいですね。 私もやってしまうかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#172005
noname#172005
回答No.3

消費税増税されたら、一ヶ月分の給料は飛びますから、1万円程度では、スズメの涙程度にしかなりません。

localtombi
質問者

お礼

すずめの涙ながらに、せっかくの1万円なので何かを楽しみましょう。 ちょっとしたもので終わってしまいそうな額ですが・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.2

私のような怠け者は家族がいなければ、絶対まともに働いたりしていないと思うので私の勤労の動機となっている家族に感謝を込めて美味しいものでも食べに行きます! ただし、1万円だと大学生の息子2人連れて行くとあまり美味しいものが食べられないので配偶者だけにしますね。(笑) 結局のところ【配偶者とのデート代】ですね。(^^)v

localtombi
質問者

お礼

なるほど、確かに働いている源泉は奥様の貢献度が大きいかも知れませんね。 1万円のデート・・・3時間で終わらせないで下さい・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171678
noname#171678
回答No.1

そういうのは、年収500万円以上の家庭の子供手当のようなもので遊んで終わり。 無駄金ばら撒きってこと。

localtombi
質問者

お礼

実際そうなったら財源の問題がありますが、仮定として1万円支給されたとしても、それ以上の効果は望めそうにありませんね。 地域振興券も訳が分からないままに終わりました。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A