N95マスクは対ウイルスで高い性能を発揮します。放射性物質が付着したチリはウイルスよりはるかに大きなものですから、高い遮蔽効果があることは確かです。
しかし問題は、高いろ過性能のせいで、非常に息苦しいのです。避難行動などを考えると、お勧めしません。また、顔面に完全に密着していないと、まわりから呼気が漏れてしまい、全く意味がなくなります。運動して呼吸が荒くなると、さらにその危険性が高まります。大人の男性の場合、無精ひげが生えているだけで、呼気漏れが起こります。
放射性塵対策としては、N95マスクは不必要です。塵を吸い込まないだけなら、通常の不織布マスクを2~3枚重ねて、顔との接触面を幅広の絆創膏や養生テープで目止めするくらいで十分です。しかも放射性環境下で一度使ったマスクは再使用できませんから、経済的にもその方が楽です。
敢えてN95と同様のタイプならば、国家検定によるDS-1規格のものをお勧めします。N95と同じような形ですが呼吸はずっと楽ですし、排気弁つきのものならさらに楽で、呼気漏れも起こりにくくなります。これは金属、鉱物の研磨作業や粉塵の中での作業に対応した規格品で、N95よりはるかに安価で、普通のホームセンターで売っています。
良く見かけるのは3M(スリーエム)社製の商品番号8812J-DS1というタイプで、実は私自身も震災後、福島の警戒区域内で、あの白い防護服と一緒に使って来ました。ちょっと呼吸が乱れるような作業をしても、特に息苦しさは感じませんでした。これなら十分でしょう。
基本的に、どんな高性能マスクをつけても、呼気漏れが起きては何の意味もありません。普通のマスクと、目止め用の絆創膏、養生テープを十分に用意しておくのがお勧めの方法ではあります。ガムテープは肌をいためますが、緊急用としてはお勧めです。
さらに高性能のガスマスクタイプならば呼気漏れの心配はありませんが、フィルターやキャニスター(フィルターケース)を取替えなければ再使用はできないのです。そんなものを再使用するくらいなら、不織布のマスクを重ねた方がよほどマシです。
あと、レビューとかを頭ごなしに信じない方がいいですよ。放射線に関することは、思い込みや勘違いもはびこっていますので。マスクに求められるのは、ただ空気中の塵をろ過できること、呼気漏れが起きない、起きづらいということだけです。
とりあえず、DS-1規格は福島の現場で使われているということで、お勧めします。
お礼
ご丁寧な回答、ありがとうございます。他の方がこの質問をバカにしたような回答しかしてくれなかったのに、こんなに丁寧に書いて頂いて、本当に感謝します。 そうですかー、ではDS-1の規格のもので探してみます。ただ、やっぱり子ども用のはなさそうなら普通のマスク2~3枚がさねのテープで密着させる方法にします。本当に参考になる意見、ありがとうございました!