- ベストアンサー
あれは袋帯?
最近、振袖が飾られているお店をよく見かけます。 振袖に締める帯といえば袋帯だと思うのですが、 袋帯って半分に折って使うもの・・・ですよね? 袋帯を半分に折らないで、そのままの幅(30cmほど)で 締められている帯が多いのですが、 こういう締め方もあるのでしょうか? よくアニメなどで幅の太い帯を見かけますが、 その場合は胸の上あかりから 骨盤の上らへんまでの位置で締めてあります。 けれど、私がお店で見る振袖の帯は普通に胸の下の位置です。 (だから足がすごく短く見える・・・。) これはお店の着付けが間違っているのですか? それとも私の知識が浅いのですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
模様を見せるためと帯が傷むのを防ぐためだと思います。 体に巻く部分は半分に折りますが、厳密に言えば半分じゃないんですね。その人の身長に合わせて少し幅広に出します。 半分に折ってしまえば折りシワになって、幅を広めに出そうとした時に気になります。売る前の商品にそんなことはしないでしょう。
その他の回答 (1)
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
素人はやりませんが、舞妓、芸子さんたちは幅広、その幅のままでしめたりします。 ただし、彼女タたちの帯は袋帯ではなく、丸帯です。 どっちを出しても、表になるような、表だけで出来ている、 元から、表が倍の幅で作られている帯です。 袋帯は、裏は模様のない無地ですが、その分、丸帯は重たくて、どっしっりと 幅広のまま締めてもそのままで保てるという。 ディスプレーの件は、#1のかたがいわれている通です。 売り物ですから、折り目をつけたら、売り物にならない、傷物になるから。 人によって、折り具合=折り幅は違いますので、 違った折り目が最初からある、帯を新規購入・新品の値段ではいやでしょう? 安くても○万円はするのだから。
お礼
あれ丸帯っていうんですね、初めて知りました。 ご回答、ありがとうございます。
お礼
なるほど・・・納得です。 ご回答ありがとうございます。